義史のB型ワールド

2014年2月12日

元旦に”大とろ”を買いに行ったら恒例の駅弁大会が開催されていたので、ちょっと豪華な”俺のフレンチDON”を買ってみた。フォアグラメチャウマい!

Filed under: 駅弁・弁当 — 代理人 @ 11:56 午後
 
代理人記録
 
先に紹介した様に、元旦の親戚の集まり用で毎年恒例の”大とろの握り寿司”を買いにスーパーへ行ったら、私の大好きな全国弁当大会とやらをやっていた。ご飯物は”大とろの握り寿司”だけで十分だったので弁当を買う必要も無かったのだが、個人的に駅弁大好きな事もあって、最悪ならば夜飯に食べる事も出来る・・・、と思い取り敢えずどんな弁当が売られているのかチェックしてみる事に・・・。
 
俺のフレンチDON
こちらがその時の全国弁当大会のポスターで、何時もは今まで何度も目にした事がある駅弁や弁当が並んでいるだけなのだが、流石に正月だからなのか、今話題?の”じぇじぇじぇ”の名前が付いた駅弁とか、あるいは私の気に入りの『利久』から発売されている”牛たん丼”や、ちょっとネーミングが魅力的な”焼肉チャンピオン和牛焼肉弁当”等、一人一つずつにして全種類買ってみたくなる様な駅弁が並んでいる・・・。
 
俺のフレンチDON
そんな中から私が目に付けたのは”俺のフレンチDON”なる商品で、”俺のフレンチ”と言えば、昨年の夏に大阪道頓堀に関西一号店が登場して話題となった”高級食材を贅沢に使い一流の料理人がつくったイタリアンやフレンチが驚きの価格で味わえる”立飲みスタイルのお店だ。その”俺のフレンチ”が販売を始めた弁当で、私の大好きな牛フィレステーキやフォアグラ等が載っている・・・。これを食わずして駅弁?は語れ無い・・・、って事で取り敢えずこの弁当を買ってみる事にした。
 
俺のフレンチDON
こちらが実際に買って来た”俺のフレンチDON”で、パッケージには”「俺のフレンチ」総料理長 能勢和秀”の顔写真が載っている。で、公式サイト?の商品説明に寄ると”今や「俺のフレンチ」といえばコレ、と言われるほど圧倒的な人気を誇る〈ロッシーニ〉ですが、このスペシャリテの醍醐味を再現した弁当。革新的なこの商品の開発には、調理方法やソースの開発まで能勢立会いのもと、数ヵ月を要した”との事。
 
俺のフレンチDON
で、この”俺のフレンチDON”は”トリュフの香りを引き立て、温かい状態で召し上がっていただくために、蒸気で温める容器を採用するなど随所にこだわった”、所謂は加熱機能付容器に入った弁当で、容器の紐を引っ張ってから約7~8分経って、温かくなった状態がこちらで、お値段は1850円也。”俺のフレンチ”はリーズナブルな価格で食べれるのが売りのお店だが、弁当の値段としては全然リーズナブルでは全然無い様な気が・・・。
 
俺のフレンチDON
それはさて置き、こちらが”俺のフレンチDON”のメインのお肉とフォアグラで、値段は高いが、それに見合ったぐらいの大きさのお肉フォアグラがトッピングされている。ちなみに商品説明に寄ると”トリュフ、フォアグラ、牛ヒレ肉を使用した贅沢な丼”との事。お肉フォアグラの上には特製のソースがたっぷりとかかっていて、このソースも中々ウマい牛ヒレ肉は弁当と言う事もあって、中まで完全に火が通っていたが、お肉柔らかくて美味しかった
 
俺のフレンチDON
そしてこちらが私の大好きな”フォアグラ”で、私が時々食べに行く『創作料理 花鳥風月』で出て来る”フォアグラ”とか、あるいは以前に神戸へ行った時に食べた今回の弁当と良く似た内容の”牛フィレとフォアグラのコンビステーキ”の”フォアグラ”よりは少し小さ目だが、それでも結構大き目サイズの”フォアグラ”で、中々ウマい!
 
俺のフレンチDON
ちなみに”フォアグラ”の断面はこんな感じで、これまた少し前に大阪で食べた”フォアグラのパルミジャーノリゾット”の蕩ける様な感じの”フォアグラ”とはまた違う、一般的?な”フォアグラ”だった。それにしても、以前スーパーで売っていた”フォアグラ”を自分で焼いて食べたら、焼いている間にみるみる内に溶けて行ってしまって焼くのに結構苦労したのだが流石にプロは上手に焼いているもんだ、と感心したのだった・・・。
 
てな事で、本当はみんなが集まっている中で、食べ様と思っていたのだが、食べる物は十分足りていたのと、足を怪我したので、それこそ何処へも行けない・・・って事で晩飯に食べたのだが、値段は高いがぜひもう一度、今度は足の痛みが無い健康な時に食べてみたいと思う中々ウマい”俺のフレンチDON”だった!

毎年恒例!新年のお集まりは”大とろ”から・・・。でもこの”大とろ”を買いに行ったおかげで不孝に見舞われる事になろうとは・・・。

Filed under: さりげない我家の風景 — 代理人 @ 9:14 午後
 
代理人記録
 
毎年元旦の日には親戚一同が集まるのだが、最近は人数も減って来たし、わざわざ”おせち料理”を作っても余り喜ばれ無いし、雑煮もあっても無くても良い様な気分・・・。そんな事もあって、此処数年は私がスーパーへ行って”大とろ”の握り寿司を始め、適当に見繕って買って来るのだが、この日も何時もの様に買出しに出掛けたら・・・、何故か普通に道を歩いていて転倒・・・足を縫う程の怪我を負った・・・。その話は置いておくとして、取り敢えずその時に買って来た”大とろ”寿司を中心に簡単にご紹介・・・。
 
2014年元旦の日の集いの料理本まぐろ大とろ
まず最初に紹介するのが、毎年これだけは欠かせ無い!と今年も買って来たのがこちらの”本まぐろの大とろ”で、今年も2パック買ったのだが、1パックのお値段は4貫で1980円也・・・。って事で1貫は約500円だ・・・。でも2貫で840円だった”おばけ寿司の天然本マグロ極上大トロ”よりは、こちらの”本まぐろの大とろ”の方がエエ色艶をしている様に思えるのだが・・・。
 
2014年元旦の日の集いの料理ボイルたらばかに
そしてこちらは、今シーズンは何度も””は食べたのだが、”たらばかに”は夏に『和平』で食べたもののそれ以来、冬になってからは一度も食べて無いなあ・・・と思って買った”ボイルたらばかに”で、蟹の身のサイズにバラつきがあるが、一応”握り寿司”になっていて、こちらは確か4貫で1580円だったと思う・・・。
 
2014年元旦の日の集いの料理ボイルたらばかにと大とろ
で、こちらが実際に私が食べた”ボイルたらばかに”と”大とろ”の握り寿司で、買出しに出掛けて行った特典として一番旨そうなネタを選んで食べた事もあり、どちらもメチャウマい!!!もう一皿この組合せで食べたいぐらいだった・・・。
 
2014年元旦の日の集いの料理とらふぐのてっさ
そしてこちらは、個人的にはそれ程好きと言う訳では無いのだが、お正月だから少しでも目出度い気分を・・・、と思ってこれまた此処数年ずっと買う様になった”とらふぐのてっさ”で、一人分は正に3~4切れ程度しか当たらなかったけど、中々美味しい”とらふぐのてっさ”であった。その他にも”穴子のお寿司”等も買ったのだが、そちらは足の痛みもあって?写真を撮り忘れたので悪しからず・・・。
 
2014年元旦の日の集いの料理たいめいけんヒレかつサンド2014年元旦の日の集いの料理たいめいけんヒレかつサンド
で、例年であれば大体上で買った以外には、ケンタッキーフライドチキン辺りを買う程度なのだが、この日スーパーへ行くと”全国弁当大会”と言うのが開催されていて、詳しくはまた後で紹介するが、その中にお手軽に食べれる”三代目たいめいけんのヒレかつサンド”ってのがあったので買ってみた。ちなみに商品説明に寄ると”やわらかなひれ肉を使用した、サンドイッチの王様「ヒレかつサンド」。特製ソースは粒マスタードの効いた大人味”との事。びっくりする程の感動は無かったが、確かに中々美味しい”ヒレかつサンド”だった。
 
2014年元旦の日の集いの料理牛すじ煮込み
そしてこちらは、我が兄が作って持って来てくれた”牛すじ煮込み”で、少し前に紹介した年末に食べた”すき焼き用のお肉”を買った時に一緒に買った”牛すじ肉”を、大鍋で煮込んで来た物との事。で、上の写真ではちょっと判り辛いが”牛すじ肉”と言えども、大きい物は拳ぐらいのサイズがある肉の塊で、それが蕩けるぐらいの柔らかさでメチャウマかった!とても”牛すじ肉”とは思えない程の美味さ!!!はっきり言ってこの日食べた料理の中で一番美味しかったかも。出来る事なら、残った”牛すじ煮込み”でカレーを作って食べたかったかも・・・。
 
2014年元旦の日の集いの料理おでん
その他にも兄の家から持って来てくれたのは”おでん”や、毎年定番の”フルーツサンド”や”玉子サンド”等もあって、どれも美味しかった。これだけの料理を食べながら、午後から病院へ行く予定だったのでお酒を全く飲めなかったのだけが、物凄く残念だったかも・・・。
 
2014年元旦の日の集いの料理おせち料理
最後にもう一つ・・・。こちらは、叔母が自分の夕食用?に予約で買ったと言う『生州割烹 輝髙』の5000円の”おせち料理”。お店で食事をすると、中々お洒落で凝った料理が出て来るのだが、この”おせち料理”を見る限りは割とオーソドックスな内容な気がする。味見はして無いので、味の方は全然判らないのだけど・・・。
 
てな事で、今年は恒例の”本まぐろの大とろ”を始め”ボイルたらばかに”とか”牛すじ煮込み”等、美味しい物が盛り沢山だったのだが、足を怪我したおかげで気分は最低だったかも・・・。で、この後に私は病院送り(と言っても直ぐに帰って来たが・・・)となって、何か年の初めからちょっと悲しい一日が終わったのであった・・・。

WordPress.com Blog.