義史のB型ワールド

2014年2月20日

”うどんの杵屋”で”大阪出る時連れてって~”で有名な”たこ昌のたこ焼”が入った”年明けうどん”を食べた!何故か松茸も入った見た目も目出度いおうどんだった!

Filed under: 麺類と粉もん — 代理人 @ 11:22 午後
 
代理人記録
 
今年初めての映画を観に行った日の事、この時は観たい映画の上映開始時間の関係もあって、久々にレイトショーを観に行ったのだが、その前に少し腹ごしらえを・・・、と思い例に寄ってイオン加古川のレストラン街を散策していると、何やら”年明けうどん”の看板を発見!近寄って見てみると、その中に”元祖たこ昌”の文字が・・・。
 
実演手打うどん杵屋/たこあげうどん定食メニュー
こちらがその”年明けうどん”の看板で、実際の商品は”たこあげうどん定食”らしいのだが、その中に書いてある商品説明を読むと”元祖たこ昌”の”たこやき”が入ったうどんの様だ・・・。”元祖たこ昌”と言えば、関西人なら誰もが知るTVのCMで”大阪出る時連れてって”でお馴染みの”お土産のたこやきで有名なお店”だ。個人的には、私が大阪に在住していた頃は、未だそれほど有名なお店でも無かったので食べに行った事は無いのだが、私が大阪を離れて暫くした後に、道頓堀にお店が出来たので食べに行った事がある。
 
またその後、今度はPL花火大会見物に行った際に、昼飯を食べに大阪堺の方にある”たこ焼創作料理の館『竹粋亭』”にも食べに行った事がある、個人的にはそれなりに馴染みのあるお店だ(当然、お土産で買って帰った事も何度か・・・)。ちなみにこの近辺では、JR姫路駅構内に、テイクアウト&お土産のお店として”元祖たこ昌”のお店が出来ているのだが、その近辺に落ち着いて座って食べれる場所が無いと言う事もあり、未だ一度も姫路店で食べた事は無い・・・。
 
ちょっと話がそれたが、そんな事もありちょっと”元祖たこ昌”が懐かしく思えたので、この”年明けうどん”とやらを食べてみる事に決定!ちなみにこの”たこあげうどん”は杵屋とたこ昌の4年目のコラボレーション”なんだとか・・・。へー、毎年やっていたんだ・・・。更に今年は”松茸”入りらしい・・・。
 
実演手打うどん杵屋/加古川店
そしてこちらが、その”たこあげうどん”を食べに、またまた行って来た『実演手打うどん杵屋/加古川店』で、関西一円のあちらこちらで良く見掛ける巨大うどんチェーンのお店だ。ちなみにこのお店のグループ店に『信州そば処そじ坊』ってのがあり、そちらも以前、大阪へ良く行っていた頃は、大阪や明石のお店を偶に利用していたのだが、最近は『そじ坊』には全然行って無い・・・。
 
実演手打うどん杵屋/干し梅
で、”たこあげうどん”を注文後、まず最初に運ばれて来たのが、こちらの”まろやか干し梅”で、袋に種無しと書いてある様に、種は無く酸っぱくも無くでちょっと美味しい・・・。それにしても、これと同じ”干し梅”を、以前”明石SAで明石海峡たこづくし”を食べた時や”ミント神戸にある『うどんのう』”へ行った時にも一緒に出て来たり、テーブル上に置いていたりしていた事があったのだが、食べたり食べなかったりしたのだが、この日は美味しく思えたので、また機会があれば食べてみようかな。何と言ってもタダだし・・・。
 
実演手打うどん杵屋/たこあげうどん
それはさて置き、間も無くして運ばれて来たのが、こちらの”たこあげうどん”で、お値段は通常税込価格880円の処、今回も映画の半券サービスを利用して10%となり792円也。お店前のポスターには”たこあげうどん定食”となっていたので、もしかするとセットの”かやくごはん”は”たこ飯”なのかも?と思って注文時に確認したら、何時もの”杵屋のかやくご飯”と言う事だったので、”たこあげうどん”単品で注文したのだった。で、その内容はと言うと、ご覧の通り、”たこ昌のたこやき”を初めとして、海老の天ぷらや、ネギに隠れて見えないが”松茸”も入った、中々豪華な内容なのだが、味自体はこれまた何時もの”杵屋のうどん”のマンマだ。
 
実演手打うどん杵屋/たこあげうどん
そしてこちらが”たこあげうどん”の最大の特徴である”たこ昌のたこやき”で、雰囲気的にお土産用で売っている”冷凍のたこ焼”を使っているのでは無いか?と言う気はする物の、うどんのお出汁を吸って普通にウマい!そう言えば、そもそも神戸界隈では、”お出汁に浸かった「たこ焼」”って普通に売っているもんなあ。そう言う意味では、美味しくて当たり前?かも・・・。
 
実演手打うどん杵屋/たこあげうどん実演手打うどん杵屋/たこあげうどん
ちなみに”たこあげうどん”に入っていた”たこ昌のたこやき”はこんな感じで、偶々撮った”たこ焼”の中の蛸は足の先っちょだったけど、もう一つの”たこ焼”は足の真ん中辺りの普通サイズの蛸がしっかりと入っていて、”たこ焼”単体としても普通に美味しかったかな
 
実演手打うどん杵屋/たこあげうどん
そしてこちらは”たこあげうどん”に入っていた”松茸”で、ご覧の通りの物凄く小さく薄っぺらい”松茸”が2枚入っている。とは言え、味や風味を楽しむ為の物では無く正月のめでたい気分を演出する為の具と言う意味合いの”松茸”な雰囲気・・・。でも、何年か前に『宮本むなし』で食べた”松茸の鍋焼うどん”に入っていた”松茸”も、この程度の大きさだった気もするのだが・・・。
 
実演手打うどん杵屋/たこあげうどん
ちなみに”たこあげうどん”の麺はこんな感じで、何時もの”杵屋ご自慢の店頭で打った手打ちうどん”で、うどんも普通に美味しかったかな・・・。
 
てな事で、”元祖たこ昌”の文字に釣られて”たこあげうどん”を食べて見たのだが、基本的には想像通りの内容と味であった。で、ふと何気に以前にもこれと似たようなうどんを食べた事がある気がして来たので、当ブログの過去記事を検索してみると、スーパーで売っていたアルミ鍋入りの”「おんちとたこ昌」がコラボした「たこ焼おうどん」”を食べた事があったみたい・・・。”たこ昌”って何年も前から、こんなことをしていたんだ・・・。ま、どうでもエエけど・・・。

時々食べに行っている”神戸さんちか麺ロード”は明日からステージ5が始まるのだが、何とラーメン屋4店とも入替らしい!!!

Filed under: ラーメン — 代理人 @ 8:09 午後
 
代理人記録
 
少し前に『ターメン堂』の”ターメン赤~超タイワン~”や”ターメン白 ~超ワンタン!~”を食べに行った、神戸三宮の地下街にある”神戸さんちか麺ロード”であるが、このフードエリアのコンセプトは4店中、売上金額が最下位になれば無条件に退店すると言うガチンコバトルのラーメンフードテーマパークなのだが、ステージ4は、一旦そのバトルと休止・・・、と言う事だった。で、そのステージ4が2月18日に終了したのだが、先日、”ターメン赤~超タイワン~”を食べに行った話を書いた時に、『ターメン堂』の他にも『神戸牛らーめん吉祥吉』も退店すると書いたが、その時にもしや?と思った通り、4店とも総入替になるらしい・・・。
 
で、公式サイトを見ると明日から始まるステージ5に出店するお店の紹介が既にアップされていたので、折角なので此処でも紹介。私の予想では、全て北海ラーメングループのお店になってしまうのでは・・・、と思っていたが、どうやらそうでは無く一安心・・・
 
神戸さんちか麺ロード”ステージ5店舗一覧
こちらが”神戸さんちか麺ロード”の公式サイトに載っていた、明日から始まるステージ5に出店するお店の看板メニューで、公式サイトに寄ると”三宮の人気「鶏料理」専門店が、得意の地鶏スープをベースに完成させた’白湯’スープで挑戦する「汁そば処 ちょぼいち」、神戸を中心に多くの店舗を運営する飲食大手が初めて手がけるラーメン店「麺屋肉八」、醤油をコンセプトにする徹底的に’醤油ラーメン’にこだわった「さんげん」、関西では珍しい’味噌ラーメン’の専門店「味噌じゃん」と個性あふれる4店舗”との事。
 
個人的には”味噌ラーメン”にはそれ程の関心は無いのだが、その他の”鶏がら白湯”とか”肉そば”とか”白醤油(懐石白醤油)”の3つは食べてみたい気がする・・・。ま、売上ガチンコバトルで退店入替になるのは1店だけなので、少なくとも半年以上はどのお店もあるので、また気長に食べに行ってみたいと思うのであった!

WordPress.com で無料サイトやブログを作成.