義史のB型ワールド

2023年12月10日

毎度お馴染みの”スシロー”で新しくなって再登場した”馬刺し食べ比べ”とかフェアメニューの”しじみ醤油ラーメン”を食べてみた!どちらもインパクトは無いが中々ウマい!

Filed under: ラーメン, — 代理人 @ 8:46 午後
 
代理人記録
 
相変わらず月に何度か何処かの回転寿司チェーン店へ食べに行っているのだが、牛丼チェーン店やラーメン屋さんの話と違い食べた商品の写真の数が多い・・・。そんな事もあって回転寿司チェーン店の話題を敢えて後回しにしていたら、どんどんと溜まって来たので、取り敢えず幾つか回転寿司チェーン店へ食べに行った話の中からまたまた『スシロー』へ食べに行ったお話・・・。
 
スシロー/高砂店
こちらがまたまた行って来た『あきんど スシロー/高砂店』で、偶に利用する『加古川野口店』はお店が開店する午前11時前には店前に既に行列が出来ている場合が多いが、流石にこちらの『高砂店』は開店前から行列が出来ていると言う程では無いが(土日は敢えて避けているので、土日の様子は知らないが・・)、最近行くと新型コロナウィルス緊急事態宣言以前の賑わいに完全に戻っているような・・・。で、このお店も今では店頭にある機械で席を選べるようになっていて、しかも一人客は強制的にカウンター席しか選ばせないくら寿司』とは違い、『魚べい』や『はま寿司』と同じくお一人様でもテーブル席を指定出来るので、今回もゆったりと食事を楽しむ為にテーブル席を利用する事に・・・。
 
スシロー馬刺し食べ比べ
それはさて置き、この日は”40周年!大大大大感謝祭り”をやっていたので先ずは”大切りめばち鮪”を注文した後にちょっと気になったのがこちらの”馬刺し食べ比べ”のメニューで、この商品は以前から何度か食べた事があったので最初は食べようかどうか思案していたのだが、何やら”新しくなって再登場!”と書いてあったので、こちらも食べてみる事に決定!!!
 
スシロー大切りめばち鮪
で、先ず最初に廻って来たのが”40周年!大大大大感謝祭り”のフェアの目玉商品であるこちらの”大切りめばち鮪”で、お値段は税込価格100円也。個人的に”めばち鮪”には関心が薄いのだが一応フェアの目玉商品だったので注文してみたのだった。ちなみに商品説明によると”スシローで人気No.1を誇るまぐろを大切りにし、赤身の味が濃厚と言われる大型のメバチマグロのみを厳選いたしました。大切りにすることで旨みを存分にお楽しみいただけます”との事。ま、実際に食べても私には普通に赤身の鮪だったかな・・・。
 
スシロー馬刺し食べ比べ
そんなこんなで”大切りめばち鮪”を食べているとスタッフさんが直接テーブル席まで運んで来てくれたのがこちらの”馬刺し食べ比べ”で、お値段は税込価格780円也。ご覧の通り”赤身”2貫、”馬刺しユッケ”、”ねぎとろ細巻き”がセットになっている。以前食べた時は”とろの馬刺し”?”馬刺しのとろ”?があったのだがそれが無く、代わりに”馬刺しユッケ”になったような雰囲気だ。
 
スシロー馬刺し食べ比べ
それはさて置き、こちらが”馬刺し食べ比べ”の中にあった”赤身”で、以前から何度か書いて来たように、私が社会人になって1年目に九州南阿蘇へ出張した際に現地で”馬刺し”をご馳走になって以来、結構”馬刺し”好きになってしまったのだが、この”赤身”はまさに王道の”馬刺し”っぽい何と無く懐かしい味わいがあって中々ウマい
 
スシロー馬刺し食べ比べ
そしてこちらが”馬刺し食べ比べ”の中にあった”馬刺しユッケ”で、パッと見た感じは一昔前?まで偶に焼肉屋さんで食べていた牛肉のユッケ”に似ているが、実際に食べてみると当然の如く全く異なる味わいながら、これまた見た目通りのトロっとしたユッケでこちらも中々美味しかった
 
スシロー馬刺し食べ比べ
ちなみにこちらは”馬刺し食べ比べ”の中にあった”ねぎとろ細巻き”で、こちらもパッと見た感じは寿司屋さんでお馴染みの”まぐろの鉄火巻き”っぽいが、これまた当然の如く鮪とは全く異なる馬肉の味わいがあって、先に食べた”馬刺しユッケ”ほどのインパクトは無いが普通に美味しかった
 
スシローいかソーメンにぎり
そんなこんなで取り敢えずちょっと気になる”大切りめばち鮪”と”馬刺し食べ比べ”を食べた後に思わず注文したのがこちらの”いかソーメンにぎり”で、お値段は税込価格120円也。パッと見た感じは何年か前にライバル回転寿司チェーン店の『はま寿司』で食べた”あおりいかソーメン握り”とか”北海道産真いかソーメン”に似ているような。で、何年か前に食べた”北海道産真いか うにのせ”のような豪華さは無いが、これはこれで普通に美味しかった
 
「スシロー×食べログ」全国名店監修シリーズ第3弾!
それはさて置き、以前紹介したように”「スシロー×食べログ」全国名店監修シリーズ”をやっていてその第3弾のメニューがこちらで、公式案内によると”今回は、「東京×ラーメン・つけ麺 人気ランキング」2位にもランクインしたラーメンの名店の味を、全国のお客さまに召し上がっていただきたいという想いから、「宍道湖しじみ中華蕎麦 琥珀」監修の“塩”と“醤油”2種類のラーメンを期間限定でご用意いたします”との事。で、塩か醤油のどちらを食べようかと思案した結果、きっと塩の方がしじみの味がシンプルに楽しめるだろうなあ・・・と思いつつも味が濃い方が好きなので今回は醤油の方を食べてみる事に決定!!!
 
スシローしじみ醤油ラーメン
で、間も無くして運ばれて来たのがこちらの”宍道湖しじみ中華蕎麦 琥珀 監修 しじみ醤油ラーメン”で、お値段は税込価格490円也。ご覧の通りパッと見ただけではメチャシンプルな醤油ラーメンだ。ちなみに商品説明によると”しじみ、昆布、鶏の旨みをきかせたスープに2種類の醤油を合わせ、コクのある醤油スープに仕立てました。しじみの旨みと醤油の風味をお楽しみいただけます”との事。それはさて置き、早速スープから飲んでみると”しじみ”や”昆布”の出汁がしっかり効いているのかあっさりながら旨味があって中々ウマい!ただ、若干今の私にはちょっと醤油辛い?ような味だったかな・・・。
 
スシローしじみ醤油ラーメン
そしてこちらは”しじみ醤油ラーメン”にトッピングされていた”チャーシュー”と”玉ねぎ”で、個人的にラーメンの具に”玉ねぎ”を入れて食べるのは好きで特に醤油スープとの相性は抜群だ。で、”チャーシュー”の方はと言うと以前にも書いたように個人的に『スシロー』の”すしやのラーメンシリーズ”で”大判豚チャーシュー”とか”鶏チャーシュー”とか”炙った鯛のチャーシュー”の様々な”チャーシュー”を食べて来たが、今回は前回食べた”山系無双 三屋 烈火 監修 烈火らーめん”とかその前に食べた”麦の夜明け監修 帆立×山椒香るラーメン”や”カラシビ味噌らー麺”にトッピングされていたチャーシューともまた違う前回食べた”煮干し香る 大阪だしラーメン”にチッピングされていたのと同じようなレアな感じの”チャーシュー”だ!!!個人的にステーキや焼肉はレアな方が好きだが、チャーシューは普通に火が通っている方が好きなので、どちらかと言うと”スシロー流和歌山ラーメン”や”長岡系生姜醤油ラーメン”にトッピングされていた王道のチャーシュー?みたいな方が良かったような・・・。
 
スシローしじみ醤油ラーメン
ちなみに”しじみ醤油ラーメン”の麺はこんな感じで、『スシロー』の人気商品である”新・鯛だし塩ラーメン”とか”新・コク旨まぐろ醤油ラーメン”等と同様に”すし屋のラーメン”定番の”スシローの新・麺”と題された新しい麺で、これまた詳しい説明は以前の記事を参照していただくとして、今回は色んな風味が混ざり合った醤油スープにマッチして麺自体も中々美味しかった
 
スシローやきとり宮川の白い唐揚げスシローやきとり宮川の白い唐揚げ
そんなこんなで食べたい寿司やラーメンを食べたのでそろそろ帰ろうかと思ったのが、やはりちょっと気になるのが注文したのがこちらの『一九四九年東京都中央区日本橋にて鶏専門店の卸問屋として創業した老舗の焼き鳥屋 やきとり宮川』が監修したと言う”やきとり宮川の白い唐揚げ”で、お値段は税込価格360円也。何やら”「白い唐揚げ」は、その名の通り白い衣に包まれた塩味の唐揚げです。シンプルにそのままでも、お好みでポン酢をつけてもおいしくいただけます”と書いてあったので、試しに注文してみたのだった。
 
スシローやきとり宮川の白い唐揚げ
そしてこちらがその”やきとり宮川の白い唐揚げ”で、白いと言うのか未だ揚げ足りないのでは?と思うような見た目だが、これが正しい姿らしい・・・。ちなみに商品説明によると”今回監修いただいた「やきとり宮川の白い唐揚げ」も、シンプルに塩味で仕立て、店内で揚げることでサクサク食感をお楽しみいただけます。肉の旨みやジューシーさを味わえるそのままの塩味もよし、相性の良い付属のミツカン「味ぽん」でさっぱりと味わうのもよし、その日の気分やお好みに合わせて味変していただけます”との事。で、先ずはそのまま食べた後、添付の味ぽんを浸けて食べると思った程のインパクトは無いが、中々美味しい唐揚げだった!!!
 
てな事で、毎度お馴染みの『スシロー』で今回は”馬刺し食べ比べ”とか”しじみ醤油ラーメン”とか”やきとり宮川の白い唐揚げ”を食べてみたのだが、この日のメインである”馬刺し食べ比べ”も〆で食べた”しじみ醤油ラーメン”や”やきとり宮川の白い唐揚げ”も以前食べた事があるような内容でどれも大きなインパクトは無いが、味的には全て美味しかった!ちなみに数日前に『スシロー』へ来た時は機会の不具合で営業して無かったのだが、この日は無事に営業していたので一安心・・・みたいな・・・。

WordPress.com Blog.