義史のB型ワールド

2009年9月13日

夏の終わりに鰻で〆ようと・・・、喜両由でうなぎ丼。鰻重とはほど遠い?

Filed under: — 代理人 @ 9:30 午後
 
代理人記録
 
自転車の鍵を無くしてしまい、ちょっとの間、自転車に乗れなかった事でご無沙汰していたのだが、某T郎君に鍵を壊して貰ったので自転車復活!てな事で、距離的に比較的近くにあるうどん屋喜両由』に久々に行って来た。
 

こちらがこのブログでもすっかりお馴染み、高砂市民ご用達の『喜両由』。うどんがメインのお店なのだが、定食系、果てはかつめしまである豊富なメニュー、あるいは日曜日のディナータイムと言う事もあり、店内は相変わらず大賑わい。高砂・荒井近辺にはこれと言ったお店が他に無いって事もあるのだが、荒井近辺では一番流行っているお店?と言っても過言では無いのでは?と思うぐらいの客の入りだ。
 

今回は、お店に来る前から”穴子丼を食べよう!”と、決め打ちで来ていたのだがメニューを見ていると、何と無く”うなぎ丼”の方が食べてみたくなって”うなぎ丼”に変更!まあ、夏場だし鰻かな?って言う思いもあったのだが、このお店って実は年がら年中”鰻”はメニューにあったような気がする
 

こちらがこの日、食べた”うなぎ丼”で味噌汁と小鉢とお漬物が付いて920円也(定食にすると味噌汁がうどんに変って1200円・・・、これはちょっと高いよね?)。御覧の通り、一般的に言うところの”鰻丼”とは違い、鰻を玉子で綴じたカツ丼タイプの”鰻丼”になっている。珍しい事には違い無いのだが、こう言った”鰻丼”は、他所のお店でもあったりするので驚く程の事では無い。実は、私が最初に食べようと思っていた”穴子丼”も同じような感じで”玉子とじ風”なのである。ちなみに『喜両由』には”うな重”と言うメニューもあって、そちらの方は、極々普通に”ご飯の上に鰻の蒲焼”が乗った”うな重”なのだが値段は1200円ぐらいで、ちょっと高い。まあ、うどん屋で”うな重”食べるよりは”玉子とじ系”の丼の方がエエでしょう?と個人的には思うのだが・・・。(それ以前に、うな重食べるなら素直に将棋屋へ行くだろうけど・・・。)
 

あらためて”うなぎ丼”のご紹介。うなぎの蒲焼をぶつ切りにして、玉子とじにして、それをご飯の上に乗せた割りとシンプルな丼だ。確か”穴子丼”の場合、穴子は細切れ?だったような気がするのだが、鰻って事でぶつ切りなのかな?玉子とじの味は、何時もこのお店で食べている”カツ丼”と全く同じなので、まさにカツ丼の豚カツが鰻になっただけ?と言う丼である。
 

うなぎ丼の鰻はこんな感じで、普通に”鰻丼”にしても問題無い?ような大きさの鰻のぶつ切りが入っている。きっと普通の”鰻丼”にしないのは、このお店がうどん屋さんで、お出汁に自信があって?玉子とじにした方が美味しい?と思っての事なんじゃ無いのかな?まあ、私も『喜両由』の玉子とじ系の丼は結構好きな方なので、今回の”うなぎ丼”も普通に美味しく食べたけど。
 
ちなみにこの日、うなぎ丼に付いていた小鉢の中身は”たこ酢”のようだった。
 
てな事で自転車も復活!って事で久々に『喜両由』に行って来たが、相変わらず大勢のお客さんで賑わっていた。近くに出来た”定食とやきそばのお店”の味が、もうちょっとマシだったら少しはこのお客さんを奪う事が出来るのにね。ってか、あのお店、味を何とかせにゃ行かんでしょ。それは兎も角、ふと思うと『喜両由』に良く行っているものの、おそばってあんまり食べた事が無いのよね。まあ、このお店は一応、讃岐うどんを売りにしているので蕎麦を食べるのは間違ってるのかも知れないが、メニューには手打ち蕎麦とも書いてあるし、ちょっとは気になったりもする。次回は、一度、お蕎麦にでもチャレンジしてみようかな

手づくり家庭料理のお店は中々楽しい。でもお持ち帰り専門店だけど・・・。

Filed under: 正真正銘B級グルメ — 代理人 @ 5:57 午後
 
代理人記録
 
ちょうど昨年の今頃の時期(記事をアップするのが遅れたので時期的にずれてしまったが)にリニューアルしたイトーヨーカドー加古川店だが、フードコートの位置が北側から南側の入り口付近に移動した。で、以前フードコートがあった位置にパン屋さんが移ったりしたのだが、その中に最近、流行のお持ち帰りの惣菜店が出来た。今や、何処のショッピング・センターに行っても必ずあると言っても過言では無い、お持ち帰りの惣菜&弁当のお店ではあるが、この近辺に多いのは、ご存知、入船が展開するお弁当とお惣菜のお店「きちん。」が多くて、ヨーカドー加古川店にも、南側にあるグリーンプラザの中に「きちん。」の支店がある。まさに、内容的には競合するようなお店なのだが、何と無くこちらのお店の方が品数が多そうだし、楽しそうだったので、ちょこっと寄ってみた。
 

こちらがヨーカドー加古川店の、以前フードコートがあった場所に新しくオープンした『手づくり家庭料理の店咲菜(さかな)』。御覧のように、惣菜屋さんなんだけど、横に広くてカフェテリア形式のレストランみたいな感じ。ライバルショップである「きちん。」は和風の惣菜が中心なのだが、このお店は揚げ物等の料理も豊富。中々楽しそうだ。
 

お店の壁には『手づくり家庭料理の店咲菜(さかな)』のこだわりを書いた紙が貼られている。カラフルでお洒落?っぽい内容が、これまた私の食欲をそそる???
 

今回、この惣菜店で買ってみようと思ったきっかけがこちらの”米茄子の味噌田楽”。我家で長年、茄子を作っていた関係もあり、私は結構茄子好きだったりする。でも、我家で茄子と言えば浅漬けか、焼ナスだったので”茄子の味噌田楽”は居酒屋さんで食べるぐらいでしか無かった。そんな事もあり、思わず買ってしまったのであった。でも大半の方の予想通り、ちょっと大味な茄子で、旨さの点では我家で作っていた茄子の足元にも及ばないって感じかな。まあ、馬鹿でかい米茄子だから余計にあっさり味だったのだと思うけど。
 
惣菜屋さんって事で”米茄子の味噌田楽”の他にも楽しそうな料理が並んでいて、一品ずつ買う事が出来るのだが、ちょっと面倒になって来たので、お店側が最初から適当に惣菜を詰め込んだセットを購入。それがこちらの惣菜セット。色々な組み合わせの内容のセットが用意されていたのだが、ジャーマンポテトとか鶏肉の入ったこちらのセットを購入したのだった。まあ、味的に言うと、確かに家庭的なやさしい味に違い無いのだけど、何かそれ以上のインパクトが無い。やっぱ作りたてを直ぐに食べないと旨さって伝わらないのかな?
 
てな事で、最近はどこのスーパーに行っても入船チェーンの惣菜屋”きちん”が幅を利かせるようになったが、あまり見かけないお店って事で、ちょっと試しに買ってみたけど、期待した割りには・・・、と言うような味だった。もうちょっと美味しかったら、また買いに行くのだけどねえ。ちょっと期待し過ぎたかな

WordPress.com で無料サイトやブログを作成.