義史のB型ワールド

2021年5月23日

加古川ヤマトヤシキで開催されていた北海道物産展で”札幌らー麺とぐち”の”みそラーメン”を食べてみた!最近食べた中ではあっさりした味噌スープながら普通にウマい!

Filed under: ラーメン — 代理人 @ 8:30 午後
 
代理人記録
 
新型コロナウィルスの影響で2020年は私が楽しみにしている山陽百貨店の各地物産展は軒並み中止になってしまい、2020年1月に開催された”初春の北海道大物産展”で”札幌ラーメン武蔵の焦がし味噌らーめん”を食べたのが最後だった・・・。それ以外のイベントもこれまたほとんど開催されず、2020年2月に”三井アウトレットパーク マリンピア神戸で開催された神戸ラーメンフェスティバル”へ行ったのが最後だった・・・。が、何と無く新型コロナウィルス第三波の影響落ち着いたかのように思われていた2020年10月下旬頃に加古川ヤマトヤシキで開催された”秋の北海道展”で『札幌ラーメン 直伝屋』の”味噌ラーメン”を食べたのに続いて、今度は2021年3月中旬頃に”春の北海道展”が開催され『札幌らー麺 とぐち』のラーメン茶屋が登場したので、それ釣られて食べに行ってみた。
 
札幌らー麺とぐちラーメン茶屋
こちらが加古川ヤマトヤシキの”春の北海道展”の会場の一角にあった『札幌らー麺 とぐち』のラーメン茶屋で、個人的にこのラーメン屋さんの事を耳にしたのが今回が初めてなので早速ググってみると独特の風味を出す赤味噌、最高級の白味噌ををオリジナルブレンドした濃厚味噌ラーメンは、地元のお客様からも支持される飲み干す一杯♪”と言うラーメン屋さんらしい。
 
札幌らー麺とぐちラーメン茶屋のメニュー札幌らー麺とぐちラーメン茶屋のメニュー
そしてこちらが『札幌らー麺 とぐち』のラーメン茶屋のメニューで、札幌ラーメン定番の”みそラーメン”の他に室蘭名物?のカレーラーメンを意識したような”カレーラーメン”の二本立てになっている。個人的に”カレーラーメン”も結構好きなので少し心が惹かれたのだが、札幌と言えば”札幌味噌ラーメン”だしなあ・・・と思い直し、王道の”みそラーメン”を食べてみる事に決定!!!
 
札幌らー麺とぐちみそラーメン
で、間も無くして運ばれて来たのがこちらの”みそラーメン”で、お値段は税込価格935円也。私が王道だと思っている『札幌味噌ラーメンの元祖のお店 味の三平』とか『新在家ラーメンもんど』で年に一回だけ登場した”熟成味噌ラーメン”のような野菜炒めが入った味噌ラーメンでは無く、チャーシューやメンマ、それにネギと”めかぶ”?がトッピングされた見た目はオーソドックスなラーメンだ。で、先ずはスープから飲んでみると、最近食べた”味噌ラーメン”と比べるとメチャあっさりしてたスープで、大きなインパクトは無いがこれはこれで普通にウマい
 
札幌らー麺とぐちみそラーメン
そしてこちらは”みそラーメン”にトッピングされていたチャーシューで、これまた昔ながらの豚バラ肉を使ったような薄切りチャーシューで、これまた大きなインパクトは無いが普通にウマい!個人的には遂最近『熟成豚骨ラーメン専門 一番軒/加古川店』とか『濃厚とんこつらーめん ラー麺ずんどう屋/高砂店』等で食べた、結構大きめサイズのチャーシューの方が好きだが、それよりも”札幌味噌ラーメン”には豚ミンチが入った野菜をトッピングして欲しかったかな
 
札幌らー麺とぐちみそラーメン
ちなみにこちらは”みそラーメン”にトッピングされていた”めかぶ”?とメンマで、メンマはメチャ一般的だが”めかぶ”はちょっと珍しいような・・・。ただ個人的に”めかぶ”は特に好きな訳でもないし、どちらかと言うと苦手な風味があるので無い方が良かったかも・・・。
 
札幌らー麺とぐちみそラーメン
最後に・・・、”みそラーメン”の麺はこんな感じの”札幌味噌ラーメン”定番とも言える中太ちぢれ麺で、パッと見た感じは以前他のラーメン屋さんで食べた麺に近いような印象を受けたが思い出せない・・・。ま、此処最近この手の物産展の会場で食べた『札幌ラーメン 直伝屋』とか『札幌ラーメン武蔵』の麺と比べると、こちらも思った程の個性は無かった気がする・・・。
 
てな事で、加古川ヤマトヤシキで開催されていた”春の北海道展”の会場で『札幌らー麺 とぐち』の”みそラーメン”を食べてみたのだが、最近食べた”味噌ラーメン”と比べるとメチャあっさりテイストではあったが、これはこれで普通に美味しかった・・・。それはさて置き、この後ラーメン茶屋を出ようとしたら厨房でラーメンを作っているおっさんと目があった。きっと”ありがとうございました!”の声がかかると思っていたら、メチャ目と目が合ったにも拘わらず完全無視!と言うのかシカとしやがった!どんな役割でこのラーメン茶屋で働いているのか定かでは無いし、そもそも客と直接やりとりするのが嫌で厨房で働いているのかも知れないが、一応客商売をしている立場なのだから”ありがとうございました!”の声をかけるべきだと思う・・・。てか、こう言う従業員には昭和時代に流行った某営業研修を一度受けさせなあかんな。

WordPress.com で無料サイトやブログを作成.