義史のB型ワールド

2021年8月3日

毎度お馴染みの”リンガーハット”で春限定の”ほたてとあさりのちゃんぽん”を食べてみた!結構具沢山でそれに貝類の旨味が溶け込んだスープが馴染んで中々ウマい!

Filed under: 麺類と粉もん — 代理人 @ 8:10 午後
 
代理人記録
 
今や日本全国でその名を知らない人は居ないと言っても過言では無い讃岐うどんセルフチェーン店の『釜揚げうどん専門店 丸亀製麺』と同様に誰もが知っていると思われる『長崎ちゃんぽん リンガーハット』だが、加古川に進出して来たのは意外と遅くグリーンプラザべふ店』が出来たのが2014年(当ブログの過去記事参考)で、その後『ニッケパークタウン加古川店』や『イオン加古川店』が出来たのでこの界隈でも”長崎ちゃんぽん”と言えば『リンガーハットと言う位にメジャーな存在になった(ちなみに『グリーンプラザべふ店』と『イオン加古川店』は既に閉店・・・)。そんな『リンガーハット』から春の季節商品の”ほたてとあさりのちゃんぽん”が新登場したので、それに釣られたてまたまた食べに行ってみた。
 
長崎ちゃんぽんリンガーハット/ニッケパークタウン加古川店
こちらがまたまた行って来た『長崎ちゃんぽん リンガーハット/ニッケパークタウン加古川店』で、以前は大阪や神戸方面へ行った時に利用するだけのお店だったのだが、数年前にイオン明石のフードコートにお店が出来た後に続いて、イトーヨーカドー加古川店(グリーンプラザべふ店)がオープンした後は、イオン姫路リーバーシティーイオン加古川店のフードコートに出店、そして2016年10月にリニューアルオープンした加古川ニッケパークタウンのフードコートの中にも出来たのだった(但し、イトーヨーカドー加古川店イオン加古川店は既に閉店してしまったが・・・)。個人的には大阪在住の頃に良く食べていた『中央軒』や、播州界隈にあった『長崎ちゃんめん』等の方が馴染が深いのだが、今や”長崎チャンポンと言えばリンガーハット”が一番に浮かぶ程の有名チェーン店になっている・・・。
 
リンガーハットほたてとあさりのちゃんぽんのメニュー
そしてこちらが『リンガーハット』から期間限定で登場した”ほたてとあさりのちゃんぽん”のメニューで、公式案内によると”リンガーハットでは、春の季節商品として、旬の「あさり」と国産の「あおさ」をふんだんに使用した「あさりたっぷりちゃんぽん」を販売し、多くのお客さまにご好評いただいておりました。今年は新たに青森県の陸奥湾で獲れたほたてを加え、パワーアップ。たっぷりのほたてとあさりは注文ごとにバターで焼き、香ばしさと旨味を引き出しました”との事。昨年食べた”あさりたっぷり春ちゃんぽん”は”たっぷりの「蒸焼き」あさり&特製「あご出汁」Wスープ”となっていたが、今年はそう言った文言は入って無いので一昨年と同じ内容に戻ったのかな?何れにしても、取り敢えず新商品と言う事なので試しに食べてみる事に決定!!!
 
リンガーハットほたてとあさりのちゃんぽん
で、こちらが実際に食べた”ほたてとあさりのちゃんぽん”で、お値段は通常税込価格890円の処、今回もニッケパークタウン会員パスポートを提示して10%の90円引きとなって税込価格800円也。パッと見た感じは昨年食べた”あさりたっぷり春ちゃんぽん”に似ているが、具に”ほたて”が入っているのが今年の特徴だ。ちなみに商品説明によると”青森県陸奥湾で獲れたほたてを、春が旬のあさりと一緒にバターで香ばしく焼きあげました。ジューシーで甘みのある貝類とバターの風味がマッチした、味わい深いちゃんぽんです。スープは、ほたて・あさりの旨味と国産野菜の甘味をぎゅっと詰めた深みのある味わいに仕上げています。貝類の旨味が溶け込んだスープに、三重県産のあおさをトッピングすることで磯の香りを演出した1杯です”との事。それはさて置き、先ずはスープを一口飲んでみると、お店の看板商品の”長崎ちゃんぽん”とはまった違った魚介風味がするスープで中々ウマい!
 
リンガーハットほたてとあさりのちゃんぽん
そしてこちらが”ほたてとあさりのちゃんぽん”のメインの具である”青森県産のほたてと旬のあさりのバター焼き”で、”あさり”は昨年食べた”あさりたっぷり春ちゃんぽん”に入っていた物と比べると若干小さい印象ながら、たっぷりと入っていて大きなインパクトは無いながらどちらも中々ウマかった!
 
リンガーハットほたてとあさりのちゃんぽん
ちなみに”ほたてとあさりのちゃんぽん”の麺はこんな感じで雰囲気的には『リンガーハット』定番の”長崎ちゃんぽん”と同じ”麦自体の風味が豊かでモチモチ感があるのが特徴の国産小麦を使った麺”で、これに”貝類の旨味が溶け込んだスープ”がまったりと絡み付いて何時もと違う美味しさがあったかな。
 
リンガーハットほたてとあさりのちゃんぽん
最後に・・・、こちらは”ほたてとあさりのちゃんぽん”を食べ終えた後に残った”あさり”の貝殻で、ちゃんとした個数は数えて無いが、パッと見た感じでは10個前後は入っていたようだ・・・。ま、食べ易さと言う点を考えると以前に『スシロー』で食べた”鯛だしあさり塩ラーメン”の様に貝殻から外した剥き身だけを入れてくれた方がエエような気はするが・・・。
 
てな事で、毎度お馴染みの『リンガーハット』から今シーズンも登場した春限定の”ほたてとあさりのちゃんぽん”を食べてみたのだが、文字通り”ほたて”や”あさり”がたっぷりと入った結構豪華なちゃんぽんでこれはこれで中々ウマかった!それはさて置き、遂最近夏定番の”冷やしちゃんぽん”が登場したのだが、そちらは当たり外れがある?ので、今の処食べに行くかどうか思案中・・・。

WordPress.com Blog.