義史のB型ワールド

2008年9月16日

マイカル明石のレストラン街も寂れつつあるねえ。そん中でのとんかつ屋・・・。

Filed under: — 代理人 @ 10:22 午後
 
代理人記録
 
明石の某I君の会社へ行った帰り、久々にマイカル明石のレストラン街に寄った。マイカル明石がオープンした当初は、川の流れる森林?ジャングル?風のお洒落なレストラン街で、どのお店もそこそこ流行っていたのだが、設備の維持費にお金が掛かる為か、数年前の改装時にレストラン街は、ただお店が並んで居るだけの何の変哲も無い愛想の無いレストラン街になってしまった。お店も基本的にはチェーン展開しているお店ばかり。あまり魅力のあるお店も無いのが現状なのである。
 
そんな中、マイカル明石レストラン街初期の頃から今も残っているとんかつ屋「野とン」に入ってみた。このお店に入ったのは、まだ父が生きていた頃なので、もう10年以上前の事か・・・。と言うか、マイカル明石オープン直後に2、3度行った事がある程度だったかも・・・。
 
こちらが、とんかつ屋「野とン」マイカル明石店。夕方の午後7時前後、あまりお客は入っていない。ワーナーマイカル明石から距離的に離れてる事も、映画鑑賞後の客を呼ぶには不利な場所だとも言えるし・・・。
 
久々だったので、普通に看板メニューである豚カツを食べようと思っていたのだが、お店の前に置かれた看板に「季節のおすすめ」メニューがお手軽で楽しそうだったので、こちらを注文する事に決定!
 
こちらが「季節のおすすめ」メニューである「ミニヒレかつ丼と茶そば」のセット、890円也。基本的にはメニューの写真通り?だと言える?
 
まずは「野とン」のお店の看板である豚カツを使ったミニヒレかつ丼。ミニサイズって事もあってか、玉子には既に火が通っていてトロトロ感とかふんわり感は無い。豚カツも一般的なレベル。昔食べた時は美味しいと思ったとんかつだったけどなあ・・・。まあ今回はヘレカツだし、やっぱ豚カツはロースの方が旨いって事なのかな?後、丼の出汁も然程、美味しいと思えるような味では無かったかな
 
こちらは茶そば。別に茶そばが食べたかった訳では無いのだが、何と無く冷たい麺系が食べたかったのと、茶そばなんてこんな機会でも無いとあまり食べる機会も無いもんねえ・・・。でも、特にお茶の風味?があるとかそんな感じでも無いし、普通の御蕎麦の方が良かったかな?
 
このセットに付いているデザート。メニューを見た時から、余計な物が付いてるから、こんなもん要らんな、と思っていたのだが、何故か強制的に付いているので仕方が無い。そもそもが女性向けのメニューだった?って事なのかも知れ無い。でデザートの内容は、左側は団子みたいな物で、右側は杏仁豆腐だった。味も大体想像通りの味だった。個人的にはデザート無しで、値段を下げるか、ドリンク系を付けてくれる方が嬉しかったかも。
 
てな事で、ワーナーマイカル明石へ行かなくなってからトンとご無沙汰していたマイカル明石のレストラン街だったのだが、先月末で、明石ラーメン波止場も閉館したし、このレストラン街も閉まっている店があったりと、中々浮き沈みが激しいようだ。(最近だと沈んでばっかりのような気もするが・・・。)総体的にこのレストラン街にあるお店はチェーン店の支店が多い割りに、メニューの単価が高いような気がする。チェーン店の場合、基本的にはどこでも値段同じなのだろうけど、マイカル明石で食事をするにはちょっと高いかなあ・・・、と言う気がしてならない。(ラーメン波止場はその典型。もうちょっと値段が安かったら、もうちょっと続いたかも知れ無いのに)。まあ、最近の物価高で、飲食店業界も中々厳しいようで。このレストラン街も何と無く危ないような空気が漂っている気がした・・・

WordPress.com Blog.