義史のB型ワールド

2016年4月19日

イオンタウン姫路別所にある”らぁ~めん京”が周年祭をやっていたので未だ食べた事の無かった”和らぁ~めん”を食べてみた!味はさて置き、今食べに行くと無料券が貰える!

Filed under: ラーメン — 代理人 @ 11:18 午後
 
代理人記録
 
お得な情報はなるべく早目に紹介しようと思いつつまた数日経ってしまったが、先週だったかに姫路別所の国道2号前沿いにあるイオンタウン姫路別所の敷地内にある『京都熟成細麺 らぁ~めん京』に行くと周年祭とかをやっていて、ラーメンを食べると後日使える無料券が貰えるイベントをやっていたので、それに釣られて食べてみた。その周年祭は未だ明日&明後日とやっているのでチャンスはあるので遅まきながらご紹介!
 
京都熟成細麺らぁ~めん京/イオンタウン姫路別所店
こちらが久々に行って来た『京都熟成細麺 らぁ~めん京(みやこ)/イオンタウン姫路別所店』で、偶に書いて置かないと忘れてしまうのだが、8年位前にこの場所にある”イオンタウン姫路別所”が誕生した時に最初に出来たのは『ラーメンまこと屋』だったのだが2年程で撤退、その後は『徳島らーめん ふく利』、『徳島らーめん 八正道』と変遷して3年前に『京都熟成細麺 らぁ~めん京』になったのだった。ちなみに『らぁ~めん京』は他にも姫路飾磨山電姫路駅にもお店があり、何だかんだと私はどちらのお店も良く利用している・・・。
 
京都熟成細麺らぁ~めん京/イオンタウン姫路別所店周年祭
そしてこちらが『京都熟成細麺 らぁ~めん京/イオンタウン姫路別所店』のお店入口に貼ってあった周年祭のポスターで、特に何周年か書いて無かったが多分3周年?で、そんな事もあってか3週に渡って何らかの無料券が貰えるらしい・・・。で、その内容を見ると、1週目は”焼餃子”、2週目は”焼めし・焼肉丼・お子様ランチ”、3週目は”京らぁ~めん鶏しおらぁ~めん”の無料券が貰えるとの事。そう言えば2年前の1周年記念の時も”らぁ~めん無料券”を貰って食べた事があったような・・・。
 
京都熟成細麺らぁ~めん京和らぁ~めんメニュー京都熟成細麺らぁ~めん京ランチメニュー
それはさて置き、無料券を貰うには当然の如く何かの”らぁ~めん”を食べないと行けないので、個人的にはこのお店のラーメンの中では”鶏しおらぁ~めん”が一番好きなのだが、昨年の秋頃に『姫路飾磨店』に行った時にみつけた新メニューの”和(なごみ)らぁ~めん”を食べる事に決定!!!ちなみに、最初はラーメン単品で良いと思いつつも”ランチメニュー”を見るとプラス180円と結構リーズナブルな価格だったので、その誘惑に負けて今回も”焼餃子ランチ”をセットで注文!!!
 
京都熟成細麺らぁ~めん京和らぁ~めん焼餃子ランチ
で、間も無くして運ばれて来たのがこちらの”和らぁ~めん”と”焼餃子ランチ”のセットで、ランチはラーメン代プラス180円なので、合計したお値段は税込価格972円也。ちなみにセットの”ごはん”は無料で大盛か特盛も選べたのだが最初はラーメン単品でも良いと思っていた位なので、今回も並盛のままだ!でも炊き立て熱々の”ごはん”だったし”焼餃子”をおかずに食べると結構美味しかったので、大盛でも良かった気もしたが・・・。
 
京都熟成細麺らぁ~めん京和らぁ~めん
そしてこちらがこのお店で初めて食べる”和(なごみ)らぁ~めん”で、お値段は税別価格720円也。メニューの商品説明に寄ると”かつおのお出汁がきいた「はんなり京都」の和風らぁ~めん。唯一のあっさり魚介の祇園そば”らしく、ご覧の様に限り無く透明に近い和風テイストなスープで、魚介風味は控え目だが、あっさりとしていて中々ウマい!。このお店の看板商品である”背脂たっぷりの京(みやこ)らぁ~めん”とも、あるいは私が好きな”鶏しおらぁ~めん”とも全く異なるスープであるが、偶にあっさりしたラーメンが食べたくなった時にまた食べてみたい気がする。
 
ちなみに時々話題になるが、京都のラーメンはあっさりスープだと思っている方が多いのだが、実際は学生さんが多いと言う事もあって”天下一品のこってり”や”新福菜館”に代表される様に”こってり系のスープ”のお店の方が圧倒的に多い!ま、私が京都に住んで居たのは25年程前の事なので、今はどうなのかは定かでは無いし、ラーメン屋さんの数自体も増えているのでもしかすると時代も変わってあっさりスープのお店も増えているかも知れないが・・・。
 
京都熟成細麺らぁ~めん京和らぁ~めん
そしてこちらは”和らぁ~めん”にトッピングされていたチャーシューで、こちらはこのお店の看板”京らぁ~めん”に使われている何時もの薄切りチャーシューで、肉厚が薄い事もあってか柔らかくて中々美味しい!何時もはボリューム的にちょっと物足りない感が付き纏っていたが、今回はスープがあっさりテイストだった事もあり丁度良いサイズだったかも・・・。
 
京都熟成細麺らぁ~めん京和らぁ~めん
ちなみに”和らぁ~めん”の麺は当然の如くこのお店ご自慢の”低温熟成細麺”で、既に何度も食べている事もあって大きなインパクトは無かったが中々美味しい麺であった!
 
京都熟成細麺らぁ~めん京焼餃子
そしてこちらがセットで頼んだ”焼餃子”で、昨年の秋頃に『姫路飾磨店』で食べた時の”焼餃子”は綺麗な焼具合だったが、ご覧の通り若干焦げてる風にも見えなくも無い焼具合だ。とは言え焼き立て熱々で、具もジューシーで中々ウマい!見た目は兎も角として味そのものは『姫路飾磨店』で食べたのと同じく美味しい”焼餃子”だったかな。
 
てな事で、周年祭に釣られて久々に『京都熟成細麺 らぁ~めん京』に行って、この日は昨年の秋頃に『姫路飾磨店』へ行った時にメニューの中にあった”和らぁ~めん”を食べてみたのだが、”あっさり魚介風味のスープ”で中々美味しかった!それはさて置き、この周年祭は明日も明後日も開催されているので、近くの方はぜひ食べに行ってラーメン1杯無料券をゲットしてくだされ!

姫路駅前の地下街にある”CoCo壱番屋”に行くと”ベジタリアンカレー”ってのがあったので食べてみた!確かに野菜の味っぽいヘルシーなカレーだったが、一回食べれば十分かな?

Filed under: カレー — 代理人 @ 8:28 午後
 
代理人記録
 
少し前に姫路駅前の地下街の中にある『カレーハウスCoCo壱番屋』の前を通ると何やら”動物由来の原材料を使用していないカレー”と言う”ベジタリアンカレー”が販売されていた。とは言え個人的にはベジタリアンでは無いし、”動物性の脂”大好きな私なので最初見た時は縁の無い食べ物・・・と思ったのだが、四半世紀ちょっとに渡って『CoCo壱』を愛用している私が新しく登場したカレーソースの味を知らなくては今後『CoCo壱』の事を語る事が出来ない!と思い、試しに一度だけ食べてみる事にした。
 
カレーハウスCoCo壱番屋/姫路グランフェスタ店
こちらが久々に行って来たJR姫路駅前の地下街の一角にある『カレーハウスCoCo壱番屋/姫路グランフェスタ店』で、多分以前に姫路駅前近くの国道2号線沿いにあったお店が移転して来たお店で、こちらのお店は直営店なのか以前にも店舗限定で”ココイチの金沢カレー”と言うのが販売されていたので、私もそれに釣られて食べに入ってしまったのだが、それ以来このお店の前を通る度に何か限定カレーが販売されて無いか、チェックする様になってしまったのだった。
 
CoCo壱番屋ベジタリアンカレーのメニューCoCo壱番屋ベジタリアンカレープラスやさいのメニュー
そしてこちらが『CoCo壱』から新登場した”ベジタリアンカレー”のメニューで、『CoCo壱』の公式発表によると”ベジタリアン向けのカ レーの開発を進め、 昨年7月より東京都心部を中心とした34店舗で「ベジタリアンカレー」の テスト販売を実施した処、外国からのお客様をはじめ、女性のお客様等に大変好評”だったらしい。で、取り敢えず”ベジタリアンカレー”を食べる事に決めたのだが、全く具の無いのも寂しい肉類のトッピングをすると意味が無い・・・と思い、30年位前に良く食べていた”やさいカレー”に近い”ベジタリアンカレー プラス やさい”を食べる事に決定!!!
 
CoCo壱番屋ベジタリアンカレープラスやさい
で、間も無くして運ばれて来たのがこちらの”ベジタリアンカレー プラス やさい”で、お値段は税込価格706円也。ご覧の通り実物を間の当りにするまでは、以前に”はま寿司で食べたグリーンカレー”とか、あるいは”ココイチのぜいたくキーマWカレー”とか”ココイチのグリーンカレー”の様なもっと緑色をしたカレーかと思いきや、意外と普通の黄色いカレーソースだ。ちなみに『CoCo壱』の商品説明に寄ると”動物性の原材料は使用せず、たまねぎ・スパイスの量や調味料 を工夫するなどして、うまみとコクを十分に感じていただける商品”との事。それはさて置き先ずは一口スプーンですくって食べてみると、最初は何時も食べてる”ポークソースのカレー”と大差無い様な気もしたのだが、少しほうれん草?と言うのか、何かそんな野菜系の味わいがするカレーで、以前食べた”グリーンカレー”とも全然違う味だ。とは言えやはり気分的に少し物足りない感があった気もする・・・。
 
CoCo壱番屋ベジタリアンカレープラスやさい
そしてこちらは”ベジタリアンカレー プラス やさい”に入っていたトッピングの”やさい”で、私が25年位前に京都に在住していた頃に一番良く食べた”フライドチキンとやさいのカレー”に入っている物と全く同じく、ジャガイモ、人参、玉ねぎ等がたっぷりと入っていて、これらの野菜の具の影響もあってか全体的には普通のカレーの味に近かった?のかも知れない・・・。
 
てな事で、『CoCo壱』から”ポークカレー”、”ビーフカレー”に続く第3のカレーソース・・・、と言うのか10年位前にちょっと値段の高い”デラックスカレー”が登場した時は”ビーフソース”、”ポークソース”の他に”チキンソース”ってのもあったので、実質的には第4のソースとも言える”ベジタリアンカレー”を食べてみたのだが、イメージしていた”グリーンカレー”みたいな味とは違い割と普通のカレーに近い味だった。とは言え、お肉大好きな私が敢えてこの”ベジタリアンカレー”を食べる必要も無いので、私が”ベジタリアンカレー”を食べるのはきっと今回が最初で最後の様な気がする・・・。

WordPress.com Blog.