義史のB型ワールド

2014年2月16日

またまた神戸へ行ったので、間も無く閉店する”ターメン堂”で”ターメン赤~超タイワン~”を食べた!思った程辛くは無く、中々ウマい”台湾ラーメン”だった!

Filed under: ラーメン — 代理人 @ 9:47 午後
 
代理人記録
 
相変わらずのスローペースの更新なので、漸く今年の初めの頃の話が始まったばかりなのだが、早く書いて置かないと、もしかすると後から行きたかったと思う人が居るかも知れないので、ちょっと早目?にご紹介・・・。この日の夜に明石で宴会がある予定だったので、折角なのでその昼間に神戸まで行って、間も無く閉店する予定の『ターメン堂』へ行って未食の”ターメン赤~超タイワン~”を食べてみる事にした。
 
神戸さんちか麺ロード
こちらがまたまた行って来た”神戸さんちか麺ロード”で、この日は土曜日のランチタイムど真ん中の時間帯ではあったが、以前に平日の昼間に来た程の賑わい程度でしか無い。ま、休日の三宮までやって来て、此処でラーメンを食べるのは余程のラーメン好きしかいない?って事なのかな・・・
 
神戸さんちか麺ロードターメン堂
そしてこちらが、またまた行って来た、2月18日で閉店するKiss-FMミュージックプレゼンターでお馴染みのターザン山下プロデュースの『ターメン堂』で、別に人気が無くて閉店する訳では無く、昨年の8月にお店が誕生した時から半年間の期間限定と決まっていたのだった。本来は一番売り上げが退店して入れ替わると言うのが、”神戸さんちか麺ロード”のコンセプトなのだが、今回だけはそのガチバトルはお休みして、期間限定で『ターメン堂』と言うラーメン屋さんを出店していたのであった。
 
ターメン堂ターメン赤販売終了のお知らせ
ちなみに少し前からラジオで告知?していた様に”ターメン赤”は店舗閉店より前に、予定していた食材が無くなるので販売終了すると言う事で、毎週ラジオの番組の中で、残りのラーメンの数をお知らせしていたのだが、お店横に貼ってあった”販売終了のお知らせ”を見ると、この日で後138杯らしい・・・。この記事を書いている時点でどうなっているのかは定かでは無いが、何れにしても18日でお店が閉店するので、今となってはもうどうでも良い事かな?
 
ターメン堂ターメン赤~超タイワン~メニューターメン堂ターメン赤~超タイワン~メニュー
そしてこちらが”ターメン赤~超タイワン~”のメニューで、此処にも書いてある様に”台湾ラーメン”は、台湾には存在しない名古屋発祥のご当地ラーメンで、その味に感銘を受けたターザン山下が、北海ラーメンの協力の元で開発したオリジナルの”台湾ラーメン”らしい・・・。個人的には辛いスープのラーメンは、それ程好きでも無いのだが、此処最近あちらこちらのお店で”台湾ラーメン”を食べている事もあり、一度はこの”ターメン赤~超タイワン~”を食べてみたいと思っていたのだった。
 
ターメン堂ターメン赤~超タイワン~食べ方極意
ちなみに、カウンターの目の前にはこの様な”ターメン赤~超タイワン~”を”美味しくいただける極意”と言うのが書いてある。その中には前回の記事で紹介した”負け犬たまご”の事も書かれていたが、実際に食べてみるとそれ程辛くも無かったので”負け犬たまご”を頼まずに済んだのだが・・・。
 
ターメン堂ターメン赤~超タイワン~のライスターメン堂ターメン赤~超タイワン~の特製辛味噌
それはさて置き、まず最初に運ばれて来たのは”ターメン赤~超タイワン~”に付いている”小さいライス”と”特製辛味噌”で、この”特製辛味噌”を”ターメン赤”に加えて食べると、味が変化して2度楽しめるらしい・・・。で、先に少し味見をすると何と無くコチジャンに似た様な味な気がしたが甘味もあって、確かに旨い
 
お店の説明に寄ると”桃などの果実で作った深みのある「辛味噌」”なんだとか。そこで試しに”ライス”と一緒に食べたら、これがまた旨い!”ターメン赤”の中に入れるよりも、”特製辛味噌”は白いご飯と一緒に食べた方が、味もしっかり味わえてそちらの方が美味しかった気がする・・・。
 
ターメン堂ターメン赤~超タイワン~
で、間も無くして運ばれて来たのが、こちらの”ターメン赤~超タイワン~”で、お値段は先に紹介した”小さいライス”等がセットになって800円也。加古川や姫路大塩に出来た”台湾料理のお店”に比べると、お得感は薄いが、世間で言う処の”ラーメンライス”だと思えばお手頃価格かも・・・。
 
ターメン堂ターメン赤~超タイワン~
そしてこちらが”ターメン赤~超タイワン~”で、お店の商品説明に寄ると”名古屋名物 台湾ラーメンを大胆に、ターメン堂風にアレンジした逸品!ひき肉やニラ、長ネギなどの具材を唐辛子で辛く味付けして炒めたパンチのある一杯!ニラとひき肉のバランスが絶妙!”との事。
 
で、そのお味であるが、見た目はとっても辛そうなのだが、そう言った思い込みが逆に作用したのか、思った程辛くは無い(と言っても油断して一気にスープを吸いこむと、ちょっと咽たけど・・・)。それ以上にスープにコクと旨味もあって中々美味しい。最近あちらこちらで食べた”台湾ラーメン”の中には、ちょっとどうかな?と思う様なお店もあったのだが、この”ターメン赤~超タイワン~”は期待通りに中々ウマかった!
 
ターメン堂ターメン赤~超タイワン~
ちなみに”ターメン赤~超タイワン~”のある意味、命とも言える”ニラとひき肉とモヤシ”はこんな感じで、他のお店で食べた”台湾ラーメン”と比べると”ひき肉”が少なく逆に”モヤシ”が多めに思えたが、この具をおかずにライスを食べても中々ウマかった・・・。そう言えば、ライスにスープを浸けて食べても美味しかった事は言うまでも無い・・・。
 
ターメン堂ターメン赤~超タイワン~
そしてこちらは”ターメン赤~超タイワン~”の麺で、この麺は、前回食べた”ターメン白 ~超ワンタン!~”の麺と同じっぽかったが、ラーメン専門店の麺と言う事もあってか、普通に美味しい麺であった。
 
てな事で、”神戸さんちか麺ロード”に期間限定で出店していた『ターメン堂』に行って、一度は食べてみたいと思っていた”ターメン赤~超タイワン~”を食べたのだが確かに中々ウマかった・・・。と言ってもこの”ターメン赤~超タイワン~”は残り数量わずかだし、それ以前に『ターメン堂』も2月18日で閉店・・・、と思って何気に『神戸牛らーめん吉祥吉』の張り紙を見ると、『神戸牛らーめん吉祥吉』も2月18日で閉店するらしい・・・。もう一回ぐらい”神戸牛らーめん”は食べてみたかったし、新メニューにあった”神戸牛雲呑麺”も食べたかったのになあ・・・。それにしても、何と無くであるが『明石ラーメン波止場』の末期と似た様な雰囲気になって来た気がするのだけど・・・。それはさて置き、どちらのお店も後2日しか食べるチャンスが無いので、興味を持った方はお急ぎあれ・・・。

”ステーキガスト加古川尾上店”が閉店し、その跡地に同じ”すかいらーくグループ”の”じゅうじゅうカルビ”と言う焼肉屋さんが出来るらしい・・・。

Filed under: ステーキ — 代理人 @ 3:03 午後
 
代理人記録
 
一時期は割引券お得なランチに釣られて時々食べに行っていたが、此処最近は1年以上行っていなかったステーキガスト/加古川尾上店』なのだが、少し前にお店の前を車で通ったら、何と無くお店が閉まっている様な雰囲気・・・。あれ?『ステーキガスト』に定休日ってあったんだっけ?と思いつつ、その時は通り過ぎたのだが、後日再びお店の前を通ると、既に営業は終了して閉店していた・・・。あれ?先月(1月)の中頃には未だしっかりと営業していたのになあ・・・。
 
ステーキガスト加古川店閉店
こちらが既に閉店した『ステーキガスト/加古川尾上店』の様子で、チラッと店内を覗くと既に店内の改装が始まっているらしく、話に寄ると3月の上旬に同じ”すかいらーくグループ”の焼肉レストランの『じゅうじゅうカルビ』と言うお店に変わるらしい・・・。ん?確か『ステーキガスト』の前は『カルビマンマ』とか言う様な名前の焼肉屋さんだったんでは・・・。それは兎も角として、この場所は5~6年ぐらい前までは『ザ・めしや』だったのだが、その後『お好み焼わらい』になった時期もあったのだが、それも長続きはせず、『ステーキガスト』も結局2年ちょっとで閉店してしまった様だ・・・。場所的には悪くは無いと思うのだけどなあ・・・。どちらにしても、今更焼肉屋さんに模様替えしても、競争が激しくて難しいんじゃ無いのかなあ・・・。

”かつや”の今度のフェアメニューは240gのロースカツを使った、その名も”極厚ロースカツ丼”らしい・・・。そのお値段は税込価格で何と997円との事・・・。値段は兎も角として、240gのロースカツは食べ切れんぞ・・・。

Filed under: — 代理人 @ 2:12 午後
 
代理人記録
 
今年になって食べに行った『かつや』のフェアメニューの”デミたまチーズチキンカツ丼”の話すら未だ紹介出来て無いのだが、おととい何気なく『かつや』の公式サイトを見ると、既に次回のフェアメニューの予告が出て居た。それに寄ると今度は240gのロースカツを使った”極厚ロースカツ丼”との事・・・。
 
かつや極厚(240g)ロースカツ丼フェアメニュー
こちらが、その”極厚(240g)ロースカツ丼”の予告の画像で、何やら”特製調理ポーク使用”と言う但し書きも書かれている・・・。それって普段の”ロースカツ”とは何か違うって事なんだろうか・・・。それにしても240gと言うボリュームは兎も角として、値段も税込価格で997円とは、これまた大胆な事をしたなあ・・・、と言う印象・・・。何時もの様に”100円の割引券”を使っても、897円だからなあ・・・。『かつや』でそんなに高い”カツ丼”を食べる奴はいるのかなあ・・・。
 
最近のフェアメニューは、ほぼ欠かさず食べている私なので、以前に一度”80gのロースカツ”が2枚載った”カツ丼(松)”を食べた事があるのだが、その量もお腹は超満腹になってしまったからなあ・・・。ネタ的には”極厚ロースカツ”がどんなものか、見てみたい気がするが、誰かもう一人と一緒に行って半分食べて貰わないと食べ切れない様な気がする・・・。果たして私が食べるかどうかは、何れまた当ブログにて・・・。

年が明けてからもう大分経つが、取り敢えず今年の記録として新年会の様子を簡単にご紹介・・・。

Filed under: さりげない我家の風景 — 代理人 @ 10:15 午前
 
代理人記録
 
年末から紹介しきれない程の話題が多くあったので、漸く今日になって今年の新年会のお話・・・。と言っても何時もの如くのワイワイガヤガヤと酒を飲んで騒いだだけなので、特に詳しく書く事も無いので写真を中心に簡単にご紹介・・・。
 
新年会2014
こちらが2014年度の新年会の様子で、この日の参加メンバーはと言うと、ご主人様は奥様の実家のある四国へ遠征中・・・。10番さんは連絡メールが届いて無かった様で日にちを知らず?不参加・・・。ここ数年若者代表として毎年参加していたSDF君もこの日に帰京すると言う事で参加出来ず・・・。昨年、一緒に麻雀を売った10番さんのジュニアも麻雀が出来ないなら来ても意味が無いと言う事で欠席・・・。この後、それぞれお迎えで奥様連中もやっては来たが、全体的には少し人数少な目だが、ある意味例年通りの何時もの顔ぶれ・・・、と言う感じだったかな。
 
新年会2014
ちなみに、こちらは謎のマスクマン・・・頭は隠しているが、体形を観れば大体想像が付く?
 
新年会2014
宴もたけなわの頃の一枚・・・。結構帽子が人気の様で撮影大会?かな?この頃、私は少しダウンしていた様な・・・。
 
新年会2014
そしてこの日の終盤・・・、みんなそろそろ帰るで・・・の声にも反応の無いお方・・・。
 
新年会のご馳走
ちなみにこちらはこの日の新年会用に買出しをして来た食べ物の数々・・・。本来であれば、この中に私が持参する予定だった大とろの握り寿司”も加わっているはずだったのだが・・・。
 
新年会のご馳走
その他にもこんな感じの”チキンバリューセット”や、
 
新年会のご馳走新年会のご馳走
2種類の”黒毛牛ローストビーフ土佐造り風”と”土佐造り風ローストビーフ”もあった。この二つは値段は値段が同じなのだが、内容量が少し違い、肉も片方は黒毛牛となっていたので、試しに味比べをしてみると、先入観もあってか”黒毛牛ローストビーフ土佐造り風”の方が美味しかった気がする・・・
 
カルビーかっぱえびせんジャンボと焼がに風味茶漬カルビーかっぱえびせんジャンボ
そしてこちらは、ありおんさんからのお土産?の”カルビーかっぱえびせんジャンボ”で、袋だけでは無く中身もジャンボで、通常サイズの”かっぱえびせん”の3倍の大きさがあるらしい・・・。味は同じだが、確かに食べ応え満点の”ジャンボなかっぱえびせん”だった。
 
焼がに風味茶漬焼がに風味茶漬
それともう一つ、こちらは私が12月の中旬頃に”日本海蟹ツアー”へ行った時に、新年会のお土産として買って来た”焼がに風味茶漬”で、この日の〆のご飯物として最後に食べたのだが、肝心の写真は撮り忘れたのだが、確かに蟹の風味、磯の風味のする美味しいお茶漬け(だし茶漬け)だった・・・。
 
てな事で、遅まきながら今年の新年会の様子を簡単にご紹介・・・。次は花見大会?あるいは、この日に話題が出た、何処か近くの温泉で・・・、と言う話は実現するのかな?1980円の食べ放題飲み放題と言う話未だ実現して無いのだけど・・・。

WordPress.com Blog.