義史のB型ワールド

2017年1月25日

高砂銀座商店街にある”高砂や”の中にオープンした”茶そば・穴子 そらまめ”で開店サービスセットを食べてみた!内容は茶そばと炊き込みご飯のセットだった!

Filed under: 麺類と粉もん — 代理人 @ 9:48 午後
 
代理人記録
 
12月の中旬頃、ポストの中に何やら高砂銀座商店街の中に『茶そば・穴子 そらまめ』と言うお店が開店すると言うチラシが入っていた。高砂銀座商店街と言えば、その昔は国鉄高砂駅の真正面にある何時も人通りの絶えない賑やかな通りだったのだが、今では全国各地にある商店街と同じくシャッター街?になっている。が、最近はちょっとした古民家再生ブーム?とかで、この商店街も何とかしようとしている様だ。それは兎も角として、チラシを見ると開店セールでお得なセットが食べれると書いてあったので、それに釣られて食べに行ってみた。
 
茶そば・穴子そらまめ
こちらが今回行って来た12月17日に高砂銀座商店街にある『高砂や』の中にオープンした『茶そば・穴子 そらまめ』で、こちらは数年前に古民家再生プロジェクトの一環?で”高砂染発祥の地と言われる尾崎邸”を改装した観光施設?になっている。ま、高砂町民には古くから自転車屋さんとして親しまれていた場所なのだが、まさかこんな風に生まれ変わるとは夢にも思わなかったのだが・・・。ちなみに以前はカフェをやっていたので、夏頃に某お食事会で同じく銀座商店街の中にある『浜名湖鰻 うな高』で食事をした後に、お茶を飲みに来たらその時はもうカフェはやって無くて、入口直ぐの処にある休憩コーナーで雑談をしただけだった・・・。
 
茶そば・穴子そらまめの開店チラシ茶そば・穴子そらまめのメニュー
そしてこちらがこの時に入っていた『茶そば・穴子 そらまめ』の開店チラシと、お店の入口に置いてあった通常のメニューで、ご覧の通り”茶そば”と”穴子”をメインにしたお店らしい・・・。で、最近も相も変わらずあちらこちらのお店で”穴子”を食べていると言う事もあって、何と無く”穴子丼”か”穴子重”が食べたくなったのだが、折角の開店セールの期間中に食べに来たので迷う事無く”開店サービスセット”とやらを食べてみる事に決定!!!
 
茶そば・穴子そらまめ
ちなみにお店自体は一番奥の和室にあって、当然の如く土足厳禁なので手前で靴を脱いで上がって行くとこんな感じで、この右手には休憩コーナー利用の方も使えるトイレがあるので、ご存じの方も多いと思う・・・。で、本来であれば客室である和室の様子も紹介したかったのだが、流石に満席で写メなんて撮れる状況では無かったので今回は割愛・・・。何れまた食べに来る機会はあると思うので、またその時にでも・・・。
 
茶そば・穴子そらまめ開店サービスセット
それはさて置き、間も無くして運ばれて来たのがこちらの”開店サービスセット”で、その内容はと言うと”茶そば)”、”炊き込みご飯”、”小鉢”等がセットになってお値段は700円也。先に紹介したメニューを見た時に900円の”サービスランチ”があったので、きっとそれが開店セールの時だけ安くなっている・・・と思っていたのだが、メニュー内容をチェックするとそうでは無かったみたい・・・。
 
茶そば・穴子そらまめ開店サービスセット
そしてこちらが”開店サービスセット”のメイン・・・と言うのか、このお店の冠の一つにもなっている”茶そば”で、温かいお出汁に入っていると言う事もあって、運ばれて来た時から湯気が立ちこめていて?中々ウマそう!で、ご覧の通り具はとろろ昆布、天かす、カマボコ、ネギと至ってシンプルであるが、関西風甘口の優しい味のお出汁で普通にウマい
 
茶そば・穴子そらまめ開店サービスセット
ちなみに”茶そば”はこんな感じで、個人的に普段は滅多に”茶そば”を食べる事は無く、何かのセットやコースに付いている時に食べる程度なので詳しくは無いが、確かにお茶の香りがあったような・・・味だったかな・・・。
 
茶そば・穴子そらまめ開店サービスセット
そしてこちらも”開店サービスセット”に付いていた”炊き込みご飯”で、”茶そば”の方は温かいお出汁だったのだが、こちらは残念ながら完全に冷めた状態のご飯だった。具もお店の冠に”穴子”と入っていたので、もしかすると”穴子の炊き込みご飯”かな?と期待したのだが、そうでは無かった・・・。
 
茶そば・穴子そらまめ開店サービスセット
それともう一つ、こちらも”開店サービスセット”に付いていた小鉢で、その内容はと言うとこちらは”穴子とキュウリの酢の物”だった。とは言え、こちらも大体見た目で想像が付く味そのまんまだったかな。
 
てな事で、高砂銀座商店街にある『高砂や』の中に新しくオープンした『茶そば・穴子 そらまめ』に行って今回は”開店サービスセット”を食べてみたのだが、”茶そば”自体は温かいお出汁で普通に美味しかったが全体的な印象としてはまあ普通だったかな。何れにしてもお店の冠になっている”穴子”の方も食べてみたので、また近い内に食べに行ってみたいと思う・・・。

WordPress.com Blog.