義史のB型ワールド

2017年6月5日

またまた行った”ラー麺ずんどう屋”で期間限定メニューの”冷しゃぶトマト麺”を食べてみた!サラダ風でかつイタリアンな味わいでこれはこれで中々ウマい!

Filed under: ラーメン — 代理人 @ 11:10 午後
 
代理人記録
 
元は姫路発祥だが、今では広島から京都にかけての関西中国エリアの他に東京、そして果てはニューヨークにも支店を構えるラーメンチェーン店の『ラー麺ずんどう屋』であるが、当然の如くこのお店でも定期的に期間限定のフェアメニューが登場するので、私もそれに釣られて食べに行く事が多く、最近でも”煮干し中華そば”とか”野菜あつ盛り極濃つけ麺”等を食べた。が、夏はラーメン屋にとって鬼門の季節・・・と言う事で、『ラー麺ずんどう屋』でも夏になると”冷し豚骨つけ麺”が決まって登場するのだが、個人的にこのラーメンは余り好みに合わないので、多分今年も食べる事は無いだろう・・・と思っていたら、そんな私の心を見透かされたように『高砂店』では今迄食べた事の無い”冷しゃぶトマト麺”が登場したので早速食べてみた。
 
濃厚とんこつらーめん ラー麺ずんどう屋/高砂店
こちらがまたまた行って来た姫路発祥のラーメンチェーン店の『濃厚とんこつらーめん ラー麺ずんどう屋/高砂店』で、このお店が誕生してから約1年ちょっとが過ぎたのだが、加古川や高砂のエリアにかけて一番人気(あるいは『らーめん2国』の方かな?)と言っても過言では無く、この日もお店前には沢山の車が停まっている。ちなみに土日に行くと窓側の個別のテーブル席が埋まっている場合が多く、平日はビジネスマン客が多いからか巨大な相席テーブルの方に沢山のお客さんが居るような気がする・・・。
 
ラー麺ずんどう屋冷しゃぶトマト麺のメニュー
それはさて置き、こちらが『高砂店』の他、一部の店舗で登場した夏の期間限定の”冷しゃぶトマト麺”のメニューで、雰囲気的には”トマトラーメン”を夏風にアレンジしたような感じだ。で、個人的にはトマトが特に好きと言う訳では無いのだが、古くは加古川や姫路に”ラーメンたろう”が進出して来た頃に一部の店舗で販売されていた”トマトラーメン”や、姫路広畑にあったラーメンテーマパーク『姫路城下らーめん宿場町』の中にあった”香港トマトラーメン”へ行ったり、その他にも一時期月一回位は食べに行っていた『新在家ラーメンもんど』でも”チリとまと麺”を食べたり、最近でも”ふらのトマトベジヌードル”や”ボルガラーメン”等、結構色んな種類の”トマトラーメン”を食べている。とは言え、今回の”冷しゃぶトマト麺”はどちらかと言うとトッピングの”冷しゃぶ”に惹かれたのだが、何れにしても今回はこちらを食べるのが目的だったので早速注文!!!
 
ラー麺ずんどう屋冷しゃぶトマト麺
で、間も無くして運ばれて来たのがこちらの”冷しゃぶトマト麺”で、お値段は税込価格950円也。ご覧の通り麺の上に”豚肉の冷しゃぶ”を乗せ、その上にはトマトピューレっぽいタレカイワレをトッピングし、その周りにはプチトマトを始め水菜やパプリカ等の野菜を敷き詰めた、何と無くイタリアンな雰囲気がする”冷やしラーメン”?風で、見た目や内容的にもヘルシーな感じがして女性にもウケそうな感じだ。
 
ラー麺ずんどう屋冷しゃぶトマト麺
それはさて置き、”冷しゃぶトマト麺”の味の要とも言える”トマトピューレ”はこんな感じで、先ずはそのまま食べてみると当然の如くトマト味だが、器の中にはあっさりとした和風テイストな冷たいスープも入っていて、それらと混ぜ合わせて食べると何と無く爽やかな味わいで普通にウマい!”トマトラーメン”系が好きな人にはオススメ出来る味かも・・・。
 
ラー麺ずんどう屋冷しゃぶトマト麺
そしてこちらが”冷しゃぶトマト麺”にトッピングされていた”豚肉の冷しゃぶ”で、麺の上に広げてみるとご覧の通り結構大き目サイズで、豚肉自体も柔らかくメチャウマい!この後”トマトピューレ”を付けたり、麺と一緒に食べると何時も食べている”豚肉の冷しゃぶ”とはまた違った味わいがあって、そうやって食べても中々美味しかった
 
ラー麺ずんどう屋冷しゃぶトマト麺
ちなみに”冷しゃぶトマト麺”はこんな感じの極細麺で、見た目は何時もの”細ストレート麺”に似ているが、多分”冷し豚骨つけ麺”で使われているのと同じ冷やし麺専用の物だと思う・・・。
 
てな事で、またまた行った『ラー麺ずんどう屋』で今回は”冷しゃぶトマト麺”を食べてみたのだが、”豚肉の冷しゃぶ”は期待通りに美味しかったし、思いの他トマト感も控え目で全体的には中々美味しかった!で、何と無くこんな感じの麺を食べた事がある気がして来たので、当ブログの過去記事を見ていたら、数年前にこのお店からそう遠く無い処にある『喜両由』で食べた”冷しゃぶうどん”に見た目が似ている・・・。ま、スープの味は全然異なるが、意外と”豚肉の冷しゃぶ”と”プチトマト”の組合せは多いのかも知れない・・・。

今年も”夏野菜たっぷりカレー”の季節がやって来ましたねえ・・・、って事で久々に”まいどおおきに食堂”へ行って来た!2年ぶりの登場だが懐かしさがあって普通にウマい!

Filed under: カレー — 代理人 @ 8:40 午後
 
代理人記録
 
今から10年程前の2007年の春頃に約一ヶ月間に渡って和歌山方面へ出張していた際に、我々の社員食堂化していた『まいどおおきに食堂』であるが、その頃はメニューの中にカレーは無かった(そのお店以外はどうだったかは知らない・・・)。で、その頃にカレーが食べたい時は直ぐ近くにあった『カレーハウスCoCo壱番屋』とか、あるいは『マイソール』とか言う欧風カレーレストランに行ってたのだが、その数年後に漸く『まいどおおきに食堂』でもカレーの販売がはじまり、更には毎年夏限定で”夏野菜たっぷりカレー”が販売されるので、季節行事の一環として今年も食べに行ってみた
 
まいどおおきに食堂/加古川北在家食堂
こちらが昨年に”牛丼セット”を食べに来た時以来、約1年ぶりの訪問となる加古川市役所近くにある『まいどおおきに食堂/加古川北在家食堂』で、この日は市役所方面へ向かっていたので、開店する前にお店の前を通ったのだが、駐車場には開店を待ちわびるお客さんの車が既に停まっていた・・・。ま、直ぐ近くにある『丸亀製麺』の”釜揚げうどん半額の日”は、開店前から行列が出来ているので、それと比べるとマシ?かも知れないが、みなさん昼が早いのね・・・。
 
まいどおおきに食堂夏のスタミナフェアメニュー
それはさて置き、こちらが『まいどおおきに食堂』の2017年度の”夏のスタミナフェア”のメニューで、昨年は野菜不足だったから?なのか”スタミナ牛すじカレー”だったが、今年は例年通りに戻って”夏野菜たっぷりカレー”のようだ。で、数年前は偶に”牛すじコロッケ”とか、これまた夏季限定の”ひとくちそうめん”等をセットで食べた事もあるのだが、そうなると結構値段が高くなる(そこがお店の狙いでもあるのだろうが・・・)ので、今年も”夏野菜たっぷりカレー”だけを食べる事に決定!!!
 
加古川北在家食堂夏野菜たっぷりカレー
で、このお店はカフェテリア形式のお店なのだが、”夏野菜たっぷりカレー”は注文毎に野菜を炒める?らしく、出来上がってから直接店員さんの手に寄って席まで運んで来てくれたのがこちらの”夏野菜たっぷりカレー”で、お値段は税込価格702円也。ご覧の様に野菜の種類は茄子、カボチャ、オクラ、パプリカ等で、何年か前に玉ねぎが入っていた時もあったのだが、今年も残念ながら入って無かった・・・。そう言えば、夏の前半に食べる時と終盤に食べる時で野菜の種類が変わるのか?と思った時もあったのだが、終盤になるとすっかり忘れていて変化を確かめた事は無い・・・。それはさて置き、そのお味は・・・基本的に通常メニューにある”食堂のカレー”と同じ味で普通に美味しいのだが、個人的には”高砂宝殿食堂限定の昔ながらのカレーライス”の方が好きかも・・・。
 
最後に、相変わらず他のお店でも期間限定のフェアメニューを食べる事が多いのだが、余りにも多過ぎて全てを食べている訳では無いが、この『まいどおおきに食堂』の”夏野菜たっぷりカレー”だけは発売開始当初から毎年欠かさずに食べている?ので、取り敢えず過去の記録を残しておこう・・・。
 
2016年 スタミナ牛すじカレー
2015年 夏野菜たっぷりカレー
2014年 夏野菜たっぷりカレー
2013年 夏野菜カレー
2012年 夏野菜たっぷりカレー
2011年 夏野菜たっぷりカレー
2010年 スタミナ牛すじカレー
2009年 夏野菜がゴロゴロの食堂のカレー
 
番外編
高砂宝殿食堂限定 昔ながらのカレーライス
通常メニューで登場した時の食堂のカレーライス

WordPress.com Blog.