義史のB型ワールド

2021年5月6日

毎度お馴染みの”リンガーハット”が”長崎ちゃんぽん”のめん増量無料サービスを終了すると言うので最後に麺2倍で食べてみた!確かにボリュームはあったが好みで言うと・・・。

Filed under: 麺類と粉もん — 代理人 @ 8:28 午後
 
代理人記録
 
今や日本全国でその名を知らない人は居ないと言っても過言では無い讃岐うどんセルフチェーン店の『釜揚げうどん専門店 丸亀製麺』と同様に誰もが知っていると思われる『長崎ちゃんぽん リンガーハット』だが、加古川に進出して来たのは意外と遅くグリーンプラザべふ店』が出来たのが2014年(当ブログの過去記事参考)で、その後『ニッケパークタウン加古川店』や『イオン加古川店』が出来たのでこの界隈でも”長崎ちゃんぽん”と言えば『リンガーハット』と言う位にメジャーな存在になった。そんな『リンガーハット』が”外食産業を取り巻く厳しい環境や、人件費及び物流費等の高騰により、現行価格で提供することが困難になったため、2010年の小麦国産化よりお客さまにご好評いただいておりました、「長崎ちゃんぽん」のめん増量無料サービスを、2021年2月28日(日)をもって終了いたします”と言うので、折角ならば最後に”麺2倍の長崎ちゃんぽん”を食べておこう思い、またまた『リンガーハット』に行ってみた。
 
長崎ちゃんぽんリンガーハット/ニッケパークタウン加古川店
こちらがまたまた行って来た『長崎ちゃんぽん リンガーハット/ニッケパークタウン加古川店』で、以前は大阪や神戸方面へ行った時に利用するだけのお店だったのだが、数年前にイオン明石のフードコートにお店が出来た後に続いて、イトーヨーカドー加古川店(グリーンプラザべふ店)がオープンした後は、イオン姫路リーバーシティーイオン加古川店のフードコートに出店、そして2016年10月にリニューアルオープンした加古川ニッケパークタウンのフードコートの中にも出来たのだった。個人的には大阪在住の頃に良く食べていた『中央軒』や、播州界隈にあった『長崎ちゃんめん』等の方が馴染が深いのだが、今や”長崎チャンポンと言えばリンガーハット”が一番に浮かぶ程の有名チェーン店になっている・・・。
 
リンガーハット長崎ちゃんぽん麺2倍
そしてこちらが実際に食べた”長崎ちゃんぽん 麺2倍”で、お値段は通常税込価格649円の処、今回もニッケパークタウン会員パスポートを提示して10%の・・・と思ってレシートを見たら何と割引されて無いやんけ!!!注文口に居たのが頼りなさそうなバイト風の若い姉ちゃんだったから、パスポート割引の事を知らなかったのかも知れない・・・。それはさて置き、麺2倍なのだが以前食べた”皿うどん めん2倍”の時は見るからに大盛の麺だったが、こちらは鉢が大きい事や麺がスープに隠れて見えない事もあって、パッと見た感じはレギュラーサイズと変わらないような・・・。ちなみに商品説明によると”自慢はたっぷりの美味しい国産野菜と豊富な山海の具材から生まれるスープの深いコク。国産野菜一杯255g”との事で、味的には普通に美味しかったが、前回食べた”とくちゃんぽん 背脂とんこつ醤油”とか期間限定で登場した”しょうゆちゃんぽん尾道風”の方が私は好きかな・・・。
 
リンガーハット長崎ちゃんぽん麺2倍
最後に・・・、”長崎ちゃんぽん 麺2倍”の麺はこんな感じで雰囲気的には当然の如く?”麦自体の風味が豊かでモチモチ感があるのが特徴の国産小麦を使った麺”なのだが、これまた以前食べた”とくちゃんぽん 背脂とんこつ醤油”のような背脂が絡む事も無かったので今回は至って普通と言う印象だったかな。
 
てな事で、毎度お馴染みの『長崎ちゃんぽん リンガーハット』が”「長崎ちゃんぽん」のめん増量無料サービスを終了する”と言うので最後に”長崎ちゃんぽん 麺2倍”を食べたのだが、味的には何時も通りながら以前食べていた時程の美味しさでは無かった気がする・・・(もしかしたら割引されなかったので気分を害した影響があったかも?)。それはさて置き、この後も”香ばしく焼き上げた国産アスパラガスをたっぷり使用!”と言う”とくちゃんぽん グリーンアスパラ”を食べたのだが、その話はまた後日・・・。

WordPress.com で無料サイトやブログを作成.