義史のB型ワールド

2013年5月5日

最近ご無沙汰していた”街の洋食屋さん”で”曜日別サービスランチ”を食べた!序でにライスをカレーがけにしたので中々豪華!

Filed under: 焼肉、その他の肉料理 — 代理人 @ 11:17 午後
 
代理人記録
 
この数日間、ちょっとした事情で近場でランチを食べる生活が続いていた・・・。と言ってもこの近辺にそれ程、お店の数がある訳でも無い・・・。で、久々に加古川尾上にある、以前は良く行っていたが、最近はご無沙汰していた『街の洋食屋さん グリルKOU』に行ってみる事にした。
 
街の洋食屋さんグリルKOU
こちらが久々に行って来た、明姫幹線沿い加古川尾上辺りにある『街の洋食屋さん グリルKOU』で、この日はちょっと早目の正午前の入店だったのだが、既にテーブル席には何組もお客さんが入っていて賑わっている。私の錯覚かも知れないが、”曜日別サービスランチ”を始めててから客の入りが良くなった様な気がする
 
街の洋食屋さんグリルKOU曜日別サービスランチメニュー
そしてこちらが”曜日別サービスランチ”のメニューで、この日は金曜日と言う事で内容は”ミンチカツビーフコロッケ赤ウインナー”との事。個人的に、このお店には既に何度も来ているので”ミンチカツ”も”ビーフコロッケ”も食べた事があるのだが、”赤ウインナー”は未だ食べた事が無い。と言っても名前の如く、”赤ウインナー”なので特にぜひ食べたいと言う程では無かったのだが、ランチタイムに来て、このお得な”曜日別サービスランチ”を食べない手は無い!って事で、早速このランチを注文!!!
 
街の洋食屋さんグリルKOU新メニュー
ちなみに、壁の張り紙を見ると、暫く来なかった間に何時の間にやら新メニューで”ホルモンミックス定食”と”焼肉定食”が増えていた。ちょっと食べてみたい気もしたのだが、上でも書いた様にランチタイムには”曜日別サービスランチ”を食べた方がお得なので、また何時か、ディナータイムに来た時にでも食べてみようと思うのであった。
 
街の洋食屋さんグリルKOU曜日別サービスランチ
で、間も無くして運ばれて来たのが、こちらの”曜日別サービスランチ”で、今回は100円プラスしてライスにカレーがけをしたので、お値段は780円也。当然の如く、白ご飯とみそ汁はお替り自由だ!と言っても、今回はご飯にカレーをプラスしたので、パッと見た感じボリューム満点!ま、ご飯をお替りしても流石にカレーはプラスしてくれないだろうし・・・、と言う事で、ご飯もみそ汁もお替りはしなかったのだけど・・・。
 
街の洋食屋さんグリルKOU曜日別サービスランチライスカレーがけ
それはさて置き、まず最初に”カレーのかかった白ご飯”から食べてみる事に・・・。カレー自体は以前食べた”スパイシーポークカツカレー”のルーと同じく濃厚でこってりした、ちょっと重た目な味カレーなのだが、カレーの量自体が少な目だからか、以前よりは食べ易かったかな?でも好みで言うと、少し私の好きな味では無い・・・、と言う点も以前と変わらず・・・、だったかも・・・。
 
街の洋食屋さんグリルKOU曜日別サービスランチ
そしてこちらが、この日の”曜日別サービスランチ”のメインの皿で、ご覧の様に”ミンチカツビーフコロッケ赤ウインナー”の他に、このお店定番の”千切りキャベツ、ポテトサラダ、スパゲティ”等が添えられていてボリューム満点だ。これで、ごはんとみそ汁がお替り自由で、通常価格680円なのだから、結構お得なランチでは無いだろうか・・・。
 
街の洋食屋さんグリルKOU曜日別サービスランチのミンチカツ
で、まずは”ミンチカツ”から食べてみると、当然の如く揚げ立て熱々で、中身もジューシーだし上に掛かっているデミグラスソースも濃厚で中々旨い!少し前に、久々に『炭火焼肉みきや』で”ミンチカツ”を食べたばかりだが、あのお店も美味しいのだが、一番の違いは、このお店は洋食屋さんと言う事で、デミグラスソースがかかっている点が美味しさのポイントになっている様な気がする。
 
街の洋食屋さんグリルKOU曜日別サービスランチのビーフコロッケ
そしてこちらは”ビーフコロッケ”で、こちらにはデミグラスソースでは無く、普通のソースに近い物が掛かっていて、これまた揚げ立て熱々だし、私の大好きなコロッケだし、ご飯との相性も良く中々美味しかった!ちなみに、”ミンチカツ”も”ビーフコロッケ”もカレーのトッピングにしても美味しかったのだが、それぞれに最初からソースが掛かっていたので、どちらかと言うと白ご飯と一緒に食べる方が美味しかったかも・・・
 
街の洋食屋さんグリルKOU曜日別サービスランチの赤ウインナー
そして最後は、この日初めて食べる”赤ウインナー”で、実物を見る前は焼いたウインナーが出て来るのかと思いきや、ご覧の通り、少し衣を付けて揚げてある。これはきっと”ミンチカツ”や”ビーフコロッケ”と一緒に揚げる事に寄って、調理の手間を省く?と言う意味があるのかも知れないが、これはこれでウィンナーの串カツみたいで、これまた普通に美味しかった
 
てな事で、久々に『街の洋食屋さん グリルKOU』に行って”曜日別サービスランチ”を食べたのだが、よくよく考えてみると、未だ私は”曜日別サービスランチ”を2回しか食べて無い。他の曜日のランチ内容も気になるし、新たにメニューに加わった”ホルモンミックス定食”や”焼肉定食”も気になる処なので、また近々このお店に行って来ようと思うのであった!

スーパーへ行くと”スープごはん 鯛だし茶漬け”と言うのが売られていたので買ってみた。ご飯粒が、粉みたいな感じだった・・・。

Filed under: 正真正銘B級グルメ — 代理人 @ 8:14 午後
 
代理人記録
 
昨年は春頃に明石魚の棚で”鯛茶漬け”、夏頃に福山鞆の浦で”鯛うずみ御膳”、そして年末には大阪で”鯛だし茶漬け”、今年になってからはマルハンの飯屋で”鯛味噌茶漬けと、この1年を通してあちこちで”鯛茶漬”を食べた事もあってか、”鯛茶漬”の文字を見るとついつい体が反応してしまう・・・。で、この日スーパーで買物をしていたら”スープごはん 鯛だし茶漬け”と言う商品が売られていたので買ってみた。
 
スープごはん鯛だし茶漬け
こちらが今回買って来た”スープごはん 鯛だし茶漬け”で、写真だけを見るとその大きさが判り難いが、縦型のカップ麺を一回り小さくした様な感じの大きさで、どちらかと言うと夜食とか間食用で食べるサイズの様だ。
 
スープごはん鯛だし茶漬け
で、カップの蓋を開けて中身を取り出してみると、袋に入った乾燥ご飯?とスープの素が入っているのみで、作り方はカップの中に、ご飯を開けてスープの素を入れ、お湯を入れて4分待てば完成と、カップラーメンと同じ簡単調理のスープごはんだ。
 
スープごはん鯛だし茶漬け
てな事で、早速調理開始!お湯を注ぐ前の様子はこんな感じ。そう言えばその昔、日清から発売されていたカップライスもこんなご飯だった様な・・・。カップライスはお湯を注いだ後、直ぐに湯切りする物が大半だったが、その中に確か”中華粥”と言うのがあって、それは湯切りする必要が無く、お湯を注いで3分待てばそのまま食べれたのだが、何かそれに似ているとも言える・・・。
 
スープごはん鯛だし茶漬け
で、こちらが完成した”スープごはん 鯛だし茶漬け”で、発売元のアサヒフードの商品説明に寄ると”鯛の風味あふれる和風だしに、具材としても使用する鯛の旨味と色鮮やかなネギ、香り豊かなゆずが合わさり彩り豊かで本格だし茶漬けのような味わい”との事。で、そのお味はと言うと、何と無く以前食べた”永谷園の鯛茶漬け”に似た様な印象を受けたが、インスタント系にも食べ慣れている?私なので、普通に美味しいスープだ。と言うか、スープは合格?と言う印象。
 
スープごはん鯛だし茶漬け
そしてこちらがご飯で、お湯を入れて完成した後は、水分を吸ってもっと大きくなるのかと思いきや、何となく小さな粒状態のままで、ご飯を食べている様な食感が無い・・・。これならスープの素だけを売ってくれた方が良かったかも・・・、と言う気がしたのだけど・・・。
 
てな事で、スーパーで売っていた”スープごはん 鯛だし茶漬け”とやらを買って食べたのだが、スープ自体はそれなりに美味しかったけど、ご飯がなあ・・・、と言う印象だった。ま、この手のカップライスと本物のご飯を比べる事自体が間違っているのだろうけど・・・。それはさて置き、また何処かのお店でちゃんとした”鯛茶漬け”を食べてみたいものだ。

WordPress.com Blog.