義史のB型ワールド

2013年5月28日

またまたカレーハウスCoCo壱番屋の限定メニューで”お好み風メンチカツカレー”とやらを食べた!確かにお好み焼っぽい風味はあったが、何でメンチカツなんだろう・・・。

Filed under: カレー — 代理人 @ 11:52 午後
 
代理人記録
 
もう20年ちょっと経つが、私が京都に在住していた頃に店内に週刊漫画雑誌が置いてあった事もあり、毎週必ず1度は行っていたカレーハウス CoCo壱番屋』なのだが、私が京都からこちらへ戻って来た頃には未だ加古川店が出来たばかり?の頃で高砂店は無かった。が、今では『CoCo壱』と言えばカレーチェーン店の中では一人勝ち?の巨大チェーン店へと成長し、今では道を歩けば『CoCo壱』にぶつかる・・・、と言うぐらいあちこちにお店が増えた。そんな事もあり、相変わらず『CoCo壱』へ毎月1回ぐらいの割合で行っているのだが、この日もちょっと外出した序でに昼飯を食べに寄ってみた。
 
カレーハウス CoCo壱番屋/高砂北インター店
こちらがまたまた行って来た『カレーハウス CoCo壱番屋/高砂北インター店』で、先にも書いた様に、私が京都在住生活からこちらへ戻って来た頃は、未だこのお店は存在しなかった、この近辺にある『CoCo壱』のお店としては未だ新しい方だ。とは言えこのお店が出来てから、もう7~8年以上は経つ?とは思う。そして最近では加古川店ではやって無い”夜ココ”の関係もあって、一番良く利用しているお店でもある。
 
CoCo壱番屋お好み風メンチカツカレーメニュー
で、以前も書いた様に、最近『CoCo壱』に来ると”月刊ココイチ”とか何処かとコラボした”コラボカレー”を食べる事が多いのだが、この日の店内のメニューを見ると”アイドルグループNMB48とココイチがコラボしたカレーの第2弾”と言う”お好み風メンチカツカレー”なるメニューが置いてある。そう言えば第1弾の”ネギマヨビフカツカレー”も以前に食べたっけ・・・。それに山陽自動車道権現湖PAにあった『エスビーカレーの王様』には”関西お好みカレー”と言う、ちょっと怪しげなカレーがあって、この次に行った時に食べてみようと思っていたら『ヱスビーカレーの王様』が無くなってしまった・・・。そんな事もあり?”お好み風メンチカツカレー”を食べてみる事に決定!!!
 
CoCo壱番屋ふわたまベジタブルカレーメニュー
ちなみにその他にも”ふんわりオムレツの上に、野菜たっぷりのトマトソースをかけた、女性にも人気のカレー♪”と言う”ふわたまベジタブルカレー”なるコラボカレーもあったが、値段の割に具がショボイ様な気がするので、きっと食べないままで終わりそう・・・。
 
CoCo壱番屋ココイチxNMB48オリジナルクリアファイル
で、”お好み風メンチカツカレー”を注文して待っていると先にこちらの”ココイチxNMB48オリジナルクリアファイル”とやらを手渡された・・・。そう言えば、以前”ネギマヨビフカツカレー”を食べた時に貰った”NMB48オリジナルステッカー”は、今は何処にあるのか定かでは無いが、こちらは一応”クリアファイル”と言う事で何らかの使い道はあるかな?でも仕事先には、ちょっと恥ずかしくて持って行け無い様な・・・
 
CoCo壱番屋お好み風メンチカツカレー
それはさて置き、間も無くして運ばれて来たのが、こちらの”お好み風メンチカツカレー”で、別途マヨネーズも付いてお値段は880円也。ココイチの商品説明に寄ると”キャベツ&メンチカツ&目玉焼きトッピングの上に、ソース・青のり・かつお節を散らした大阪の「お好み焼き」をイメージしたボリューム満点カレー!”との事。パッと見た感じは、確かにカレーの上にお好み焼が載っているのかな?と思えなくは無い姿だ。ちなみにカレー自体は何時もの『CoCo壱』定番の”ポークカレーソース”なので、味的には・・・。
 
CoCo壱番屋お好み風メンチカツカレー
そしてこちらが”お好み風メンチカツカレー”の命とも言えるトッピングで、先ほど紹介した商品説明に書いてある通り、通常メニューの中にあるメンチカツの上に目玉焼きを乗せ、その上にソース、青のり、かつお節を散らしただけの、あまり意外性の無いトッピングなのだが、ソースかつお節があるだけで確かにお好み焼みたいな味がする・・・。
 
CoCo壱番屋お好み風メンチカツカレー
ちなみにトッピングの”メンチカツ”と”目玉焼き”を斜め後ろから見るとこんな感じで、ライスの上にはキャベツがたっぷりと乗っていて、”メンチカツ”や”目玉焼き”や”キャベツ”を同時に口に含む事に寄ってお好み焼の生地みたいな味わいを感じれる?様な感じだが、何か今一つ”キャベツ”は生だし、そもそも一体感が薄い様な・・・。
 
CoCo壱番屋お好み風メンチカツカレー
そしてこちらが”お好み風メンチカツカレー”の”メンチカツ”(ちなみに関西では”ミンチカツ”と呼ぶのだけど・・・)で、それ自体は通常のメニューにある”メンチカツカレー”で使われている物と全く同じなので、かつお節をどけて食べると何時もの熱々ジューシーな”メンチカツ”で普通に美味しい。ま、このカレーのメインの具なので当たり前と言えば当たり前なのかも知れないが・・・。
 
CoCo壱番屋お好み風メンチカツカレー
で、その”メンチカツ”の上に乗っている”目玉焼き”はこんな感じで、ご覧の様に半熟度はやや微妙だがそれなりの大きさの玉子の様で、”メンチカツ”やソース&かつお節と一緒に食べると普通に美味しい。ま、こう言う食べ方も偶には良いかも?みたいな感じだったかな
 
てな事で、またまた『CoCo壱』に行ってこの日は”お好み風メンチカツカレー”を食べたのだが、ソースとかつお節で誤魔化された様な気もしないでは無いが、確かに”お好み焼き風味”のする”メンチカツカレー”だった。ま、期間限定なので、きっともう2度とお目にかかれ無い?かも知れないので、食べる価値はあったのかも知れない。となるとやはり一度は『S&Bカレーの王様』にあった”関西お好みカレー”とやらも食べておけば良かったかな?と思っても後の祭りなのであった!!!

折角、北海道物産展に来たので”豪快かにづくし弁当”とやらを買ってみた!流石に駅弁とは違い、本格的なたらば蟹で中々旨い!!!

Filed under: — 代理人 @ 7:53 午後
 
代理人記録
 
昨日書いた様に、以前にカップ麺で食べた事がある”弟子屈ラーメン”が出店していると言う事で、姫路山陽百貨店まで食べに行って来たのだが、折角の北海道物産展へ来たって事で手土産に何か買って帰る事にした(3月の末頃にヤマトヤシキ加古川店でも北海道物産展が開催されていたのだが、その時は何も買わなかったのに、遠くの姫路まで来た時に買うのもちょっと変な感じだが・・・)。
 
北乃家
で、北海道の物産展の会場を散策した結果、私の目に留まったのがこちらの、かに料理・ステーキ料理『北乃家』と言うお店。以前にも書いた様に、今年の冬はまともに蟹料理を食べなかった(”かにラーメン”しか記憶に残って無い・・・)事もあり何と無く”蟹弁当”を買って帰りたくなったのであった。それにしても暖簾には”ステーキ料理”とも書いてあったが、お肉系の弁当は売って無かった様な気が・・・(となりにお馴染みのステーキ弁当のお店『フォーシーズン』があったからかな?)。
 
北乃家売場
そしてこちらがその『北乃家』で売っていた海鮮弁当や蟹弁当の売場で、ご覧の様にタラバガニの棒肉、うに、いくらが乗った”タラバガニ三色弁当”とか、タラバガニで埋め尽くされた”豪快かにづくし弁当”とか、偶々売り切れていて中身が判らない”蟹かに弁当”や、他にも色んな海鮮弁当が売られていた。が、やはり此処は蟹づくしで無いと・・・、と言う事でちょっと奮発して”豪快かにづくし弁当”とやらを買って帰る事にした!
 
北乃家豪快かにづくし弁当北乃家豪快かにづくし弁当
てな事で、こちらが実際に買って来た”豪快かにづくし弁当”で、お値段は税込価格2310円也。その時に売切れだった”蟹かに弁当”が1050円なので、それと比べると倍以上のお値段だ!絶対に美味しいと判っていれば躊躇無く買えるのだが、以前買って食べた”究極のたらばがに鮨弁当”とやらが、あまり美味しく無かった事があったから、ある意味博打とも言える。売場で味見させてくれたら有り難いのだけど、そう言えばタラバガニの味見って無いよねえ・・・。
 
北乃家豪快かにづくし弁当
そしてこちらが”豪快かにづくし弁当”の中身で、ご覧の通り”タラバガニ”の脚肉、棒肉、解し身等がご飯の上にテンコ盛になっている。少し前にスーパーの駅弁大会で買って食べた三大蟹味くらべ弁当”のタラバ蟹とも、その前に食べた”ずわい蟹弁当”のズワイ蟹とも全然違う、極太のタラバガニの脚肉と棒肉が載っている。雰囲気的には何年か前に同じく北海道物産展の会場で買って食べた”たらば蟹三昧”に似て無くも無いが・・・。
 
北乃家豪快かにづくし弁当
てな事で、早速一番大きいタラバガニの脚肉を食べてみると、旨い!微妙に薄味?な気もしたが、それでもやっぱり旨い!しかも食べ応えもあって、正に蟹を食べたぞお!と言う気にさせる!確かに味的には松葉蟹の方が美味しい様な気がしないでは無いが、このボリューム感は流石にタラバガニでしか味わえ無い!
 
北乃家豪快かにづくし弁当
ちなみに。脚肉の下と言うのか、ご飯の上にはこの様な解した蟹身が散りばめられていた。ま、この解し身は腹の身なので個人的にはどうでもエエが、全体的には蟹が沢山入っていて、タラバガニをたっぷりと食べた!と言う満足感、達成感はあったかな。
 
てな事で、姫路山陽百貨店の北海道物産展へ”弟子屈ラーメン”を食べに行った帰りに”豪快かにづくし弁当”を買って帰って食べたのだが、期待通りに中々美味しい”タラバガニの弁当”だった。とは言え何年か前にヤマトヤシキ加古川の北海道物産展の会場で買った日本ハム優勝記念セールの”たらば蟹三昧”程の感動は無かった様な気もする。てか、今から思えばあの”たらば蟹三昧”は価値があったなあ・・・。何せ蟹の身全部が、タラバガニの太っとい脚肉のみで構成されていたからなあ・・・。もう一度あの”たらば蟹三昧”が食べてみたい・・・。

WordPress.com Blog.