義史のB型ワールド

2021年8月8日

毎度お馴染みの”スシロー”で”超コラボ3連発第2弾”の”あの人が!超べた惚れカレーのうどん”を食べてみた!カレーうどんよりもカレーライスが食べたいウマさだ!

Filed under: 麺類と粉もん — 代理人 @ 8:46 午後
 
代理人記録
 
相変わらず月に何度か何処かの回転寿司チェーン店へ食べに行っているのだが、牛丼チェーン店やラーメン屋さんの話と違い食べた商品の写真の数が多い・・・。そんな事もあって回転寿司チェーン店の話題を敢えて後回しにしていたら、どんどんと溜まって来たので、取り敢えず幾つか回転寿司チェーン店へ食べに行った話の中からまたまた『スシロー』のお話・・・。
 
あきんどスシロー/高砂店
こちらがまたまた行って来た『あきんど スシロー/高砂店』で、偶に利用する『加古川野口店』はお店が開店する午前11時前には店前に既に行列が出来ている場合が多いが、流石にこちらの『高砂店』は開店前から行列が出来ていると言う程では無いが(土日は敢えて避けているので、土日の様子は知らないが・・)、最近行くと新型コロナウィルス緊急事態宣言以前の賑わいに完全に戻っているような・・・。てか新型コロナウィルスの第四波がやって来て大騒ぎしている中?でも客の入りは全然変わって無い気がする・・・。
 
スシロー創業祭スシロー史上最大!超てんこ盛り!
それはさて置き、こちらはこの時に『スシロー』で開催されていた”創業祭スシロー史上最大!超てんこ盛り!”のフェアメニューなのだが、目玉商品である”超てんこ盛り!海鮮爆盛りマウンテン”を筆頭に”超大切り!中とろ”や”和牛どでかさしとろ”等は一週間程前に来た時に食べたので、今回はフェアメニューにある商品は一切注文しなかった・・・。
 
スシローあの人が!超べた惚れカレーのうどんスシローあの人が!超べた惚れカレーのうどん
そしてこちらがこの日の訪問目的である”あの人が!超べた惚れカレーのうどん”のフェアメニューで、公式案内によると”大阪・日本橋で1988年に創業した「マドラスカレー」の味に惚れ込んだ俳優の北村一輝さんが経営者となり、東京で展開するのが「大阪マドラスカレー」”との事。個人的に大阪・日本橋の電気街近くで5年間勤務していたのだが、時期的に私が移動した後に出来たカレー屋さんのようなので残念ながら食べた事が無い。が、”甘辛大阪カレーにうどんだし!”と聞くと食べずにはいられない?ので、早速注文し、後は適当に何品か食べてみる事に決定!!!
 
スシローからあげ!ごっち監修「しお唐揚げ」
で、先ず最初に廻って来たのがこちらの”からあげ!ごっち監修「しお唐揚げ」”で、お値段は税込価格363円也。この”しお唐揚げ”は”2021年最新のからあげグランプリで塩ダレ部門金賞を受賞した「からあげ!ごっち」監修の唐揚げ”で5年位前にも食べた事があるのだが、すっかり味の記憶が消えていたので久々に食べてみたくなったのだった。ちなみに商品説明によると”こだわりの国産ムネ肉を使用し、岩塩の塩味をベースに白・黒コショウとハーブ(香辛料)を配合し、国産ムネ肉のうまみがたっぷり味わえます!外はサクサク、中はしっとりの揚げたての美味しさをお楽しみください!”との事。で、当然の如く揚げたて熱々で謳い文句程では無いしろ中々ウマい
 
スシローのれん牛塩カルビ
そしてその次に廻って来たのがこちらの”のれん牛塩カルビ”で、お値段は税込価格110円也。”のれん”と書いてあったので、どれぐらいの大きさなのか見てみたかったのと、後で紹介するがちょっとした目的もあってこの寿司を注文したのだった。で、取り敢えず1貫だけ食べてみると、あっさりした中に肉の旨味があってこれまた中々ウマかった
 
スシローあの人が!超べた惚れカレーのうどん
そんなこんなしていると、いよいよ運ばれて来たのが本日のお目当ての商品であるこちらの”あの人が!超べた惚れカレーのうどん”で、お値段は税込価格418円也。煮込んで作った出汁カレータイプでは無く、麺の上からカレーをかけたタイプのようだ。ちなみに商品説明によると”甘くて辛くて旨いカレーとして人気の「大阪マドラスカレー」のカレーを、カレーうどんにアレンジしたコラボレーション商品。口に入れた瞬間は甘く、あとから辛さが引き立つフルーツ由来のさわやかな甘さのあるカレーに、スシローオリジナルのコクのあるだしをあわせることで、よりカレーの旨みを引き出す一杯に仕上げた。さらに、トッピングの半熟たまごと福神漬けを合わせることで、味変も楽しめる”との事。で、早速カレーだけを食べてみると商品説明通り最初は甘くて徐々に辛くなっていく味で、正に大阪で超有名な『インデアンカレー』や、私の大好きだった『得正の上等カレー』とか『梨花食堂』風の味わいがあって確かに中々ウマい!この味が楽しめるのであれば『大阪マドラスカレー』の実店舗へ行ってみたと言う思いにかられる・・・。
 
スシローあの人が!超べた惚れカレーのうどん
ちなみに”あの人が!超べた惚れカレーのうどん”の麺はこんな感じで、雰囲気的には以前食べた”和牛の肉うどん”や”黒毛和牛のうどん”等の”すしやのうどん”シリーズで使われている麺と同じで、それ自体は極々普通ではあるが、それに特製のカレーが相まってこれまたウマい!ただ個人的な好みで言うと、このカレーはうどんでは無く白いご飯にかけて食べたいと思った瞬間でもあった!
 
スシローあの人が!超べた惚れカレーのうどん
それはさて置き、今回先に”しお唐揚げ”と”のれん牛塩カルビ”を注文したのはカレーとくれば牛肉は必須だと思ったのと、30年程前に『カレーハウスCoCo壱番屋』で良く食べたいた”フライドチキンカレー”風にして食べたかったからで、その”しお唐揚げ”と”のれん牛塩カルビ”を”あの人が!超べた惚れカレーのうどん”にトッピングして食べてみると、御覧の通り具沢山なカレーうどんになってこれまたウマい!ちなみに”のれん牛塩カルビ”の残ったシャリもカレーと一緒に食べたら『くら寿司』の”シャリカレー”風の味わいがあってこれまた美味しかった
 
スシロー大切り穴子
最後に・・・、”あの人が!超べた惚れカレーのうどん”を食べ本日の目的は果たしたので気分的には満足したのだが、何と無く未だ食べ足りなかったので追加で注文したのがこちらの”大切り穴子”で、お値段は税込価格165円也。カレーを食べた後に普通の魚の寿司は絶対に合わないが、”大切り穴子”に甘ダレをかけて食べたらカレーに負けないと思ってこちらを選んだのだった。で、内容的には以前食べた時と同じではあるが結構大きめサイズで身もふっくらしていてこれまた中々ウマかった
 
てな事で、毎度お馴染みの『スシロー』で”超コラボ3連発第2弾”の”あの人が!超べた惚れカレーのうどん”を食べてみたのだが、商品説明通り最初は甘く徐々に辛くなって行く個人的に昔懐かしい大阪で良く食べたカレーの味わいがあって期待通り中々美味しかった!そう言えば、最近は『ココイチ』か『松屋』か『すき家』ばかりでカレーを食べている気がするので、近々何処かちゃんとしたカレー専門店へ食べに行こうと思う!!!

WordPress.com で無料サイトやブログを作成.