義史のB型ワールド

2021年5月1日

毎度お馴染みの”すき家”で新登場の”マンハッタンデラックスカレー”を食べてみた!パストラミやチーズがトッピングされていて、これはこれで中々ウマい!

Filed under: カレー — 代理人 @ 9:28 午後
 
代理人記録
 
相変わらず週に一回位は利用している各牛丼チェーン店であるが、個人的に”牛丼”を食べるなら『吉野家』一択だと思っている!その中でも、毎月JAFから送られて来る会報誌に同封されているチラシに50円の割引券が付いていることもあって『すき家』へ行く機会が結構多い。そんな『すき家』から”NYを中心にアメリカで広く親しまれている"パストラミ"を使用した「NYポークカレー」「マンハッタンデラックスカレー」”が新登場したので、それに釣られて食べに行ってみた。
 
すき家マンハッタンデラックスカレー1[1][1]
こちらがまたまた行って来た『すき家/明幹加古川店』で、この日は既に新型コロナウィルスの緊急事態宣言が解除されていたのだが、ランチタイム直前の正午前にも関わらず以前ほどの賑わいは無い。そんな事や以前から度々書いているように数年前の夏に、混んでいる時にカウンター席に座ったら、隣の席のおっさんが自分の”とん汁”を溢して、短パンだった私の左足に全部かかった・・・と言う嫌な経験があるので、最近は2人掛けのテーブル席の方を利用する事が多いのだが、この日も奥の二人掛けテーブル席を利用する事に・・・。
 
すき家マンハッタンデラックスカレーのメニュー
そしてこちらが『すき家』から期間限定で新登場した”マンハッタンデラックスカレー”と”NYポークカレー”のメニューで、公式案内によると”NYを中心にアメリカで広く親しまれている"パストラミ"を使用した「NYポークカレー」「マンハッタンデラックスカレー」”との事。"パストラミ"を使用したと言えば以前に”ニューヨークポーク丼(NYポーク丼)”ってのを食べた事があるが、今回登場の商品はそれのカレーバージョンのようだ。で、どちらを食べようかと思案した結果、折角ならば豪華な方を?と思い”マンハッタンデラックスカレー”を食べてみる事に決定!!!
 
すき家マンハッタンデラックスカレーすき家マンハッタンデラックスカレー
で、間も無くして運ばれて来たのがこちらの”マンハッタンデラックスカレー”(並盛)で、お値段は通常税込価格890円の処、今回もJAFのチラシに付いていた50円の割引券利用で税込価格840円也。具が沢山乗っているとは言え、カレーとしてはちょっと高いような・・・。ちなみに商品説明によると”「NYポークカレー」は、ペッパーやコリアンダーなどの香辛料で味付けしたこだわりのポークパストラミと、たっぷりの野菜が溶け込んだ優しいコクの「横濱カレー」を組み合わせた商品です。その「NYポークカレー」の旨みをより一層引き立たせるトッピングとして、吟味に吟味を重ね選ばれたものが、"とろ~り3種のチーズ"と"ほうれん草"。これこそが「マンハッタンデラックスカレー」です。マイルドでクリーミーなコクのあるチーズに、ほうれん草の優しい甘味と爽やかさが絡み合った、この上ない味わいのバランスをパストラミのふわっと鼻に抜ける燻製の香りが包み込みます”との事。で、先ずは”横濱カレー”から食べてみると、少し前に食べた”ソーセージカレー”と全く同じシャバシャバのカレーではあるが、食べ慣れて来た?事もあってか普通に美味しい・・・
 
すき家マンハッタンデラックスカレー
そしてこちらが”マンハッタンデラックスカレー”にトッピングされていた”パストラミ”、”ほうれん草”、”とろ~り3種のチーズ”で、最初はそれぞれの具を単独でカレーと一緒に食べていたのだが、最後の方はこの3つをまぜこぜにして食べると、何やら今まで食べた事の無い摩訶不思議な食感と味わいがあって、美味しいかどうかは兎も角として中々楽しいカレーではあった!
 
すき家マンハッタンデラックスカレー
ちなみに”マンハッタンデラックスカレー”を最初に見た時は薄切りに見えたが実際に食べ進んで行くと偶に”パストラミ”が厚切り状態の部分(多分端っこの方がうまくスライス出来なかったから?)もあって、その部位はメチャハム感もあってこれはこれで美味しかった
 
てな事で、毎度お馴染みの『すき家』で”NYを中心にアメリカで広く親しまれている"パストラミ"を使用した”と言う”マンハッタンデラックスカレー”を食べてみたのだが、今現在の”すき家のカレー”の定番である”横濱カレー”に”パストラミ”、”ほうれん草”、”とろ~り3種のチーズ”をトッピングした具沢山な内容で、今までに食べた事の無い組み合わせの味と食感があってこれはこれで普通に美味しかった!何かこれと同じような内容のまま『カレーハウスCoCo壱番屋』で再現した物を食べてみたい・・・とふと思ってしまったが・・・。

WordPress.com で無料サイトやブログを作成.