義史のB型ワールド

2008年9月27日

秋だ!まぐろだ!!松茸だ!!!でも、くら寿司???

Filed under: — 代理人 @ 11:28 午後
 
代理人記録
 
回転寿司に行くなら、ちょっと高いけど、海鮮漁港や、函館市場みたいな100円の皿では無く、皿の色に寄って値段の違う回転寿司屋に行こうと思うのだが、例に寄って恒例?のまぐろフェアの看板に釣られてまたもや「くら寿司」へ行ってしまった。
 
こちらが「くら寿司」の今回のフェア「まぐろ三昧と秋の味覚フェア」のお知らせ看板・・・。まぐろ三昧ってとこが味噌で、決して、大トロ三昧では無い・・・。まあ、まぐろ三昧なんだから、大トロは絶対にあると思うけど・・・。
 
こちらが良く利用する明姫幹線沿いにある「くら寿司・加古川平岡店」。宝殿にもお店があるのだが、何と無くこちらの方が入りやすいような気がする。(お店的にはUターンしないと行けないので、ちょっと不便だけど。)
 
最近、「くら寿司」へ行くと思わず頼んでしまうのが、茶碗蒸し。季節に寄って中身が変わるのだが今回は秋の味覚フェアって事で「松茸の茶碗蒸し」だ!
 
本物かどうか良く判らん、あるいは本物だっとしても絶対に中国産か北朝鮮産であろう松茸の他、鶏肉等、それなりに具沢山。180円の茶碗蒸しとしては美味しい方かも
 
で、まぐろ三昧って事で、何はともあれ「大とろ」をオーダー。一貫、200円なので、二枚重ねの皿で廻って来るはずが・・・、何故か普通の100円皿で廻って来た。これは何かのサービスなのか、それとも本当は大とろでは無いのか・・・。実際に食べても、これが大とろ?って感じで、限り無くまぐろ赤身に近い。やっぱ期待外れ・・・。普通に廻っている「大とろ」の皿を見ても、美味しそうな色艶した物が無かったので、結局、この日の大とろはこの一皿を食べただけだった。回転寿司屋で大とろを一皿しか食べなかったのは今回が初めてかも。
 
大とろがイマイチだったので、ちょっと趣向を変えて「ジャンボほたて」。個人的にはホタテは結構好き。ステーキハウスで食べる焼いたホタテも好きだし、鍋に入っているホタテも好きだ。って事もあってか、今回食べたホタテは結構、美味しかった。
 
まぐろ三昧フェアって事で、何と無くお得そうだったので思わず取ってしまったのが「まぐろ三点盛り」。中身は赤身に、まぐろの腹身とあぶりまぐろ。赤身はこれでもか!って言う程、まぐろ赤身の味。ちょっと美味しそうだった腹身も、やっぱまぐろ赤身に近い。あぶりまぐろもまあ、普通だったかな。3貫で200円だから良しとして置こう。
 
続いて最近、日本海蟹ツアーご無沙汰しているので、思わず取ってしまったのが、ずわい蟹の握り。ちょっと小さなサイズだったけど、普通に蟹の味だったかな。本当は大きなサイズのずわい蟹の握りが食べたかったのだが、メニューを見るとそれは次の週のメニューだった・・・。
 
まぐろ三昧!のフェアなのだが、大とろがイマイチだった事もあって次に選んだのが「まぐろ尾身たたき」。ところがこの「まぐろ尾身たたき」が、魚臭い魚嫌いの私が一番嫌いな魚臭さ満載の一品。おまけに一皿200円だし、気分は最悪!この寿司はきっとレールの上も何週もした後だったんだろうなあ・・・。
 
まぐろ尾身たたき」が、あまりにも最悪だったので、気分転換も兼ねて、絶対に魚臭さの無い「イベリコ豚」をチョイス。これは美味しかった。この日食べた中では、松茸茶碗蒸し、ジャンボほたてに序で美味しかったかも
 
てな事で、まぐろ三昧と言う幟に釣られて入ってしまったが、やっぱ「くら寿司」は「くら寿司」って事で、今回のまぐろは全体的にイマイチだった。まあ値段も値段だからねえ。毎回、「くら寿司」へ行った後は後悔しているような気がするけど、また懲りずに行っていまうのだろうなあ・・・。まあ、失敗しても値段が安いから気分的には気楽だけど・・・。

WordPress.com で無料サイトやブログを作成.