義史のB型ワールド

2017年1月18日

姫路おみぞ筋に最近出来た”和soba天光”と言うラーメン屋さんで”鶏soba”を食べてみた!エスプレッソみたいな泡立った鶏ポタージュスープで中々ウマい!

Filed under: ラーメン — 代理人 @ 9:36 午後
 
代理人記録
 
偶に姫路へ行って駅前から城や大手前公園へ向かう時、その日の気分で大手前通りの歩道を行ったり、あるいは”みゆき通り”や”おみぞ筋”を通ったりするのだが、11月の後半頃だったかに”おみぞ筋”を歩いていると、その途中に『和soba天光』と言うラーメン屋さんが、出来つつあった。で、その時は未だ営業して無かったのでお店の場所を確認しただけだったのだが、12月になってお店がオープンしたと耳にしたので、姫路城文化遺産登録記念日に姫路へ行った際の帰りに食べに寄ってみた。
 
姫路晴れ 和soba天光
こちらが今回行って来た『姫路晴れ 和soba天光』と言うラーメン屋さんで、お店がある場所は先にも書いた様に”おみぞ筋”の中腹辺り、ラーメン好きな方に判り易く?書くと丁度『姫路 麺哲』と『JAZZ中華 KOBA&MORE』の間ぐらい、超人気のお店『アジアンダイニング 金魚蘭』の斜め向かい側?辺りにある。そう言えばかつて”おみぞ筋”の駅近く側のパチンコ屋さんとか餃子の王将がある辺りにもラーメン屋さんがあったのだが、直ぐに無くなってしまったので久々に”おみぞ筋”に誕生したラーメン屋さんと言う事になる・・・。
 
姫路晴れ 和soba天光おしながき姫路晴れ 和soba天光おしながき
そしてこちらがこのお店の”おしながき”で、麺メニューを見ると”鶏soba”、”桜島純鶏つけsoba”、”台湾和えsoba”の三種類のみで、サイドメニューを見てもご覧の様に”水餃子”、”ご飯”、”鶏のせご飯”ぐらいしか無い(12月上旬頃のメニューなので、今がどうなっているかは定かでは無い・・・)。で、この日は電車移動だったので何のためらいも無くビールを飲めるので、焼餃子でも食べたい気分だったのだが、”水餃子”しか無かったので取り敢えずそちらを注文!!!
 
和soba天光美濃有機すし酢
ちなみにカウンターにはこの様な”美濃有機すし酢”ってのがあって、何を食べる時に使うのかちょっと気にはなったのだが、”水餃子”に使うのも違う気がしたし、ラーメン用でも無いし・・・。もしかすると”台湾和えsoba”を食べる時に入れるのかも知れない・・・。
 
和soba天光水餃子
そんなこんなで待っていると間も無くして運ばれて来たのがこちらの”水餃子”で、お値段は300円也。若かりし頃に会社の近くにあった中華料理屋さんで食べていた”水餃子”は今で言う処の”スープ餃子”の様に、どっぷりとスープの中に浸かっていたのだが、このお店のはご覧の通り、ポン酢とか酢醤油を浸けて食べるスタイルの様・・・と思ったのだが、お店の方からは特に食べ方の説明も無く、またカウンターの上にもポン酢も酢醤油等も無かったので、どうした物かとじっくり見ると、底の方に少しながらスープが入っている。
 
和soba天光水餃子
で、そのまま底に溜まったスープを浸けて”水餃子”を食べてみると、皮はメチャモチモチしているが肉とか野菜とか結構な具沢山で中々ウマい!ビールのお供としては”焼餃子”の方がエエ様な気はしたが、この”水餃子”ならばぜひまた食べてみたい!
 
それはさて置き、”水餃子”を食べた後でいよいよメインのラーメンを食べる事に・・・。で、お店のオススメ?は”台湾和えsoba”と言う話だったのだが、例に寄ってスープ大好きなので、やはりここは定番のラーメンを・・・と言う事で”鶏soba”を注文!!!
 
和soba天光鶏soba
間も無くして運ばれて来たのがこちらの”鶏soba”で、お値段は800円也。ご覧の様に最近偶に他のお店(例えば姫路野里にある『麺屋 甚八』等)でも見掛ける泡状になった鶏ポタージュスープのラーメンだ。そう言えば作っている時にカウンターの向こう側で何かが回転している様な音がしていたのだが、どうやらエスプーマとかを使って泡立てていたんだろう・・・。更にトッピングもチャーシューの他に餃子の皮か麺を揚げた様な物や、野菜等も沢山入っていて見た目も中々楽しい!で、そのお味であるが、泡の効果もあってかまろやかな口当たりの甘目であっさりしたスープで中々ウマい!商品名から想像すると”鶏白湯系”かと思うが、ちょっと他のお店には無い感じもするし、個人的に結構好きな味だ。
 
和soba天光鶏soba
ちなみに”鶏soba”のラーメン鉢を見るとこんな感じの歪な形をしていて、この様なラーメン鉢は以前にも何処かのお店で食べた事がある気がしたので、当ブログの過去記事を検索して見ると、”らーめん八角のとろみこってりラーメン”、”大阪天満にある洛二神”、”ちぇりー亭の北の塩らぁめん”と結構あった・・・。料理は器から・・・と言う言葉もある様に、これはこれでちょっと楽しい演出かも・・・。
 
和soba天光鶏soba
そしてこちらは”鶏soba”に入っていた”桜島の純鶏の身を使った鶏チャーシュー”で、最近は”他のお店でも鶏チャーシュー”を食べる機会が増えたが、それらと比べても結構な分厚さがあって、如何にも鶏肉を食べていると言うボリューム感も加わってこれまたウマい!これをツマミにしてビールを飲んでもエエかも知れない・・・。
 
和soba天光鶏soba
ちなみにこちらは”鶏soba”の麺で、何と無く”全粒粉麺”っぽい感じで所々に粒々が見える。で、その食感も何と無く蕎麦に近い様な味わいがあって、これもまたウマい!最近はこれと言った個性のある麺に出会って無かった事もあって、久々に印象に残る麺だったかな。
 
和soba天光鶏soba和soba天光鶏soba
更にもう一つ付け加えると、先にもチラッと書いたが今回食べた”鶏soba”にはこの様な、ワンタンの皮か麺を平たくした物を揚げたような物や、レンコンやエリンギを素揚げした様な物が沢山入っていて、これが意外に鶏ポタージュスープとマッチしてシンプルながら中々ウマかった!
 
てな事で、姫路城文化遺産登録記念日に姫路城周辺を姫ちゃりで走り回っていたら、結構寒くなったので”おみぞ筋”に最近オープンしたばかりの『和soba天光』と言うラーメン屋さんで”鶏soba”を食べてみたのだが、結構インパクトのあるビジュアルに加え、優しい味わいの泡系鶏ポタージュスープで中々ウマかった!そんな事もあって、個人的には”台湾まぜそば”はそれ程に食べたいとは思わないのだが、このお店のメニューにある”台湾和えsoba”を食べにまた来てみたいと思いつつお店を後にしたのであった!

WordPress.com で無料サイトやブログを作成.