義史のB型ワールド

2019年4月28日

毎度お馴染みの姫路山陽百貨店の”うまいもの大会”で東京築地にある”海老そば専門店 築地えび金”の”海老そば”を食べてみた!あっさりの中に海老風味満載で中々ウマい!

Filed under: ラーメン — 代理人 @ 9:28 午後
 
代理人記録
 
そもそも私が大のラーメン好きになったのは、幼い頃に父に連れられて良く行っていた姫路山陽百貨店で開催されていた”北海道物産展”の会場で食べた事がきっかけだ。そんな事もあって、今現在でも毎年定期的に開催されている”北海道物産展”へ行ってラーメンを食べるのが楽しみの一つにもなっている。が、それとは別に姫路山陽百貨店では”日本列島絶品うまいもの大会”とか全国各地の物産展も開催されていて、偶に今まで食べた事の無いラーメン屋さんが登場するのでそれに釣られて食べに行っているのだが、2月の中旬頃に開催された”日本列島絶品うまいもの大会”では今まで食べた事の無い東京築地にある『海老そば専門店 築地 えび金』と言う名のラーメン店(と、食べに行く前は思っていたが・・・)が出店していたので、それに釣られてまたまた食べに行ってみた。
 
海老そば専門店築地えび金特設茶屋
こちらが姫路山陽百貨店で開催されていた”日本列島絶品うまいもの大会”の会場の一角にあった『海老そば専門店 築地 えび金』の特設茶屋で、会場内には大勢のお客さんが居たのだが、北海道物産展の時に出店しているラーメン屋さんの特設茶屋とは違い、余りこの”海老そば”と言う商品に馴染みが無いからなのか、特設茶屋内は割と閑散としている雰囲気・・・。
 
ちなみにお店の公式案内に寄ると”『海老ラーメン』ではなく『海老そば』。ここ最近ラーメン店でラーメンの海老味としてしばし提供されることもあるが、えび金は違う。エビを最大限楽しめる麺料理として自身を持ってお客様に提供したい。その願いが『海老そば専門店 築地 えび金』という店名には込められている”との事・・・。先にも書いたように普通のラーメン屋さん?だと思っていたのだが、どうやらそうでは無いような・・・。
 
海老そば専門店築地えび金特設茶屋のメニュー
そしてこちらが『海老そば専門店 築地 えび金』の特設茶屋のメニューで、看板商品の”海老そば”の他に”味噌海老そば”とか”海老まぜそば”なんてのもあって、雰囲気的にはやはりラーメン屋さんに近いような印象・・・。それはさて置き、取り敢えず看板商品の”海老そば”を食べる事とし、お得な山電の切符とコラボした山陽百貨店の商品券があったので、”特製海老餃子”も併せて食べてみる事に決定!!!
 
海老そば専門店築地えび金海老そばと特製海老餃子
で、間も無くして運ばれて来たのがこちらの”海老そば”と”特製海老餃子”で、それぞれのお値段は税込価格881円と401円で、合計した金額は1282円也。ちなみに後でこのお店の実店舗で販売されている”元祖海老そば”の値段を食べログで調べてみたら税込価格830円となっていた・・・。
 
海老そば専門店築地えび金海老そば
そしてこちらがこのお店の看板商品である”海老そば”で、確かに麺の色は茶色いが、チャーシューや味玉がトッピングされているので和蕎麦と言うよりはラーメンに近いような印象だ。ちなみに商品案内に寄ると”一杯にエビ50尾分。スープは、甘エビの頭を手間ひまかけて長時間煮込み、溶けだしたミソから凝縮された、濃厚な風味が味わうことができる。さらに、こだわりは麺にも。乾燥させたエビを細かく粉砕し、えび粉として練り込んだ自家製麺を提供。毎日店内で製麺。麺を食べてもスープを飲んでも、エビを思いっきり感じていただけるエビ好きにはたまらない至極の一品”との事。
 
で、早速この”海老そば”のスープを飲んでみると、見た目通り割とあっさりした感じだが運ばれて来た時から辺りには海老の香りが漂っていて、実際に食べてみても海老風味満載で確かに今まで食べた”海老を使ったスープのラーメン”とは全く違う味わいがあって中々ウマい!このスープだと和蕎麦でも合いそうな気もする・・・。
 
海老そば専門店築地えび金海老そば
そしてこちらは”海老そば”にトッピングされていた鶏チャーシュー干し桜えびで、その他にも焦がしネギ?か何かそんな感じの薬味も入っている。で、この鶏チャーシューや干し桜えびも海老の出汁がきいたスープにマッチしてこれまたウマい!折角の”海老そば”なので、”海老ワンタン”っぽい物が入っていたらもっと楽しい気はしたが、これはこれで良く考えられたトッピングだったかな。
 
海老そば専門店築地えび金海老そば
それともう一つ、”海老そば”の麺はこんな感じの”乾燥させたエビを細かく粉砕し、えび粉として練り込んだと言う自家製海老麺”だ。で、パッと見た感じは蒟蒻麺っぽい感じだが、食感は完全にラーメンの麺で何と無くであるが何年か前の北海道物産展で食べた”石臼挽き中華そば”の”石臼で挽いた全粒粉の麺”に似たような雰囲気で、麺自体にはそれ程の海老の風味は無かった気がするが、これはこれでちょっと変わった麺であった!
 
海老そば専門店築地えび金海老そば海老そば専門店築地えび金海老そば
そしてこちらは”海老そば”と併せて注文した”特製海老餃子”で、注文した時は焼き餃子だと思っていたらご覧のような茹で餃子・・・と言うのか”水餃子”で、一口に”水餃子”と言うとお店に寄っては茹で餃子をタレに浸けて食べるタイプと、スープの中に入っているその名も”スープ餃子”タイプの2パターンがあるが、こちらはどちらかと言うと前者なのだが、器の底にタレが入っていてこれまた少し変わっているような印象。それは兎も角として、当然の如く具にも海老が入っていて皮もプリプリモチモチでまたまたウマい!この”水餃子”を”海老そば”の中に入れて食べても良かったかな・・・と思いつつアッと言う間に3個食べてしまったのであった!
 
てな事で、またまた姫路山陽百貨店で開催されていた”日本列島絶品うまいもの大会”の会場で、山陽百貨店初登場した『海老そば専門店 築地 えび金』の”海老そば”と”特製海老餃子”を食べてみたのだが、どちらも海老風味満載でかつ個性豊かな内容で中々ウマかった!そんな事もあって、また何時かこのお店が何処かの物産展とかに出店していたら、その時もぜひもう一度食べてみようと思う!

WordPress.com で無料サイトやブログを作成.