義史のB型ワールド

2009年9月4日

姫路に出来た新しいラーメン屋に振られて、久々に髭らーめん!行く度にメニューが変ってる!

Filed under: ラーメン — 代理人 @ 11:36 午後
 
代理人記録
 
私が時々行っている姫路のラーメン屋『獅子歌歌(ししそんそん)』が新しいラーメン屋をオープンするとの事。へえ?『獅子歌歌』って2号店を出すほどに流行っていたっけ?とは思いつつも、美味しいラーメン屋が少ないこの近辺で新たにチャレンジする精神はりっぱな物!って事で早々にその新しいラーメンをチェックしに行ってみた。
 

こちらは獅子歌歌(ししそんそん)』の店先に置かれた看板。新しいお店の名前は『金獅子』と言いしかも塩ベースの獅子歌歌そば』とは違い新たにオープンするお店のスープは私の好きそうな”濃厚な豚骨スープ”のラーメンらしい。これは期待が持てそう!と、時々夕飯を一緒にする近所の幼馴染君と食べに行ったのだが、お店にも、その周辺にも駐車場が見つからない。一昔前ならラーメンを食べる時は路駐!ってのが当たり前だったのだが、飲酒運転とは別に昨今は駐車違反の取り締まりも厳しい!そんな事もあって、この日は泣く泣く諦めたのだった。その後、近くに駐車場が出来たと言う事なので、その内に行ってみようと思っているので、何れまたご紹介する事になるでしょう。
 
で、話は戻るが実は姫路方面へ行ったのは姫路市役所近くにあるラーメン屋『光正』の”煮干らーめん”が食べてみたかったのだが、何故かお店が閉まっていたため、急遽こちらのお店を選択したのだった。後日調べてみたが、その日は『光正』の定休日では無いので、何故閉まっていたのかは、ちょっと不明だ。
 
しかしそうなると、姫路駅北側で繁華街では無く、駐車場が完備したお店?となるとやや候補店が絞られて来る。てな事で『金獅子』からそう遠く離れていない、ちょっとお洒落なラーメン屋麺’S CLUB 髭』に久々に行ってみる事にした。
 

こちらがラーメン屋迷子になりつつ最終的に訪れた『麺’S CLUB 髭』。かの『希望軒(ホープ軒)本店』や、今一番勢いのある?『ずんどう屋の本店』がある場所から数十メートルしか離れて無い場所に数年前にオープンした比較的新しい、しかもお洒落な佇まいのラーメン屋さんである。そう言えば、歩いて直ぐの処には一時期、私がはまった和風らーめんの『満天の本店』がある。まさにこの一帯は姫路生まれのラーメン屋の本店が居並ぶ、姫路屈指のラーメン激戦地区とも言える。ただここで生き残るのは結構難しくて、播州ラーメンの”好きやめん”とか”北海らーめん”等が、既に戦いに敗れ消えて行ってしまった・・・。ちなみに和風ラーメンの『満天/本店』は、近々、道路の拡幅工事の影響で移転?するらしい。今度はもうちょっと行き易い場所にお店を構えて欲しい物だ。
 
それにしても『希望軒/本店』と言い『ずんどう屋/本店』と言い『満天/本店』と言い、この辺りは昔ながらの気質?なのか、駐車場が無い(ずんどう屋は裏に狭い駐車場がある)。私も、これらのお店に何度も行ったけど、何時も○○だったし(そう言えば、管理人さんと『ずんどう屋』に一緒に行った時だけ裏の駐車場に置いたような)。それでもどのお店も結構流行っているので、みんなどうやってラーメンを食べに来ているのだろう?昔はそれで良かったけど、最近は取り締まりが厳しくなったからねえ。
 
ちなみに今回『麺’S CLUB 髭』を選んだのは場所が近かった事と、駐車場が完備していると言う点が最大のポイントなのであった。でもお店裏の結構広めの駐車場とは裏腹に店内は先客一組だけで、閑散としていた。駐車場の無い”希望軒”とか”ずんどう屋”の方が流行っているように見えたのは気のせいなのかな?
 

右往左往しながら漸く辿り着いたので、まずは生ビールとそれに合う一品物を食べる事に。ラーメン屋定番の餃子は当然の事ながら飲茶系のメニューを見ると昔懐かしい?”焼シュウマイ”ってのがあったので食べてみる事に。そう言えば、このお店は居酒屋っぽい一品メニューも豊富だし、ランチタイムにはミンチカツ等がセットになったラーメン定食等もあったのだが(最近は良く知らないが)。
 

まずは同行者が注文した”焼きギョウザ”、280円が運ばれて来た。そう言えば、数年前にこのお店が出来た時にわざわざココまで食べに来たのは”餃子無料券”があったからだった。一個シュウマイと交換して食べたけど、まあ普通の無難な味の餃子だったかな?優劣を着けるなら?王将の餃子の方が美味しいと思うけど。
 

続いては私が注文した”焼シュウマイ”、350円。”焼しゅうまい”と言えば大阪/曽根崎新地の一角お初天神横にある”阿み彦”が超有名で、私も何度か行ったが最近は、大阪に行っても北新地方面へ行く事が増えた?のですっかりご無沙汰。そんな事もあって、ちょっと珍しい”焼シュウマイ”を注文してみた。”阿み彦の焼シュウマイ”は”一旦蒸し上げた焼売をフライパンで焼き上げる”ので、全体的に焦げ目が付くのだが、このお店の焼シュウマイは底にしか焼き目が無い事を見ると、ちょっと”阿み彦”の焼き方とは違うようだ。ちなみに”阿み彦”の店主曰く”焼いて売ると書いて焼売と書くでしょう。先代はそれを忠実に行ったんですよ。”との事。
 
で、このお店の”焼シュウマイ”は手作り感の無い、何と無く業務用のシュウマイを鉄板で焼いただけ?みたいな感じのシュウマイで、サイズはあの”横浜崎陽軒のシュウマイ”よりは大きい物の、味的にはかなり負けているような感じの代物だった。ただこの焼シュウマイを食べたおかげで?”阿み彦の焼シュウマイ”が久々に食べたい!と思わせただけで価値はあったのかも。
 

で、いよいよラーメンを注文する時がやって来たのだが、このお店は来る度にラーメンの種類が変わっている。はっきり言って何がお勧めなのか、どれを売りにしているのか良く判らないような気がする。そんな事もあり確か初訪問時はお店の冠が付いた”髭らぁめん”ってのを食べたので、今回は表の看板にも掲げられてあった”髭こっさり”を食べてみる事に。メニューに寄ると普通の”髭らぁめん”に背脂を加えたこってり系のラーメンとの事。背脂好きな私には、一番あってそうかも。
 
ちなみに上でも書いたように、このお店にはざっと見ても10種類以上のラーメンメニューがあるのだが、何種類か紹介すると、和風であっさり味の”髭らぁめん”をベースに、”唐辛子にゴマ油・ネギ油・旨みを引き出す隠し味をブレンドした辛辣醤(ラーラージャン)を入れた赤髭”、”焦がしニンニクとゴマ油を合わせた黒麻油を入れた黒髭”等がある。この他、とんこつスープをベースにした”こってりとんこつ系”のメニューがあり、それぞれに醤油系と同じように、赤とんこつやら黒とんこつ等のバリエーションが用意されている。
 
 

で、こちらがこの日、私が食べた”髭こっさり”、700円也。(”こっさり”と言うネーミングは”天一のこっさり”のパクリなのかな?)。で、このラーメンは、メニューに書いてあるように大量の背脂が表面に浮いていて、見た目はさながら、このお店の近くにある人気ラーメン店”ずんどう屋”のラーメンを意識したようなラーメンにも見える(最近の”ずんどう屋”のラーメンは豚骨色が色濃くなって、この見た目は初期のずんどう屋のラーメンに近いような気がするのだが、それは私の記憶の中だけなのかも?あの頃に携帯にカメラが付いてたらなあ・・・)。
 
で、”髭こっさりの麺とスープはこんな感じ。麺はとんこつ系と兼用の為か細麺。スープはメニューにあるように醤油系で背脂の量もそれなりにたっぷりと入っているのだけど、何か旨味と言うか甘味と言うか、そう言った物が物足りない。何か判らんけど、一味か二味足りないと言うような印象。トッピングの煮たまごも今となってはこちらも半熟度が今一歩な一昔前の味玉のような気がするし・・・。この一味の足りなさを辛辣醤(赤髭)や黒麻油(黒髭)を入れて誤魔化そうとしているような・・・、そんな感じのスープかな?
 
てな事で、この一帯にあるラーメン屋さんの中で駐車場完備と言う、ある意味貴重な存在の『麺’S CLUB 髭』なのであるが、味と言う点では周辺のお店に負けているように思う(最近、近くに移店して来た”豚の助”には勝てそう?)。やっぱラーメンの種類を絞って、もうちょっと味の追求をして欲しいような気がする。お店的にはお洒落で女の子うけしそうな店舗なので、味さえ頑張ればそこそこ流行りそうな気はするのだが・・・。

純正インク最大で200円引き!これは結構、お得でっせ!

Filed under: 未分類 — 代理人 @ 7:44 午後
 
代理人記録
 
私が時々利用している姫路にあるパソコンショップ『パソコンの館/姫路店』で、ただ今『純正インク値引券』ってのを配布している。純正インク一本に付き100円引きで、しかも使用済みの純正インクカートリッジを100円で買い取ってくれるので、最大で200円引きになると言う、太っ腹な値引きキャンペーンだ。
 

こちらがお店で配布している『純正インク値引券』。私は4色セットになったパッケージを、イオン感謝デーとか、上新電機の7の日(インクが15%引き)に購入しているので、普段から結構安くかっている方なのだが、流石に一本200円引きになると、一番安い価格になる。ちなみに4色セットを買っても100円引きにしかならないので、各色バラで購入する必要がある。下取りは一個購入で一個、最大で5個まで、なので5色セット計算で行くと、1000円引き?って事で、やっぱりお得な気がする。
 
ちなみに普通、使い終わったカートリッジはインク取り扱い店に置いてあるカートリッジ回収ボックスに入れてしまうものだが、偶々、手元に10個近くの使用済みカートリッジが残っていたので、今回はフルに活用出来たのであった。
 

もひとつ序に書くと、みなさんも良く行った『アプライド/姫路店』でも使用済みのインクカートリッジの買取をやっているのだが、けち臭くで一個10円での買い取りだ。てな事で『パソコンの館』が如何にお得なキャンペーンであるか、良く判っていただけるであろう。
 
てな事で、今回は使用済みカートリッジの最大の引き取り数である5個をフル活用して5色のインクを買って来たのであった。上に書いたように、普段から4色のセットを安い日に買っているので、大体4色で3580円、大きい黒のインクが1000円ちょっとなので、普段は4600円ぐらいで買っている計算となるのだが、今回は総額で4350円ぐらいだったので、300円ぐらい安いだけ?とも言えるが、普段の割引の無い日に購入する事に比べるとかなり安いと思う。
 
ちなみにこのキャンペーンは9月末までやってるので年賀状シーズンが始まる前に、インクを買っておきましょう!

とんこつ醤油茶づけに、つゆだく牛丼風茶づけ!邪道のように思えるが中々旨い!!!

Filed under: 正真正銘B級グルメ — 代理人 @ 8:31 午前
 
代理人記録
 
私は時々、朝ごはんにお茶漬けを食べている。そんな事でこの日も何処のお店だったか忘れてしまったが、お茶漬け売り場に行くと、ちょっと珍しいお茶漬けが売っていたので買ってみた。
 
それが今回紹介する、永谷園夜のお茶づけ処と言うシリーズで公式サイトの説明に寄ると「カロリーが気になる夜遅い時間帯の夕食にぴったりなお茶づけの素」との事。更に追加情報?で「さらりと食べられて満足感のあるスープベースのお茶づけ。食べ応えがありながら、1食当たりのカロリーは180kcal台」らしい。
 
個人的には、カロリーはどうでもエエ(本当は気にしないといけないのだが)のだが”つゆだく牛丼”とか”とんこつ醤油”ってのに目茶目茶興味があったのだけど・・・。
 
で、こちらが今回買った永谷園の夜のお茶漬けシリーズ3種類。『鯛だしの野菜茶づけ』この普通のお茶漬けっぽい感じがするけど『とんこつ醤油茶づけ』とか『つゆだく牛丼風茶づけ』って怪しさ満載!
 
永谷園の公式サイトの説明に寄ると
・”『とんこつ醤油茶づけ』はこってり気分に。まろやかでこくのあるスープ。具は豚肉、小松菜、海苔、ねぎ。”
・”『鯛だしの野菜茶づけ』はあっさり気分に。鯛のだしがやさしく効いているという。具は山いも、オクラ、海苔、ねぎ。”
・”『つゆだく牛丼風茶づけ』はがっつり気分に。甘辛いつゆが癖になるとのこと。具は牛しぐれ煮、海苔、紅しょうが。”
だそうな。
 

上の写真は”鯛だしの野菜茶づけ”。この記事を書いてる時点では3種類x2袋全部、既に食べ尽くしてしまったのだが、写真に撮ったのは一番最初に食べた”鯛だしの野菜茶づけ”のみ。これが中々旨い!しかも後の二種るも、商品名から想像するような奇を衒ったような出汁では無く、純粋に出汁茶漬け風の美味しいお茶漬けだった。個人的にはちょっとお勧め出来るお茶漬けなのであった。
 
てな事で、後日、このお茶漬けの素をまた買おうとスーパーに寄ったのだが、どのお店で買ったのか記憶に無い。荒井のトーホーやジャスコ高砂店、ちょこっと入ったマックス・バリューにも売って無かった。人気で売り切れているのか、人気が無いから扱って無いのか、事情は判らないが、兎に角、もう一回、買って食べたいと思っているのであった。

WordPress.com Blog.