義史のB型ワールド

2014年2月10日

年末にはやっぱり”もんど”で〆のラーメン・・・、って事で久々に”蔵出し醤油麺”を食べてみた。相変わらず醤油辛かったが、それでも店内は大賑わい!

Filed under: もんど,ラーメン — 代理人 @ 10:40 午後
 
代理人記録
 
2年ぐらい前までは、時々登場する”限定裏ラーメン”に釣られて毎月の如く食べに行っていたJR東加古川駅近くにある『新在家ラーメンもんど』なのだが、スタッフ不足を理由?に”限定裏ラーメン”を辞めて以来、あまり食べに行く事は無くなった・・・。が、年末になると何故か恋しくなるのが『もんど』のラーメン・・・。それと言うのも”限定裏ラーメン”をやっていた頃は、大晦日になると限定で”加古川ブラック”や”つけ麺播磨”が登場して、私もそれに釣られて時々食べに行っていたから・・・。当然、今の『もんど』は、そんな大晦日のイベント?をやる事も無く、大晦日は既に正月休みになっていたらしい・・・。
 
でも何と無く年末になると、そんな大賑わいしていた『もんど』が恋しくなったので、大晦日が近づいた土曜日の昼間に久々に食べに行ってみた。
 
新在家ラーメンもんど
こちらが久々に行って来た『新在家ラーメンもんど』で、この日はお店の開店直後の午前11時40分頃にお店に到着したのだが、既にテーブル席は満席で、カウンター席も2席ぐらいの空席がある程度の大賑わい・・・。どうにか一番手前に近いカウンター席に陣取る事は出来たのだが、マスターの奥さんに”時間がかかりますが、よろしいですか?”と釘を刺された・・・。”限定裏ラーメン”が無くなった今でも結構賑わっている様で一安心?
 
ちなみにこの日のスタッフはマスターと奥さん、それに初めてみるアルバイトの若いネエチャンの3人体制だった。この規模で3人体制は確かにキツイだろうなあ・・・。あのアルバイトのネエチャンも続くかなあ・・・。何れにしてもこの様子だと”限定裏ラーメン”が復活する日は当分の間、やって来ない様な気がする・・・
 
新在家ラーメンもんど蔵出し醤油麺メニュー
それはさて置き、お店誕生当時からの看板メニューであった動物系と魚介系のWスープの”もんどラーメン”も無くなり、また唯一残っていた豚骨系の”新味 豚骨醤油麺”が無くなったてしまったので、今は”中華そば”か”蔵出し醤油麺”か”チリとまと麺”しか選択種が残って無いのだが、この日は”限定裏ラーメン”があった頃を懐かしむ為?の訪問だったので、以前は良く行列に並んで食べていた蔵出し醤油麺”を食べる事に決定!!!
 
新在家ラーメンもんど蔵出し醤油麺で、先にも書いた様に、入店した時間がお店開店直後と言う事もあり、千客万来で先の客へのラーメン提供がおぼつかない状況だった事もあり、約20分少々待って漸く運ばれて来たのがこちらの”蔵出し醤油麺”で、お値段は690円也。私が”蔵出し醤油麺”を食べるのは実に1年半ぶりの事・・・、てか、そもそも2013年度は、この日で漸く3回目の訪問だった・・・。”限定裏ラーメン”をやっていた頃は、月に3回ぐらい来る事もあったのに比べると、雲泥の差で訪問回数は激減した・・・。私と同じ様な客は、他にも多い気がする・・・。
 
それはさて置き、久々に食べる”蔵出し醤油麺”の味はと言うと、相変わらず醤油味が濃い目のスープだ。何年か前に初めて”蔵出し醤油麺”が”限定裏ラーメン”で登場した時は、背脂にもうちょっと甘味があって、さながら”尾道ラーメン”風で美味しかったのだけどなあ・・・(そう言えば、高砂にある尾道ラーメンのお店『宝竜』のスープも結構醤油辛いけど・・・)。今の『もんど』のもう一つの看板メニューの”中華そば”は、ちょっと甘目だしなあ・・・。個人的にはその間ぐらいの味が好きなんだけど・・・。とは言え”蔵出し醤油麺”の特徴の一つである”斜め切りの葱”をスープに浸して食べると結構美味しかった気もする・・・。
 
新在家ラーメンもんど蔵出し醤油麺そしてこちらは”蔵出し醤油麺”にトッピングされていたチャーシューで、お店の説明に寄ると”長時間煮込んだ四万十ポークは臭みもなく、クセになる美味しさ”との事。薄切りながらラーメン鉢の半分ぐらいを占める程の大きさのチャーシューで、何時もながらにウマい!とは言え”限定裏ラーメン”で登場した”もんジロウ”にトッピングされていた”ぶ厚切りチャーシュー”を知ってしまった今となっては、ちょっと物足りないボリュームでもある・・・。またあの”ぶ厚切りチャーシュー”を・・・、てか”もんジロウ”が食べたい・・・
 
新在家ラーメンもんど蔵出し醤油麺
ちなみに”蔵出し醤油麺”の麺はこんな感じの細麺で、”中華そば”で使われている麺よりも細いが、こちらも何時も通りにウマい!でも”ぶ厚切りチャーシュー”同様に”もんジロウ”で使われていた”超極太麺”もまた食べてみたいのだけど・・・。
 
てな事で、大晦日が近づいた某日、久々に『新在家ラーメンもんど』に行って来たのだけど、流石に以前の様な行列は出来て無かったが、それでも大入り満員でスタッフが少ない事もあって、時々表で待たされるお客さんが居たぐらい・・・。また何時か”限定裏ラーメン”が復活する日を夢みながら、お店を後にしたのであった・・・。

以前、山陽自動車道三木SAで食べた”黒田庄和牛メンチカツバーガー”が姫路へ行くと”黒田官兵衛バーガー”として売られていた。流石に今回は食べなかったけど・・・。

Filed under: 正真正銘B級グルメ — 代理人 @ 7:39 午後
 
代理人記録
 
どうでもエエ様な話なので、書こうか書くまいか思案していた・・・、と言うよりも没ネタにしようと思っていたのだが、何となくであるが、それなりに話題性?があるので、少しだけご紹介・・・。
 
ロッテリア姫路地区限定黒田官兵衛バーガー
少し前に姫路に行った時、駅前にあるロッテリアの前を通ると”黒田官兵衛バーガー”のポスターを発見!そう言えば昨年の11月頃に”姫路食博2013”に来た時に”かんべえくんバーガー”とやらを食べたのだが、このロッテリアで売られている”黒田官兵衛バーガー”は、当たり前だが全然別物の様だ。
 
ロッテリア姫路地区限定黒田官兵衛バーガーで、こちらが姫路駅前にあるロッテリアに飾られてあった”姫路地区限定&4店舗限定で発売されていると言う”黒田官兵衛バーガー”のポスターなのだが、このハンバーガーは何処かで見た事があるぞ・・・、と言うか直ぐに思い出したのだが、3年程前に山陽自動車道三木SAに寄った時に”三木SA店限定”として売られていた”黒田庄和牛メンチカツバーガー”では無いか・・・。てか、写真の上の”黒田官兵衛バーガー”と書かれた部分が、どう見ても後で上から貼った様な感じがありありと出てるし・・・、そもそも右下には”黒田庄和牛メンチカツバーガー”とはっきり書いてあるし・・・。最近、三木SAへ行って無いが、三木でも”黒田官兵衛バーガー”として売られているのだろうか?
 
それはさて置き、限定物に弱い私だし、今ブームの”黒田官兵衛”の冠が付いたハンバーガーなので、一瞬食べてみようかとは思ったのだが、値段はそこそこするし、何よりどうみても三木SAで食べた”黒田庄和牛メンチカツバーガー”と全く同じ気がしたので、今回はじっと我慢してお店の前を通り過ぎたのであった・・・。

WordPress.com Blog.