義史のB型ワールド

2017年1月28日

姫路城文化遺産登録記念日に姫路城周辺の施設が無料開放されていたので姫ちゃりに乗って好古園、美術館、博物館、姫路城等を巡ってみた!結構疲れた・・・。

Filed under: 観光 — 代理人 @ 9:46 午後
 
代理人記録
 
少し前にチラッと書いたが、12月の上旬に姫路城文化遺産登録記念日で姫路城は当然の如く、その隣にある好古園や県立博物館、姫路美術館、姫路動物園等が全て無料で開放されたので、姫路城は兎も角として好古園には何年も入って無いし、博物館や美術館等はこんな機会で無い限り行く事も無いと思い一通り行ってみたので簡単にご紹介!
 
姫路城文化遺産登録記念日好古園
先ず最初に向かったのは一足先にも紹介したこちらの姫路城の西隣にある好古園で、真正面に少しだけ見えるのが好古園に入って直ぐにランチを食べた『レストラン活水軒』だ。そんな事もあって以前に紹介した店内から見えた池の反対側から見たのがこちらの景色・・・と言う事になる。
 
姫路城文化遺産登録記念日好古園
そしてこちらはその後、好古園内を散策して出て来た庭の風景で、実際はこの後1時間前後?は園内を見て廻ったので、結構写真を撮ったのだが、スマホカメラなのでこれと言った写真も無いので、雰囲気が伝わりそうな物だけを抜粋してご紹介・・・。
 
姫路城文化遺産登録記念日好古園
こちはら何と無く時代劇に出て来そうな白壁の路地裏通り・・・。幼い頃にこんな壁を見ると、絶対にチャンバラとか忍者ごっこをしていた様な気がする・・・。
 
姫路城文化遺産登録記念日好古園
そしてこちらも好古園の中にあった池と休憩所みたいな処で、散策中に通り雨の様な小雨が降って来たので、暫しの間この屋根の下で休憩をしたのであった。もしも私に文才があれば、此処で一句・・・と行きたい処であるが、生っ粋の理科系人間なので何も浮かんで来ない・・・
 
姫路城文化遺産登録記念日姫路市立美術館
で、好古園を出た後、見慣れた姫路城は後回しにし、続いてやって来たのが姫路城の東側にあるこちらの姫路市立美術館で、この場所は以前開催された”B-1グランプリ in 姫路”の時とか、あるいは似た様なイベントで姫路城に来た時に外側からは何度も見た事があるが、中に入るのは多分今回が初めての事だ。とは言え、無料開放は常設展示室のみで特別展は有料だったし、そもそも館内全て撮影禁止だったので紹介出来るのも、この表から見た様子しか無い・・・。
 
姫路城文化遺産登録記念日兵庫県立歴史博物館
そしてその次にやって来たのが、美術館の更に北側にあるこちらの兵庫県立歴史博物館で、実際に入る前は姫路博物館と言う名前だと思っていたのだが県立歴史博物館だったのね・・・。何れにしても、これまた私がこの中に入るのは今回が初めての事だったと思う・・・。ま、入館料を払ってまで入りたいと思った事も一度も無い気もするし・・・。
 
姫路城文化遺産登録記念日兵庫県立歴史博物館
で、県立歴史博物館の中へ入って行くと、広々としたロビーの一角にはこの様な姫路城巨大なレプリカが置いてあって、もしかするとこのロビーフロアは普段でも無料開放・・・だったと思うので、興味のある方はこの姫路城だけでも観に行ってくだされ・・・。
 
姫路城文化遺産登録記念日兵庫県立歴史博物館
それはさて置き、県立歴史博物館の中で一番印象深かったのは、2Fの展示エリアにあったこちらの姫路城と城下町コーナーで、そこには現存天守と呼ばれる日本全国に昔のまま?で残っている12のお城を同一スケールで縮小したレプリカが飾ってあった。その12城はと言うと、北から弘前城、松本城、丸岡城、犬山城、彦根城、姫路城、備中松山城、松江城、丸亀城、松山城、宇和島城、高知城で、この場面を見れば一目瞭然なのだが、我らが誇る?姫路城がダントツにデカイ!
 
姫路城文化遺産登録記念日兵庫県立歴史博物館
そしてこちらがその中にあった姫路城のレプリカで、大きさと言う点でロビーに置いてあった物よりは小さいが、まるで他のお城を子分の様に従えた威風堂々として中々の迫力だ。ちなみに、一般的な博物館は写真撮影禁止な場合が多いのだが、この博物館は歴史的価値のある物が展示されて無いからなのか、撮影オーケーだった。この直ぐ目の前に立っていた守衛さんに確認したので、この写真を見て勝手に撮影したと思わない様に・・・。
 
姫路城文化遺産登録記念日兵庫県立歴史博物館
ちなみにこちらは姫路城の裏側にあった現存12天守の残りの城で、この写真の右奥に見えるのは確か江戸城を復元した同じスケール(1/50)のレプリカだったと思う。で、写真なので距離感が判り難いのだが、江戸城と比べても姫路城の方が遥かに大きいのでは?と思う位のサイズだった・・・(でも、ググって見ると、江戸城は姫路城の2倍の高さ・・・と言う風に書かれているので、もしかすると江戸城のレプリカは同一スケールでは無かったのかも・・・。もしもまた行く事があれば、その時に確認してみよう・・・)。
 
姫路城文化遺産登録記念日兵庫県立歴史博物館
そしてこちらはお城コーナーの隣に合った”ひょうごの祭り”のエリアで、その真ん中にはこの様な灘の喧嘩祭りで有名松原の昔の屋台(やっさ)が置いてあった。そう言えば、何年か前に新幹線姫路駅の構内でも同じ様な本物の屋台(やっさ)を見た様な気が・・・。てか、個人的にはほぼ毎年、宵宮の練り合わせを観に行っているので、特に珍しいと言う程でも無いのだが一応参考の為・・・。
 
姫路城文化遺産登録記念日兵庫県立歴史博物館
そんなこんなで県立歴史博物館の中を観覧して廻っていると、ふと窓の外に姫路城の姿が見えたのがこちら・・・。真正面からの姿はそれこそ月に一回は見ている気がするが、この斜め後方からの姿は滅多に見る事は無い様な・・・。でも野里方面にあるラーメン屋さんとか中華料理屋さんに行った帰り道で見た様な気も・・・。
 
それは兎も角として、博物館の中にはこれまたレトロなおもちゃの展示コーナーがあったりと、意外と楽しかったのだがそれらは実際に博物館に行って見ていただくとして、今迄一度も行った事の無い姫路美術館&県立歴史博物館(でも大半が姫路の紹介だった様な・・・)を見た後は、再び姫路城方面へ・・・。
 
姫路城文化遺産登録記念日姫路城
で、姫ちゃりを駐輪場に置いた後、先ずは姫路城の南側にある家老屋敷跡公園に行ってみると、この様な姫路城甲冑隊の面々が観光客の方と記念写真を撮っていた。確かこの姫路城甲冑隊の方々はボランティアで土日を中心に活躍しているはずで、私も以前から何度かお目には掛かっている・・・。
 
姫路城文化遺産登録記念日姫路城
そしてこの後、姫路城大手門をくぐり中へ入っていると、偶々であるがどうやら姫路城甲冑隊も丁度姫路城へ向かっている時だったようで、三の丸広場の前では姫路城甲冑隊一同揃って何やら口上を述べていた・・・。で、この写真を撮った後、先ずは西ノ丸庭園の方へ向かったのだが、この姫路城甲冑隊の方々もまたまた私の後を着いて来て・・・みたいな感じだった
 
姫路城文化遺産登録記念日姫路城
そしてこちらが二ノ丸庭園(無料エリア)から見た姫路城の姿で、先にも書いた様に月に一回は姫路城を見ているが、この角度から見たのは花見のシーズンに姫路城へ来た時以来の事だ。で、確か暴れん坊将軍等のTVや映画の時代劇で江戸城として登場するのも確かこの角度から撮ったシーンが多いはず・・・。そう言えば黒澤明監督の影武者の中では城内の一部が登場するのだが、流石に城全体が映ったシーンは無かったかな。
 
姫路城文化遺産登録記念日姫路城
で、この日は姫路城周辺だけだが、あちらこちら見て廻った事もあって足が疲れていたので天守閣には登らないでおこう・・・と思っていたのだが、人混みと外国人の波に流されて結局上がってしまった天守閣から姫路駅方面を見たのがこちらで、5年位前に平成の大改修?で開催されていた”天空の白鷺”に来た時に、天守閣の目の前に展望台があったので、その時に観た風景と比べると若干ではあるが姫路駅が遠い様な印象だった。
 
姫路城文化遺産登録記念日姫路城
そんなこんなで取り敢えず天守閣に登った後、お城の真下に出て来るとその前の広場では丁度この期間中に開催されていた”姫路城ナイトアドベンチャー ~煌~ KIRAMEKI”用?の龍のオブジェみたいな物が設置されていた。ちなみにこの日は姫路城の入場は無料だったのだが、流石に”姫路城ナイトアドベンチャー”は有料(当日1200円)だったし、以前行われた”姫路城 3Dプロジェクションマッピング”は無料な上に城一面に上映されていたのだが、今回は域内の壁や石垣等への投影と言う事で規模も少し小さそうだったので、見ないままに帰って来たのだった。
 
姫路城文化遺産登録記念日姫路城
それはさて置き、小一時間?程、姫路城を一巡して外へ出て来ると、入城門の入口近くの広場にまたまた姫路城甲冑隊の方々が集まって記念写真撮影会をやっていたので再び?三度?4たび?パチリ!流石にこの面々は天守閣には登っている様子は無かったが、それにしてもこの日は姫路城甲冑隊と縁が深かった様な・・・。
 
姫路城文化遺産登録記念日ピオレ姫路
そしてこの後、姫路駅前まで戻って来たので折角なのでピオレ姫路の屋上に上がってみると、この様な冬のイルミネーションみたいなイベントが開催されていて、壁をスクリーンにして流れ星やらその他の映像が投影されていて、こちらも結構賑わっていた
 
姫路城文化遺産登録記念日姫ちゃり
最期に・・・、この日一番活躍?したのがこちらの”姫ちゃり”で、上手く利用すると1日100円で乗り放題(詳しくは公式サイトを参照)なので、メチャ便利!今度また姫路城周辺を散策する時は、この”姫ちゃり”を利用しようと思うのであった!
 
てな事で、姫路城文化遺産登録記念日の道中記は先に『レストラン活水軒』と『和soba天光』を紹介済みなので、これにて全て終了・・・。それにしても、ちょっと寒かったなあ・・・。思わず、チャリで移動中に100均に寄って手袋を買ってしまった程だった・・・。

WordPress.com Blog.