義史のB型ワールド

2023年12月5日

毎度お馴染みの”餃子の王将”で月替わりフェアメニューの”野菜たっぷり生姜タンメン”を食べてみた!野菜煮込みラーメンに生姜がプラスされた様な味で中々ウマい!

Filed under: ラーメン — 代理人 @ 8:34 午後
 
代理人記録
 
この日は何時もの如く?『スシロー/高砂店』へ行ったのだが、何やら機械の不具合とかで営業時間が過ぎているにも関わらず営業して無い。その内に復旧するだろうと、数人待っている客と一緒に暫くの間待合椅子に座って待っていたのだが、一向に復旧する気配が無かったので15分程待った後、諦めて隣にある『餃子の王将/高砂店』へ行く事にした。
 
餃子の王将/高砂店
こちらがまたまた行って来た『餃子の王将/高砂店』で、最近はお気に入りメニューの”ニーハオセット”を食べに『加古川平野店』へ行く事が多いのでこの『高砂店』へ来るのは夏前に”忘れられない中華そば”を食べに来た時以来の事だ。で、この日は『スシロー/高砂店』へ行った後の午前11時20分頃の訪問だったのだが、既に千客万来!流石に開店直後と言う事もあって直ぐに席に着けたが、暫くすると店内は満席になってしまっていた・・・。何時もの事ながら『餃子の王将』恐るべし!!!
 
餃子の王将野菜たっぷり生姜タンメン
それはさて置き、この日は急遽?『餃子の王将』へやって来たので特に食べたい物がある訳では無かったので、この月のフェアメニューをチェックすると何やら”10月の限定メニューとして、10月1日より「野菜たっぷり生姜タンメン」を販売します”と書いてあったので、試しに食べてみる事に決定!!!
 
餃子の王将野菜たっぷり生姜タンメンフェアセットB
で、間も無くして運ばれて来たのがこちらの”野菜たっぷり生姜タンメンフェアセットB”で、御覧の通り”野菜たっぷり生姜タンメン、餃子3個、ライス(小)付き”で、お値段は税込価格990円也。以前”リッチロースハムとニラ玉の贅沢炒めセット”を食べたらライス(中)だったが、今の私には今回のようにライス(小)の方がピッタしだ
 
餃子の王将野菜たっぷり生姜タンメン
それはさて置き、こちらが今回初めて食べる?"野菜たっぷり生姜タンメン”で、パッと見た感じは偶にフェアで食べた事がある”野菜煮込みラーメン”にちょっと似ているような・・・。ちなみに商品説明によると”野菜や挽き肉の旨味が溶け込んだ上湯ベースのスープが、 北海道産小麦粉使用の麺と相性抜群。野菜のシャキシャキ食感に、にんにくのコクと香り、刻み生姜の風味が食欲をそそります”との事。実際に食べても”野菜煮込みラーメン”に生姜を加えただけのような感じだが、確かに野菜の旨味があるような上品なスープで、これはこれで中々ウマかった
 
餃子の王将野菜たっぷり生姜タンメン
ちなみに”野菜たっぷり生姜タンメン”の麺はこんな感じの『餃子の王将定番のちょっと癖のある麺で、雰囲気的には以前食べた”忘れられない中華そば”で使われていたような”北海道産小麦粉を使用したツルッとなめらかでコシのある麺”とは違う麺だと言う気がする・・・。
餃子の王将野菜たっぷり生姜タンメン
最後に・・・、こちらは"野菜たっぷり生姜タンメンフェアセットB"に付いていた”餃子3個”で、当然の如く”創業以来の伝統の味定番の美味しさ。餃子のにんにく100%青森県産。小麦粉100%北海道産”と言う『餃子の王将』の看板商品と言う事もあって何時も通り中々ウマい!昨今の物価高の影響を受けて一昔前のようなお得感は薄れて来た気がするが、餃子はやっぱり『餃子の王将』が1番美味しいような気がする!!!
 
てな事で、毎度お馴染みの『餃子の王将』で、今回は10月限定メニューの”野菜たっぷり生姜タンメン”を食べてみたのだが、本文で書いたように偶に食べた事がある”野菜煮込みラーメン”に生姜を加えただけのような内容ながら、野菜不足な生活を送っている私にはぴったしなラーメンで、これはこれで中々美味しかった!それはさて置き、隣の『スシロー/高砂店』が復旧?したのか気になりながら?確認する事も無くお店を後にしたのであった!!!

WordPress.com で無料サイトやブログを作成.