義史のB型ワールド

2017年2月27日

大阪からの帰りに明石の”窯焼和食ばんざ”に寄って”骨付き播州赤鶏セット”を食べてみた!最初から一口大にカットされていたが鶏肉は柔らかくメチャウマい!

Filed under: 焼肉、その他の肉料理 — 代理人 @ 9:28 午後
 
代理人記録
 
年明け早々にちょっとした用事で大阪梅田まで行って来た帰り、明石で下車して夕飯を食べる事にした。で、明石と言えば駅前に”パピオスあかし”がオープンしたばかりで、個人的にも年末年始に2回程行ったので今回は久々にJR明石駅構内にある”ピオレ明石”のレストラン街の方へ行ってみる事にした。で、最初は以前『イーグレひめじ』にあった個人的にちょっと懐かしい『紅虎餃子房』に行こうかと思ったのだが、それはまたご主人様と一緒に行こうと思い、またまた『窯焼和食 ばんざ』と言うお店に行ってみる事にした。
 
窯焼和食 ばんざ
こちらが久々に行って来た”ピオレ明石”の2Fのレストラン街の一角にある『窯焼和食 ばんざ』で、前回このお店に食べに来た時の記事の中でも書いた様に、このお店はリニューアルする前にこの辺りにあった『月の庵』と同じく古くは加古川を代表?するカノコがやっているお店だ。カノコと言えば喫茶店と言うイメージが強かったが、最近はFC展開を中心に手広く商売をやっている様だ・・・。
 
窯焼和食ばんざ骨付き播州赤鶏セットのメニュー
それはさて置き、何故今回このお店に食べに入ろうかと思ったかと言うと、お店の前に置いてあった”骨付き播州赤鶏セット”と言うメニューを見たからで、前回訪問時に食べた”山ノ窯焼き御膳”でも”石窯仕込みのローストビーフ”の他に”豊部農場播州赤鶏”と言う選択種があったのだが、こちらには私の大好きな”丸亀名物骨付き鳥”を彷彿とさせる”骨付き播州赤鶏”だったので、以前から一度食べてみたいと思っていたからなのであった!
 
窯焼和食ばんざ本日のおすすめメニュー
ちなみに、このお店のランチタイムは先にも書いた様に”窯焼き御膳”がメインなのだが、流石にディナータイムはお酒を飲むお客さんを対象にしている様で、ご覧の様な”本日のおすすめ”と題されたメニューが置いてあった。で、その中には”伝助穴子”や”明石蛸”、それに”ローストビーフ握り寿司”なんてのもあるので、また機会があればディナータイムにお酒を一杯やりに来てみたい気がする・・・。
 
窯焼和食ばんざ骨付き播州赤鶏セットおぼろ豆腐
それはさて置き、先ず最初に運ばれて来たのが”骨付き播州赤鶏セット”に付いているこちらの”店造り おぼろ豆腐”で、基本的には前回食べた”石窯仕込みのローストビーフ”に付いていた物と全く同じ・・・、と言うのか、少し前に加古川駅前にあるカノコ系列のお店月の庵』で”牛鍋ランチ”を食べた時にも付いて来た”店造り出来たて掬い豆冨”と、ほぼ同じ内容だ。
 
窯焼和食ばんざ骨付き播州赤鶏セットおぼろ豆腐窯焼和食ばんざ骨付き播州赤鶏セットおぼろ豆腐窯焼和食ばんざ骨付き播州赤鶏セットおぼろ豆腐
とは言え、このお店の”おぼろ豆腐”はセットで付いて来た醤油の他にテーブル備え付けで3種の薬味が用意されているので、それを浸けて食べた様子がこちらで、左から”六甲完熟味噌”、”龍野の矢木醤油”、”赤穂窯炊き塩”で、それぞれに違った味わいがあって、個人的にそれほど豆腐は好きでは無いのだが、こうやって食べると意外と美味しかった
 
窯焼和食ばんざ骨付き播州赤鶏セットの三切りおばんざい
そしてその”おぼろ豆腐”とほぼ同じタイミングで運ばれて来たのが、同じく”骨付き播州赤鶏セット”に付いていたこちらの”三切りおばんざい”で、その内容はと言うと左から”大豆の煮物”、”茄子の煮浸し”、”ひじき煮”の3種類だ。で、”おぼろ豆腐”とこの”三切りおばんざい”だけで軽く生ビール1杯が飲み干せてしまった程だ・・・。
 
窯焼和食ばんざ骨付き播州赤鶏セットの三切りおばんざい
ちなみに折角なので”三切りおばんざい”のそれぞれのアップの写真も紹介して置くと、先ずは”大豆の煮物”はこんな感じで、内容的にはどうって事は無いが、何と無くヘルシーな気がして美味しかった気がする。
 
窯焼和食ばんざ骨付き播州赤鶏セットの三切りおばんざい
そしてこちらは”三切りおばんざい”の真ん中にあった”茄子の煮浸し”で、個人的に茄子は大好きだし浸かっているお出汁も私好みの味で、こちらも中々美味しい茄子だった!
 
窯焼和食ばんざ骨付き播州赤鶏セットの三切りおばんざい
そしてもう一つ、”三切りおばんざい”の右端にあったのがこちらの”ひじき煮”で、これまたオーソドックスな内容ではあるが、生ビールのお供にはピッタしの一品だったかな。
 
窯焼和食ばんざ骨付き播州赤鶏セット
そんなこんなで先ず最初に運ばれて来た”店造り おぼろ豆腐”と”三切りおばんざい”を食べ終えてひと息ついていると、間も無くして運ばれて来たのがこちらの”骨付き播州赤鶏セット”で、メインの”窯焼骨付き播州赤鶏”の他に”六甲味噌のお味噌汁”と”香の物三種”、それに”兵庫県産キヌヒカリの御飯”等がセットになって、お値段は税抜き価格1890円也(税込は・・・計算してね・・・)。前回訪問時に”石窯仕込みのローストビーフ”を食べた時にも思ったのだが、”おぼろ豆腐”や”三切りおばんざい”が無くとも、これだけでちょっとした定食並のボリュームだ。
 
窯焼和食ばんざ骨付き播州赤鶏セットの窯焼骨付き播州赤鶏
そしてこちらが”骨付き播州赤鶏セット”メイン料理である”窯焼骨付き播州赤鶏”で、ご覧の様に食べ易い様に最初から一口大サイズにカットされている・・・。で、漸くこの時点で気が付いたのだが、カノコがやっている骨付鶏のお店・・・と言えば姫路や三宮にある『骨付鳥本舗 鶏一』とか『播州骨付鶏と龍野そうめん とりいち』があって、そこでこの手の”骨付鶏”を食べると最初からカットされて出て来るのだった・・・。
 
窯焼和食ばんざ骨付き播州赤鶏セットの窯焼骨付き播州赤鶏
それはさて置き、早速その”窯焼骨付き播州赤鶏”を食べてみると、窯焼だし最初からカットされている事もあって私の大好きな”丸亀名物骨付き鳥”の様なジューシーさは感じられないのだが、鶏肉自体は柔らかく旨味もあって中々美味しい!先にも書いた様に味的には姉妹店の『骨付鳥本舗 鶏一』とか『播州骨付鶏と龍野そうめん とりいち』で食べた”骨付鶏”と限り無く似ている様な気はしたが、結構ボリュームもあったし大満足な”窯焼骨付き播州赤鶏”であった!
 
窯焼和食ばんざ骨付き播州赤鶏セットの窯焼骨付き播州赤鶏
そしてこちらは”窯焼骨付き播州赤鶏”の脇に添えられていた”播州旬菜の窯焼”で、こちらも雰囲気的には前回訪問時に食べた”石窯仕込みのローストビーフ”の時と同じ様な内容だが、結構盛り沢山で色んな種類の野菜があってこれはこれで中々ウマい!この”窯焼野菜”を食べる為だけでも、このお店の”窯焼き御膳”を食べる価値が有りそうな気はする・・・。
 
窯焼和食ばんざ骨付き播州赤鶏セット
ちなみに”窯焼骨付き播州赤鶏”の下にはこの様なレタスや千切りキャベツ等の生野菜が敷いてあって、何と無くこの1品だけで結構な量の野菜を食べた気分になった・・・。メイン料理も鶏肉なので、意外とヘルシーな御膳だったかも・・・。
 
窯焼和食ばんざ骨付き播州赤鶏セット
最後に・・・、”窯焼骨付き播州赤鶏”を完食するとご覧の様に骨だけが綺麗に残った・・・。そう思うと、やはり最初からカットしているのでは無く、”骨付鶏”丸ごとを自分の手で持ち被り付いて食べたかった気がする・・・。
 
窯焼和食ばんざ骨付き播州赤鶏セット窯焼和食ばんざ骨付き播州赤鶏セット
それともう一つ、こちらも”骨付き播州赤鶏セット”に付いていた”六甲味噌のお味噌汁”と”香の物三種”で、以前にも紹介した様にこのお店の味噌汁は具沢山だし、六甲味噌を使っている事もあってお出汁もメチャ美味しい!個人的には最近食べた味噌汁の中では一番のお気に入りだ
 
てな事で、大阪梅田まで行って来た帰りに明石で下車し久々に『窯焼和食 ばんざ』へ行って”骨付き播州赤鶏セット”を食べてみたのだが、最初から一口大にカットされていたのが少し残念ではあったが味的には中々美味しかった!そう言えば、加古川駅前にある『月の庵』も同じカノコ系列のお店なので、あちらのお店も”しゃぶしゃぶ食べ放題”では無く、こちらと同じ窯焼のお店に変えて欲しい気がする・・・。

WordPress.com で無料サイトやブログを作成.