義史のB型ワールド

2017年6月13日

毎度お馴染みの”油そば専門店歌志軒”が肉祭りを開催していたので”肉油そば”を食べてみた!肉祭りと言う割には、肉の量は思った程では無かった様な・・・。

Filed under: ラーメン — 代理人 @ 10:29 午後
 
代理人記録
 
2015年の年末に加古川ジョイパークの敷地内の”トイザらス加古川店”があった場所にパチンコ屋さんがオープンし、それに併設して『油そば専門店 歌志軒』も出来た。で、最初は”油そば専門店”なのでそんな回数食べに行く事は無いかな?と思っていたのだが、次から次へと”色んなバリエーションの油そば”が登場するので、それに釣られて食べに行っていたら何時の間にやらポイントカードが満タンになって”油人 玄”へと格上げになった!が、新たに貰ったポイントカードの有効期限を見ると2016年末までしか無かった・・・。何じゃそりゃ?ちょっと文句の一つでも言いに行こうと思っていたのだが、ある意味達成感もあったので最近は全然行か無くなって来た。が、少し前からちょっと楽しげな”肉祭り”が始まったので、それに釣られて久々に食べに行ってみた。
 
油そば専門店 歌志軒/加古川ジョイパーク店
こちらが久々に・・・と言うよりか今年になってから初めて行った『油そば専門店 歌志軒/加古川ジョイパーク店』で、先ずはお店入口で食券を買って、それをお店のオバチャンに手渡す時に最初に書いたポイントカードの件の話をすると、どうやら普通の”油人”から”玄”、更に”将軍”となり最終的には”極”になるらしいのだが”油人から極に到達するまでの有効期間が1年”らしい・・・。何じゃそれは!とあっけに取られて一瞬ボーっとしていたら、お店のオバチャンはアバウトに”1年で180杯位食べてね・・・”みたいな事と言われた・・・。後から調べた公式サイトの情報に寄ると65ポイントで”極”に達成出来るらしいのだが、何れにしても私には無縁のシステムだと言う事だけは理解した・・・。
 
油そば専門店歌志軒肉油そばのメニュー
それはさて置き、こちらが最近開催されている”肉祭り”のポスターで、その内容はと言うと”肉油そば”を中心に、肉増々とか肉丼等のオプションが沢山ある(但し、『加古川ジョイパーク店』では”肉丼”は目隠しされているので販売されて無いようだ)。で、この時はポイントカード満タンの記念で貰った油そば無料券”が手元にあったのだが、折角なのでこの”肉油そば”を食べる事に決定!!!
 
油そば専門店歌志軒トッピングのキムチ
で、先ず最初に運ばれて来たのはポイントカードが満タンになって”油人 玄”に格上げされた時に貰った”トッピング無料券”を利用して注文した”油そばとの相性抜群!旨味倍増!”と言うこちらの”旨辛キムチ”で、通常価格は税込価格100円らしい・・・。ちなみにトッピングで1番安い物は20円であるのだが、”トッピング無料券”は1度に1枚しか使えないとなると、100円のトッピングを頼まないと勿体無い気がする・・・。
 
油そば専門店歌志軒肉油そばのキムチ
それは兎も角、先にキムチを摘まんでしまうと口が馬鹿になってしまって、肝心の”肉油そば”の味が判らなくなる・・・と思い、箸を付けずに待っていると間も無くして”肉油そば”が運ばれて来て両品揃った様子がこちらで、お値段は税込価格850円也。このお店の”油そば”は並盛も大盛も同じ値段なので、今回も当然の如く大盛にしてしまった!
 
油そば専門店歌志軒肉油そば
そしてこちらがメインの”肉油そば”で、パッと見た第一印象は”肉祭り”と言う割には何か見た目がショボイ・・・。てか少し前に食べた『長崎ちゃんぽんリンガーハット』の”牛・がっつりまぜめん”と比べると、その差は森と木ぐらいの差がある様な・・・。ちなみに肉増々のオプションは200円らしいのだが、きっとこの肉の量が倍になるだけだと思うと・・・。
 
油そば専門店歌志軒肉油そば
それはさて置き、”肉油そば”を混ぜる前にトッピングの肉だけを散りばめてみるとこんな感じで、全くもってダイナミックさに欠ける・・・。個人的には最近もあちらこちらで話題となっている”伝説のすた丼”並?とは言わずとも、それなりの肉の量を期待していたのだけど・・・。
 
油そば専門店歌志軒肉油そば
それはさて置き、何時もの様にラー油と酢を廻しかけグチャグチャに掻き混ぜて完成した”肉油そば”がこちらで、トッピングの肉を始めとして具の内容は若干違うが、基本的には何時もの味と全く同じで流石に何度も食べていると言う事もあって、それ以上に何も感じる事は無かったかな・・・。
 
てな事で、久々に行った『油そば専門店 歌志軒』で今回は”肉油そば”を食べてみたのだが、”肉祭り”と大々的に宣伝していた割にはちょっとショボイなあ・・・と思うような内容だった。それはさて置き、2015年の年末にこのお店が誕生した時は”油そば専門店”なので、何度も食べに行く事は無いかな?と思っていたのだが、ポイントカードを貰った事もあって意外と結構な回数食べに行ったのだが、流石にちょっと飽きて来た・・・。そんな事もあって、もう一つある”豚骨風油そば”も未だ食べて無いのだが、どうしたものかと思案中・・・(と、この時は思ったのだが、結局後日食べてしまった・・・)。

以前程では無いが偶に利用する”ほっともっと”で”あっさり塩こんぶと とり天丼”を食べてみた!思ってた以上にボリュームもあって中々ウマい!

Filed under: — 代理人 @ 8:28 午後
 
代理人記録
 
久々の小ネタ・・・。昨日に”とり天”の話を紹介したので、それに関連した遂最近『ほっともっと』で買って食べた”あっさり塩こんぶと とり天丼”のお話・・・。
 
5年位前に割と近くにテイクアウトの弁当専門店の『Hotto Motto/ほっともっと』が誕生した頃は、偶に”100円引きのクーポン券が10枚束になったクーポンブック”を貰える事があったので、何だかんだと30回以上は弁当を買って食べたのだが、最近はそう言ったクーポン券は配布して無いと言う事で、利用する頻度は激減した・・・。が、最近は”全国ご当地弁当フェア”をやっていたり、あるいは個人的にお気に入りの”牛キャベ丼”等を買って食べているのだが、遂最近になって私の好きな”とり天”がトッピングされたその名も”あっさり塩こんぶと とり天丼”が登場したので、買って食べてみたので御紹介。
 
ほっともっととり天丼メニュー
こちらが『ほっともっと』から5月15日から新登場した”あっさり塩こんぶと とり天丼”のメニューで、個人的には”塩昆布”はどうでも良かったのだが、”大分名物のとり天”(と言っても大分では食べた事が無いな・・・。てか大分って修学旅行で行った地獄めぐりしか印象が無いような・・・)が大好きな事もあって、新発売されるや否や速攻で買いに行ってみたのだった。
 
ほっともっと あっさり塩こんぶと とり天丼
そしてこちらが実際に買って食べた”あっさり塩こんぶと とり天丼”で、お値段は税込価格440円也。『ほっともっと』の商品説明に寄ると”ふわふわの天ぷら衣に包まれた、とり天。ボリューミーな鶏肉が風味豊かな特製つゆと絡まって、ふっくらごはんにピッタリ!”との事。で、値段の割には結構大き目サイズの”とり天”が4つと、種類は少な目ながら何種類かの野菜天も添えられていて、これに添付の天つゆを掛けて食べるとメチャウマい!当然の如く、揚げ立て熱々だったので折角なので冷めてしまう前にと、駐車場で速攻で食べた事もあって、余計に美味しかった気がする。販売が終了する前に、もう一回は食べてみようと思う程だったかな。

WordPress.com で無料サイトやブログを作成.