義史のB型ワールド

2017年6月7日

ニッケパークタウンのフードテラスにある”どんぶり一番”で”ロースかつ丼”と”わんこそば”のセットを食べてみた!インパクトは無いが普通に美味しいカツ丼だった!

Filed under: — 代理人 @ 9:30 午後
 
代理人記録
 
少し前まではJR加古川駅近くへ行った時に加古川プラザホテルの1Fにあるレストランを利用する事が多かったのだが、昨年の10月下旬頃に加古川ニッケパークタウンがリニューアルしてからは、そちらに出来たフードテラスやレストラン街へ行く事が増えた。で、少し前にちょっとした買物でやって来た序でに思わずその中にある『長崎ちゃんぽん リンガーハット』で”牛・がっつりまぜめん”を食べてしまったのだが、そうなると何と無くフードテラスにあるお店は全て制覇したい気になって来た。そんな事もあり、先ずは気持ち的にも何時かは利用する日が来るだろうと思っていた『どんぶり一番』に行ってみる事にした。
 
どんぶり一番
こちらが今回行って来た加古川ニッケパークタウンの2Fのフードコートの一角にある『どんぶり一番』で、以前に紹介したようにこのお店は『自家製うどん さぬき大名』の側面?にあるのだが、何故か厨房は同じで注文口は異なるのだが同一店舗と言っても差支え無いような感じのお店になっている(ちなみに返却場所も同じ・・・)。
 
どんぶり一番のメニュー
そしてこちらが『どんぶり一番』のメニューで、ご覧の様に”ふわふわ親子丼”、”ねぎとろ丼”、”海鮮丼”、”ロースかつ丼 玉子とじ”、”ロースかつ丼 新鮮ねぎおろし”、”ロースかつ丼 ソース”の6種類があり、それぞれに単品、みそ汁セット、わんこそばセットのバリエーションが用意されている。先に書いた様に『さぬき大名』と厨房が同じなのに”うどん”がセットになったメニューが無いのが不思議だ。それはさて置き、”ロースかつ丼 ソース”が”福井ソースかつ丼”や”駒ヶ根ソースかつ丼”の様に豚カツをソースで潜らせたタイプであれば食べてみたい気はしたのだが、写真を見ると世間一杯に良くある豚カツの上からソースをかけただけの”ソースカツ丼”っぽかったので、今回は無難に”ロースかつ丼 玉子とじ”の方を食べる事に決定!!!
 
どんぶり一番ロースかつ丼わんこそばセット
で、間も無くして手元のブザーが鳴ったのでセルフで運んで来たのがこちらの”ロースかつ丼 玉子とじ わんこそばセット”で、その名の如く”ロースかつ丼 玉子とじ”と”わんこそば”がセットになってお値段は税込価格756円也。ちなみに”ロースかつ丼 玉子とじ”を単品で食べた場合は税込価格626円なので、毎度お馴染みの”かつやのカツ丼(梅)”(通常税込価格529円だが、毎回100円引券を利用しているので429円)と比べると少し高い気はする。そう言えば、注文した時に加古川ニッケパークタウンのPTカード会員証を見せれば割引があると言われたのだが、その画面を呼び出すのが面倒だったので今回は利用しなかったのだが、ちょっと勿体無かったかな?
 
どんぶり一番ロースかつ丼玉子とじ
それはさて置き、こちらがメインの”ロースかつ丼 玉子とじ”で、何処にも商品内容の事が掛かれて無いのでサイズは不明だが、パッと見た印象としては『かつや』の”カツ丼(梅)80g”と”カツ丼(竹)120g”の中間ぐらいの大きさに思えたので100g程度と言う気がする。で、当然の如く作り立ての熱々で、玉子の半熟加減や出汁の味も丁度良い甘辛さで中々ウマい!最近は『かつや』の味に毒されているので、偶に他のお店で”かつ丼”を食べると余計に美味しく感じる気もする・・・。
 
どんぶり一番ロースかつ丼玉子とじ
ちなみに”ロースかつ丼 玉子とじ”のトンカツの断面を見るとこんな感じで、毎度お馴染みの”かつやのロースカツ”を比べても何ら遜色の無い豚肉で、これまた普通に美味しかったかな
 
どんぶり一番ロースかつ丼わんこそばセット
そしてこちらは”ロースかつ丼 玉子とじ”とセットで食べた”わんこそば”で、もしかすると刻み海苔やネギ、それにワサビ等がカウンターに用意されていたのかも知れないが、この時は気付かずにそのまま食べたのだが、お椀の中には麺つゆが入っていて蕎麦自体もそこそこのコシもあって普通にウマい!ま、個人的にコンビニの蕎麦でも満足出来る程度なので、そこの処は適当に判断して頂戴・・・。
 
てな事で、今回は加古川ニッケパークタウンの2Fのフードコートの一角にある『どんぶり一番』で”ロースかつ丼 玉子とじ わんこそばセット”を食べてみたのだが、特に大きな特徴は無いが他店と比べても普通に美味しい”かつ丼”だった。それはさて置き、最初に書いた様にこうなると加古川ニッケパークタウンの2Fのフードコートの中にあるお店は全部制覇したくなって来た・・・。流石に『ロッテリア』は最後に廻すとして先ずはこのお店と一体化になっている『自家製うどん さぬき大名』か、あるいはちょっと私には似合わないパンケーキを食べに『cafe & pancakes gram』へ行くかのどちらかかな?(で、結局『さぬき大名』に行ってしまったのだが、その話はまた後日・・・)。

WordPress.com Blog.