代理人記録
今日は節分で蕎麦を食べる日・・・、じゃ無かった恵方巻を食べる日・・・、とTVで盛んにCMをしているので、私も食べておこうかなと、近くのコンビニへ行ってみたら、ちょっと美味しそうな”仙台黒毛和牛”を使ったと言う、その名も”牛すき煮巻”ってのが売られていたので買ってみた。

ちなみにこちらがコンビニの公式サイトに載っていた”恵方巻/牛すき煮巻”の商品説明で、それに寄ると”仙台黒毛和牛使用!上品な甘味のある味付けで仕上げた”、ちょっと豪華な恵方巻らしい・・・。


そしてこちらが実際に買って来た”牛すき煮巻”で、高級感漂う?紙の箱に入った恵方巻なのだが、サイズ的には普通の巻寿司のハーフサイズなのに、お値段は1本680円とちょっと高い・・・。余程の物好きで無いと、この”牛すき煮巻”は買わないんじゃ無いのかなあ・・・、と思うのだが、私が言うのもちょっと違う様な・・・。

それはさて置き、今年も大活躍?なのが、恵方巻を食べる方角を表示するアプリ”恵方マピオン”・・・。年に一回使うだけのアプリなのだが恵方巻を食べる時は便利・・・。てか、”宇宙ステーション・きぼう”を観測する時にも使えそう・・・。もっと早く気が付けば良かった・・・。

そしてこちらが実際に食べた”牛すき煮巻”で、コンビニの商品説明に寄ると”牛すき煮と一緒にごぼう人参きんぴらも巻いた、ご飯にしみこむすき焼きの味”との事。確かに日本人なら誰もが好む甘目の”すき焼味”で中々美味しいのだが、やっぱ1本680円はちょっと高い・・・、てか680円出すなら”吉野家の牛すき鍋膳”を大盛りで食べた方が良い様な気がしたのだけど・・・。