義史のB型ワールド

2008年9月17日

そろそろ鍋焼きうどんの季節ですねえ。って事で喜両由鍋?

Filed under: 麺類と粉もん — 代理人 @ 9:55 午後
 
代理人記録
 
このブログでも何度か紹介している、荒井にあるうどん屋喜両由」。今や高砂・界隈では一番人気のうどん屋さんだ。
 
ちょっと前にかつめしを紹介したけど、やはりこのお店のメインはおうどん!まだちょっと早いのだけど、冬になると食べたくなるのが鍋焼きうどん。しかし喜両由の鍋焼きうどんには天麩羅が入っていない。個人的には鍋焼きうどんには天麩羅が入って無いと食べた気がしない。喜両由で鍋焼きうどんに天麩羅その他の具をプラスしたのが、知ってる人は知っているその名も「喜両由鍋」なのであった。個人的には喜両由での一番のお薦めメニューなのである。
 
こちらが「喜両由鍋」、1020円。鍋となっているが、基本的には大きな鉄鍋に入った鍋焼きうどん?だと思えば良いかな?
 
喜両由鍋」のアップ。鍋が大きいので、実際の大きさが判り辛いかも知れ無いが、海老天の大きさと比べてもらうと判りやすいと思うが、全体的には結構なボリュームがある。
 
具は海老天を筆頭に、生玉子、牛肉、豚肉、鶏肉、穴子、小海老、玉子焼き、かまぼこ、椎茸、エノキ、ネギ等など、一般的な鍋焼きうどんに入っていそうな具材のほとんどが入っている。この具の豊富さとボリューム感が、私が「喜両由鍋」をお薦めする最大の理由なのであった。お出汁は基本的に喜両由のうどん出汁で、これも私好みの関西風のちょっと甘目のお出汁で美味しい。やっぱ喜両由と言えば「喜両由鍋」が一番ですねえ。この日はちょっと涼しくなったので、一足先に「喜両由鍋」を食べたけどシーズンはやはりこれから。また冬になったら食べに行こうっと!

WordPress.com で無料サイトやブログを作成.