義史のB型ワールド

2017年2月5日

毎度お馴染みの”吉野家”で”ご当地鍋第2弾”の”関西うま塩牛鍋膳”を食べてみた!予想通り以前食べた”牛すい鍋膳”に似たあっさり味の鍋だった!

Filed under: 焼肉、その他の肉料理 — 代理人 @ 9:24 午後
 
代理人記録
 
3年位前に『吉野家』が発売した”牛すき鍋膳”(それまでも”牛なべ定食”とか”牛すき鍋定食”ってのがあったのだが、コンロには乗って無かった・・・)が大ヒットして以来、『吉野家』を始めライバル牛丼チェーンの『すき家』や『なか卯』等からも販売が開始される程の、今や冬の定番メニューにまで成長した。が、流石に毎年同じパターンでは飽きられると判断したのか、今シーズンは”牛すき鍋膳”とは別に”地域限定ご当地鍋”とやらが登場したので先ずは”なにわ牛カレー鍋膳”を食べてみたのだが、その時の記事の中で書いた様に”なにわ牛カレー鍋膳”は人気が無かったのか早々に販売が終了し、その第二弾として”関西うま塩牛鍋膳”が登場したのでまたまた食べに行ってみた。
 
吉野家/250号線加古川店
こちらが久々に行って来た『吉野家/250号線加古川店』で、最近はテーブル席が豊富でゆったり座って食事が出来る『加古川駅北口店』へ行く事の方が多かったのだが、この日は少し遅めのランチタイムだったので久々にこちらのお店にやって来たのだが、午後1時過ぎの時間帯にも関わらず年末近くの日曜日と言う事もあってか、カウンター席もテーブル席も結構大賑わいしていた。
 
吉野家関西うま塩牛鍋膳メニュー
そしてこちらが今シーズンも登場した”牛すき鍋膳”と、地域限定ご当地鍋第二弾の”関西うま塩牛鍋膳”のメニューで、何故関西地域限定のメニューが”うま塩スープの牛鍋”なのか、ちょっと不思議な気もするが、取り敢えず一度は食べておかないと話題に付いて行けないので迷う事無くこちらの”関西うま塩牛鍋膳”を注文!!!
 
吉野家関西うま塩牛鍋膳
で、間も無くして運ばれて来たのがこちらの”関西うま塩牛鍋膳”で、お値段は通常税込価格680円の処、今回は前回訪問時に貰った50円割引券利用で630円也(最近はJAFの50円引き券の出番が少ない・・・)。ちなみに前回遂に満タンになって使う事が出来たスマホアプリの”TAMECCO”は、何故かこの日はポイントが付かなかった・・・。多分モバイルルータを使っていたからだと思うが、増々このアプリが嫌いになって来たので、そろそろ使うのは諦めようかと思う・・・。
 
吉野家関西うま塩牛鍋膳
それはさて置き、こちらが”関西うま塩牛鍋膳”のメインである”関西うま塩牛鍋”で、パッと見た印象は以前店舗限定で販売されていた”牛すい鍋膳”に何と無く似ている気がしたのだが、商品説明に寄ると”魚介系のだしをベースにしたあっさり塩味のスープに、大判の牛肉とたっぷりの野菜が入った一品”との事らしい・・・。確かにそう言われてみると、野菜が沢山入っていて種類も増えている様な気はしたが、あっさりスープな処とか、限りなく”牛すい鍋膳”に近い味と言う印象だった・・・。
 
吉野家関西うま塩牛鍋膳吉野家関西うま塩牛鍋膳
ちなみにこちらは”関西うま塩牛鍋”を横から見た様子と、その脇に付いていた”おろし生姜”で、鍋は当然の如く固形燃料を使ったコンロに乗せての提供だ。それと”おろし生姜”の方はその名の通り完全に磨り潰されていたので、以前食べた”牛すい鍋膳”に付いていた生姜とは全然違う食感だったが、味的にはやはり限りなく似ていた気がする・・・。
 
吉野家関西うま塩牛鍋膳
そしてこちらは”関西うま塩牛鍋”に入っていた牛肉で、ご覧の通り結構なボリュームで量的には十分なのだが、”あっさり塩味スープ”なので牛肉自体も薄味・・・。ま、それはある程度予想していた事ではあるが、年を取ったとは言え未だ濃い味好きな私なので、やはり普通の”牛すき鍋膳”の方が口に合っているかな。
 
吉野家関西うま塩牛鍋膳
ちなみに”関西うま塩牛鍋”の中に入っている”うどん”も、以前の様な”牛すい麺”タイプでは無く普通の”うどん”だった。そうなると逆にメチャ”牛すい麺”が食べたくなって来たので、久々に”吉呑み”にでも行ってみようかと思うのであった!
 
吉野家関西うま塩牛鍋膳
それともう一つ、こちらは”関西うま塩牛鍋膳”に付いていた”お新香”で、この日もそこそこの瑞々しさはあって普通に美味しかった
 
てな事で、今シーズンは『吉野家』から冬の定番メニューである”牛すき鍋膳”の他に”なにわ牛カレー鍋膳”が登場したのだが、もしかすると人気が無かったのか”なにわ牛カレー鍋膳”は早々に販売が終了し”ご当地鍋第2弾”として”関西うま塩牛鍋膳”が登場したので、それに釣られてまたまた食べてしまったのだが、写真を見た時から何と無くイメージしていた通り限りなく”牛すい鍋膳”に似た内容と味だった様な・・・。個人的な思いで言うと、その他の地域の鍋膳を食べてみたい・・・気もするのだが・・・。

WordPress.com で無料サイトやブログを作成.