義史のB型ワールド

2009年9月15日

まいどおおきに食堂の加古川店には無い夏野菜ゴロゴロのカレー!断然こちらの方がお得?

Filed under: カレー — 代理人 @ 11:06 午後
 
代理人記録
 
少し前にまいどおおきに食堂/加古川北在家食堂”で食べた”食堂のカレーライス”っての紹介したが、その時にも書いたように”明石二見食堂”には、これまた一味違う”夏野菜ゴロゴロのカレー”と言うがあるって事で、ブログネタ的に、どう違うのか確かめる為にまたまた”明石二見食堂”に行って来た。
 

こちらが今回行った『まいどおおきに食堂/明石二見食堂』。ちょっと前に加古川北在家食堂には無い牛丼”を食べに来たお店だ。”牛丼”は期間限定商品だった事もあり、既にメニューからは消えている。
 

お店の入口にはこのような”夏野菜ゴロゴロ!!食堂のカレー”(漢字が出ない)のポスターが貼られている。それに寄ると”夏野菜がゴロゴロ入った栄養満点”との事。夏野菜って事で当然?の如く、夏季限定の商品となっている。この写真を見ても、ちょっと前に”加古川北在家食堂で食べたカレー”とはちょっと違うような気配がする。
 

で、”夏野菜ゴロゴロ!!食堂のカレー”は”牛丼”の時と同じくお店入って直ぐの”まいどおおきに食堂自慢の玉子焼き”等を注文するコーナーで注文し、実際の商品は後で、席まで運んで来てくれると言うスタイルだ。カレー如きにそんな手間隙が掛かるのか?と言う素朴な疑問も残るのだが、きっと夏野菜の準備とかトッピングに時間が掛かるのだろう(雰囲気的に、具材の個数とかが決まっていそうだから)。それとは関係無いが、量がどれくらあるのか判らないって事もあり、今回はこのカレーだけを注文して席に着く。
 

間も無くして席まで運ばれて来たのがこちらの”夏野菜がゴロゴロの食堂のカレー”、450円也。御覧のようにこの前”加古川北在家食堂で食べたカレー”の業務用カレーっぽいルーとは見た目からしても全然違う、家庭的な手作り感ただようカレーだ。ネーミング通り、茄子とジャガイモを中心とした夏野菜が、そこそこ入っている。見た目的には十分合格ラインに入るカレーでは無いだろうか。
 
茄子とジャガイモのアップはこんな感じ。確かにゴロゴロした感じで値段の割りにはサイズ的にも大きいし、それなりの量の野菜が入っているのでお得感もある。流石に、ちょっと前に姫路の中華屋『紅宝石』で食べた超大盛カレーのお得感には及ばないが、ココ壱の野菜カレーと比べると値段的十分対抗できるレベルのように思う。
 
で、カレーのお味だがこれまた家庭的な?あるいは庶民的な?と感じで、まさに”食堂のカレー”と呼ぶに相応しい、何処と無く懐かしさも漂う味で、個人的には中々の好印象だ。夏限定と言わず、年中のレギュラーメニューにしてくれたら、また食べに行ってもエエと思うのだけど・・・。
 
てな事で、またまた”まいどおおきに食堂/明石二見食堂”まで行ってカレーを食べて来たのだが、”牛丼”の時に書いたように、何でチェーン店なのに置いてるメニューが違うのだろう?これまた王将みたいに、直営店とFC店との違いなのかな?こうなってくると、他のメニューも同じなのかどなのか気になってくる。まずは次回は”明石二見食堂中華そば”でも食べてみるとするかな?ただ、”明石二見食堂”の麺コーナーのメニューに中華そばが無かったような気もするのだけど・・・。

200円のビッグマックと、噂の絶妙バーガー!まあどっちもどっち?って感じかも。

Filed under: 正真正銘B級グルメ — 代理人 @ 10:05 午後
 
代理人記録
 
以前から大阪や神戸等へ行った時に(旅行中でも?)、モバイルパソコンを使う為に利用しているのがマクドナルド。最近は”マックでDS/ニンテンドーゾーン”や”ドラクエⅨ”の影響もあり、更に利用する機会が増えた。ただ何時もは120円のコーヒーを飲むだけで済んでしまうのだが、今回はちょうどビッグマックが200円のセールをやっていたので、久々にビッグマックを食べてみた。
 

以前ならマクドに行く時は、モバイルパソコンを持ち歩いていたのだが、最近持ち歩いているのはご存知DS-i。ドラクエⅨのすれ違い通信の影響もあり、最近は肩身離さず持ち歩いているような気がする。その横にあるのが、この時やっていたフェアで200円で買えたビッグマック。私がビッグマックを食べるのは十数年ぶりのような気がする。
 

こちらが箱の中身のビッグマック。最近はメガマックやクォーターパウンダー等の影に押されて、昔ほどビッグ?みたいな印象は無い。特に私の場合、時々、佐世保バーガー巨大バーガーを食べているので、反対にビッグマックってこんなに小さかったっけ?みたいな印象。200円と言う値段に釣られたけど、安いのかどうか微妙な感じのお値段でもある。
 

久々に食べるビッグマックの中身はこんな感じ。チーズも入っていて何となくお得感はある?
 

見た目があれだけど、かじりついた後のビッグマックはこんな感じ。まあ普通に何時ものマクドのハンバーガーの味・・・、なんだけど、そう言えば、普通のマクドのハンバーガーも長い間食べて無いような気が。何か最近は、限定の商品とか、100円のマックポークとかばっかり食べているような気がする。まあ、マクドの普通のハンバーガーは正直、お金払ってまで・・・、と思ってしまうのだが(それはビッグマックも同じ事?)。
 
 
ついでなので、遅ればせながらちょっと前に食べたロッテリアの絶妙ハンバーガーもご紹介。以前ならサンモールのお得なクーポンを利用して即効で、この手のハンバーガーを食べていたのだけど、新聞の購読を辞めてからお得なクーポンが手に入らなくなったので、すっかりご無沙汰しているロッテリアとケンタッキーなのであった。
 

こちらが今回購入した”ロッテリア絶妙ハンバーガー”、サンモールのお得なクーポンが無かったので、ネットのクーポンを利用したので、絶妙ハンバーガーとドリンク(ミルクティー)のセットで360円也。この値段を高いとみるか、安いと見るか、まさに絶妙な値段だ。
 

絶妙ハンバーガー”の中身はこんな感じ。以前食べた”絶品チーズバーガー”のチーズが、レタスやトマトや玉ねぎに変っただけ?と言う風に見えなくも無いが、一応、パティも変っているらしい。ロッテリアの商品説明に寄ると”ビーフパティやバンズ、野菜といったすべての素材にこだわり、「素材同士の絶妙なバランス」をテーマに開発した新商品。12㎜の粗挽き肉を使用したビーフパティやドリップが少なく厚みのあるトマト、店舗で手割りするレタスなどを使用する”との事。こう言った説明書きを読みながらで無いと、見た目だけではそこまでのこだわりは客には伝わらないよねえ。
 
で食べてみた絶妙ハンバーガーはこんな感じ。レタスとトマトの存在感は大きい。しかしビーフパティは焼き過ぎみたいな感じでジューシーさもなく、何か普通の味。ちょっと前まで”食べて美味しくなかったら返金します”みたいなキャンペーンをやっていたのだが、既にこのキャンペーンは終了していたので、返す事も出来ず・・・、まあ、よう返品せんけど。それにしても、もっと美味しいのかな?と思って期待していたのだが、これじゃあ、モスバーガーの方が美味しいんじゃ無いの?と思ってしまう。やっぱハンバーガーと言えどもソースの味も大事なのよねえ。
 
てな事で、今回はマクドナルドとロッテリアのハンバーガーを紹介したけど、やっぱファストフードのハンバーガーには限界があるよねえ。やはり値段は高いけど、物産展でやっているような佐世保バーガーは一味違いますね。

WordPress.com で無料サイトやブログを作成.