義史のB型ワールド

2017年6月25日

久々に行った高砂荒井にあるうどんのお店”喜両由”で”天ぷら定食”を食べてみた!付け合せがトンカツ定食っぽかったが、海老天は揚げ立てプリプリで中々ウマい!

Filed under: 麺類と粉もん — 代理人 @ 9:24 午後
 
代理人記録
 
GWの中盤、ちょっとした事で久々に甥っ子家らと一緒にランチを食べに行く事になった。で、最初は久々に荒井にある海老とハンバーグのお店モッキンバード』に行ってみたら、何と何とお店の前に3歳以下のお子様の入店はご遠慮下さいみたいな張り紙が・・・。この日は偶々2歳の子供も居たので、残念ながら入店出来ない・・・。ちなみに、一昔前に姪っ子と良く食べに来ていたのだが、それはもうちょっと大きくなってからの事だったのかな?それはさて置き、どうした物かと思案した結果、近くにあるこれまたこの界隈では超人気の『お食事処 喜両由』へ行く事になった。
 
喜両由
こちらが久々に行って来た『喜両由』で、入店したのは正午前ぎりぎりと言う事もあって個室風の座敷席を確保出来たのだが、何時もの如く後から続々とお客さんがやって来て、我々が食事を終えて帰る頃にはお店入口近辺には空き席待ちのお客さんで溢れていた・・・。それはさて置き、何を食べようかと思案した結果、最近もあちらこちらで”天ぷら定食”や”天丼”を食べている事もあり、何と無くこのお店の”天麩羅定食”が、どんな物か気になったのでそちらを食べてみる事に決定!!!
 
喜両由天麩羅定食
で、間も無くして運ばれて来たのがこちらの”天麩羅定食”で、メインの”天麩羅の盛合せ”の大皿の他に”ミニぶっかけうどん”、惣菜が入った小鉢、味噌汁、ご飯、漬物等がセットになってお値段は税込価格1450円也。このお店にはそれこそ昔から数えきれない程の回数食べに来ているが、意外な事に”天麩羅定食”を食べたのは今回が初めてだったので内容は良く知らなかったのだが、この日同行者が食べた”喜両由定食”とメチャ内容が似ていた様な気がした・・・。
 
喜両由天麩羅定食
それはさて置き、こちらが”天麩羅定食”の”天麩羅の盛合せ”で、その内容はと言うと定番の海老天が2尾の他、茄子やカボチャや大葉や獅子唐等の野菜、それに蕎麦を揚げた様な物等で、その脇には千切りキャベツやレタスやキュウリやトマトやポテトサラダが添えられた、何と無く和洋折衷な感じだが、これはこれで中々楽しげだ
 
喜両由天麩羅定食
そしてこちらがメインの海老天で、雰囲気的には以前にこのお店で食べた”天ぷらうどん”の時と全く同じ様な感じで、当然の如く揚げ立て熱々で衣もサクサク、海老の身も結構大き目サイズでプリプリとしてメチャウマい!これと言った大きな特徴は無い物の、やっぱ揚げ立て熱々の天ぷらは何処で食べても美味しいなあ・・・と思う・・・。
 
喜両由天ぷら定食
そしてこちらは”天麩羅定食”に付いていた”ミニぶっかけうどん”で、このお店は”うどん”が看板商品と言う事もあって定食とかあるいは丼ぶりセットを食べると、必ずと言って良い程に”うどん”が付いて来るのだが、その種類が今回のような”ミニぶっかけうどん”だったりフルサイズの”温かいお出汁のかけうどん”だったりと、その基準がイマイチ良く判らない・・・。それは兎も角として、ご覧の通り讃岐風の手打ちうどんで、久々に食べる事もあって中々美味しかった
 
喜両由天ぷら定食
それはさて置き、今回食べた”天麩羅定食”にはこの様な小鉢も付いていて、その内容は毎回異なるのだが、今回はこの様な惣菜料理定番の野菜の煮浸し?で、見た目通りの素朴で家庭的な味わいがあって中々ウマい!こう言った小鉢の一品が付いている点も、このお店の定食が人気の理由の一つかも知れない・・・。
 
喜両由天ぷら定食喜両由天ぷら定食
ちなみに”天麩羅定食”にはその他にもこの様な味噌汁と漬物も付いていて、これらは毎回必ずと言って良い程に食べているので、大きなインパクトは無かったが、何時も通りに美味しい味噌汁と漬物であった!
 
てな事で、久々に行った『お食事処 喜両由』でこの日は”天麩羅定食”を食べてみたのだが、基本的には偶にこのお店で食べる”天ぷらうどん”の海老天がメインと言う事もあって、それ以上の大きなインパクトは無かったが当然の如く揚げ立て熱々で海老の身もプリプリで中々ウマかった!それはさて置き、最近は意外と食べに行って無かった?反動もあって、この日以降に何度か続けて食べに行ってしまうのだが、その話はまた後日・・・。

WordPress.com で無料サイトやブログを作成.