義史のB型ワールド

2013年5月19日

リニューアルオープンした姫路駅前の地下街に誕生した”京お好み焼のお店”で”とまとお好み焼き”と”黒焼きそば”を食べた!何か粉もん食べた気がし無い!

Filed under: 麺類と粉もん — 代理人 @ 9:37 午後
 
代理人記録
 
GWの後半戦が始まった某日、久々に幼馴染と飯を食べに行く事となった。で、幼馴染が言うには”お好み焼”が食べたいとの事。”お好み焼”で、今一番気になるお好み焼屋さんと言えば、3月末にリニューアルオープンした姫路駅前地下街”姫路グランフェスタ”の一角に出来た『お好み焼き京ちゃばな』!既に私は何度かお店の前を通っているので、京都のお好み焼?がどんな物か、一度見てみたいと思っていたのであった。
 
お好み焼き京ちゃばな/姫路店
てな事で、こちらが今回行って来た『お好み焼き京ちゃばな/姫路店』で、お店があるのは姫路駅前地下街”姫路グランフェスタ”の一番東の外れで、少し前に行った『鉄板スパ専門店ローマ軒』の直ぐ隣にある。で、このお店は表からは店内の様子が見えないので、恐る恐る扉を開けて入ってみると、店内はは表から見る程それほどに広く無く、また一応GW期間中と言う事もあってか、既にテーブル席は満席。待っても何時空くか判らないので、取り敢えずカウンター席に座る事にしたのだが、我々が入店してから間も無くしてカウンター席も埋まってしまった・・・。運が良かったのか悪かったのか、ちょっと微妙な感じ・・・。
 
お好み焼き京ちゃばな/姫路店
ちなみにカウンター席の目の前の鉄板では、イケメン兄ちゃん達が狭い中、常時3~4人程で次々とお好み焼を焼いている。反対にホールのスタッフは全て若いおねえちゃんだった。で、目の前で次々と色んなお好み焼が焼かれて行くので、あれは何?これはどれ?と言いつつ見れたので、それなりにカウンター席も楽しかったかな?
 
お好み焼き京ちゃばな/とまとお好み焼きメニュー
それはさて置き、早速店内に置いてあったメニューを開いてみると、まず目に飛び込んで来たのは”名物とまとお好み焼き”と書かれたお好み焼。どうやらこの”トマトを使ったお好み焼”とやらが、このお店の一番売りの商品らしい。個人的には、明姫幹線沿い加古川尾上にある”スープカレー専門店”の前にあった”お好み焼屋さん”で”トマト入りのお好み焼”を食べた事があるので、あんな感じの物(と言っても、ほぼ味は忘れてしまったが・・・)なのかな?と思いつつ、これを食べずして”京ちゃばな”は語れ無い・・・、って事でまずはこの”名物とまとお好み焼き”を注文!!!
 
お好み焼き京ちゃばな/アボガド黒焼きそばメニュー
で、お好み焼き屋へ来るともう一品欠かせないのが”焼きそば”・・・、って事でメニューをめくっていると、これまたちょっと風変わりな”アボガド黒焼きそば”と言うのが出て来た。”黒焼きそば”とは一体なんぞや?と思って商品説明を読むと”日本そば”を使った焼きそばらしい。”日本そば”を使った焼きそばと言えば”瓦そば”とか、あるいは加古川にあるうどん屋さんんも、そんな焼きそばがメニューの中にあった様な気がするが、個人的には食べた事も無かったし、このアボガドを使ったソースとやらもちょっと気になったので、”焼きそば”は、こちらの”アボガド黒焼きそば”を注文!!!
 
お好み焼き京ちゃばな/姫路店今月のおすすめメニュー
で、”とまとお好み焼き”と”アボガド黒焼きそば”の2品を頼んだのだが、何かそれだけでは食い足りないかな?と思いつつ、店内を見渡していると、壁に”本日のおすすめ”と書かれた黒板が目に留まった。が、ちょっと距離が離れていれ良く見えないな・・・、と思っていたらスタッフのおねえちゃんが、この様な”今月のおすすめメニュー”と書かれたメニューを持って来てくれた。そんな中からふと”ふんわりオムレツ”と言うのが目に留まったので、思わずそちらを注文・・・。でも後からしっかりと商品名を読むと”黒豆納豆と九条ねぎたっぷりのふんわりオムレツ”と書いてあった・・・。これが意味する物とは・・・。
 
お好み焼き京ちゃばな/黒豆納豆と九条ねぎたっぷりのふんわりオムレツ
てな事で、まず最初に運ばれて来たのが、こちらの”黒豆納豆と九条ねぎたっぷりのふんわりオムレツ”で、お値段は税込価格546円也。この料理を頼んだ時は”ふんわりオムレツ”と言うイメージが頭の中で出来ていたので、最初この料理が運ばれて来た時は、間違って別の粉もん料理が運ばれて来たのかと思ったのだが、どうやらこれが”黒豆納豆と九条ねぎたっぷりのふんわりオムレツ”らしい。で、メニューの説明を読むと”風味豊かな黒豆納豆とたっぷりの九条ねぎを使ったあっさりとした和風オムレツ”との事。ん?黒豆納豆???何か嫌な予感・・・。
 
お好み焼き京ちゃばな/黒豆納豆と九条ねぎたっぷりのふんわりオムレツ
で、早速”黒豆納豆と九条ねぎたっぷりのふんわりオムレツ”を小皿に取り分けて食べてみると、妙に塩辛い・・・。具に黒豆が沢山入っているのだが、黒豆には甘味は無く、なんかしょっぱいと言う感じ。しかも”ふんわりオムレツ”と言うイメージから来る、玉子の食感も全然無い。この時は味付けを間違えたのかな?と思いつつ、最後まで食べたのだが、料理名を良くみると”黒豆納豆”と書いてあったので、きっと塩辛っぽかったのは”黒豆納豆”のせいだったのかも知れない・・・。
 
お好み焼き京ちゃばな/アボガド黒焼きそば
そして続いて運ばれて来たのが、こちらの”アボガド黒焼きそば 京野菜ミックス”で、お値段は税込価格1239円也。メニュー名が”黒い焼きそば”だったので、もっと真っ黒な感じの物が出て来るのかと思いきや、ご覧の通りのアボガドと京野菜の彩りもあって見た目にも綺麗な”焼きそば”だ。これまたメニューの説明に寄ると”焼きそば麺の変わりに日本そばを使用し、決め手の緑黄色野菜や山芋を使った和風ソースで絡めて食べる。通称「黒焼きそば」”との事。余程このお店はトマトにこだわりがあるのか、この”アボガド黒焼きそば”の中にもトマトの姿が・・・。
 
お好み焼き京ちゃばな/アボガド黒焼きそば
それはさて置き、こちらも早速、小皿に取り分けて食べてみると、麺は確かに”日本そば”だが所謂お好み焼ソースは使って無いので、普通の焼きそばとは全然違う、どちらかと言うとパスタに近い様な味の焼きそばだ。和風ソースも全然粉もん系では無い、あっさりした味で、美味しいと言うのか、今までに食べた事が無い様な味で、何かちょっと洋風テイストな感じの和蕎麦を食べた・・・、みたいな印象だったかな。
 
お好み焼き京ちゃばな/スパークリングワイン
ちなみに、この時は車で連れて行って貰ったので生ビールを飲んでいたのだが、偶々なのか何時もやっているのか定かでは無いが”とまとお好み焼き”か”アボガド黒焼きそば”を注文すると、ワインが1杯半額になると言うサービスをやっていたので、折角なので注文したのが、こちらのスパークリング・ワイン。味的には他愛の無い、極々普通の微炭酸のワインであったが、まさかお好み焼屋でワインを飲むとは・・・、そう言った意味で貴重な体験だったかも・・・。
 
お好み焼き京ちゃばな/とまとお好み焼き
で、先に運ばれた料理2品を食べ終え、更にスパークリング・ワインを飲み干しても、最初に頼んだ”とまとお好み焼き”が運ばれて来ない。目の前でお好み焼を焼いているので、ずっと観察していたのだが、何と無く順番を間違えられているんじゃ無いの?と思ってみていると、漸く運ばれて来た。で、先にも書いた様に、以前に別のお店で食べた事がある”トマトが入ったお好み焼”は、文字通り、お好み焼の具の中にトマトが入っていたのだが、このお店の場合は、お好み焼自体は普通の具(今回は豚肉をチョイス)の様で、上から掛けるオリジナルソースの中にトマトが入っているらしく、目の前にお好み焼を運んで来てからお店の人がソースを掛けて完成!!!
 
お好み焼き京ちゃばな/とまとお好み焼き
そしてこちらが、オリジナルソースを掛けて完成した”とまとお好み焼き 豚肉入り”で、税込価格1029円也。ご覧の通り、噂に違わずたっぷりトマトが入っている。またまたメニューの説明に寄ると”カツオダシが効いたオリジナル生地にトマトをふんだんに使用したオリジナルソースが自慢のサラダ感覚で食べる新感覚なお好み”との事。見た目は中々楽しそうだ
 
お好み焼き京ちゃばな/とまとお好み焼き
で、早速この”とまとお好み焼き”を食べてみると、ベースは割と普通のお好み焼だし、トマトが入っているとは言えソースも普通のお好み焼ソースに近いので、限り無く普通のお好み焼に近い印象。しかもトマトソースの相性も良く、この”とまとお好み焼き”は中々美味しい!流石、お店自慢の一品だけの事はある。とは言え、もう一回食べたいか?と聞かれると、ちょっと微妙な気はしないでも無いが・・・。
 
てな事で、未だちょっと食べない気もしたので、もう一品〆のご飯として”塩そばめし”でも食べてみようかと思ったのだが、お店が混んで来たので頼んでも出て来るのが遅そうだし、何より全体的に料理が凝っている?ので”塩そばめし”もイメージと違う物が出て来たらまた困るので、今回はこの3品だけを食べてお店を後にしたのであった。確かにちょっと風変わりな今時?のお好み焼屋さんではあったが、取り敢えず1回行ったからもうエエかな・・・

WordPress.com Blog.