義史のB型ワールド

2017年2月25日

毎度お馴染みの”横浜ラーメン一心家”で久々に”元祖ラーメン(とんこつ醤油)”を食べてみた!漸く白ご飯に海苔を巻いて食べてみたのだが・・・。

Filed under: ラーメン — 代理人 @ 9:48 午後
 
代理人記録
 
2016年の年の瀬が迫った某日、今年の〆のラーメンを食べに行く事にした。で、数年前までは大晦日の日に『新在家ラーメンもんど』へ行く事が多かったのだが、最近は大晦日の日はお店は営業して無いし、”限定裏ラーメン”も無くなったので東加古川まで行く元気も無い・・・。で、2016年と言えば播磨町から高砂にかけての明姫幹線沿い近くに沢山のラーメン屋さんがオープンしたのだが、個人的にその中で一番のお気に入りが加古川稲屋交差点近くに出来た『横浜ラーメン 一心家』。その影響もあって、神戸方面へ行った時に『横浜家系ラーメン 三ノ宮商店』や『ラーメン三七十家(みなとや)』でも食べたのだが、何れも白ご飯と一緒に食べた事が無かったので、今年の〆で白ご飯と一緒に”横浜ラーメン”を食べようと思い行ってみた。
 
横浜ラーメン一心家
こちらがまたまた行って来た『横浜ラーメン 一心家』で、この時は少し遅めの午後1時過ぎの訪問だったのだが、何と店内は未だ満席に近い程の大賑わいで、更に私と同じタイミングで続々とお客さんが入って来た・・・。そんな事もあって、今回は初めてカウンター席へ案内される事となった・・・。年末近かったから、みなさんちょっと時間をずらして食べに来た方が多かったのかな
 
横浜ラーメン一心家昼ランチセットのメニュー横浜ラーメン一心家元祖ラーメンスープの種類
それはさて置き、最近は少食になった事もあってラーメン単品で済ます事が多いのだが、先に書いた様にこの日の目的は”白ご飯”と一緒に”横浜ラーメン”を食べる事だったので、”昼ランチセット”のメニューの中から今回は”ギョーザ”がセットになったAセットを、ラーメンのスープも”横浜ラーメン”の王道とも言える”とんこつ醤油スープ”で食べる事に決定!!!
 
横浜ラーメン一心家元祖ラーメン(とんこつ醤油)Aセット
で、間も無くして運ばれて来たのがこちらの”元祖ラーメン(とんこつ醤油スープ)”とAセットの”ギョーザ”と”白ご飯”で、それぞれのお値段は税別価格690円と230円で、合計した税込価格は993円也。そう言えばこのお店がオープンして間も無い時に食べに来た時に”ギョーザ”を食べたのだが、その時もセット割引があったのだがそれでも280円(但し”ギョーザ”の数は1人前7個あった)ので、このセットはやはりお得だ!
 
横浜ラーメン一心家元祖ラーメン(とんこつ醤油)
そしてこちらがこのお店で久々に食べる”元祖ラーメン(とんこつ醤油スープ)”で、メニューの商品説明に寄ると”限りなくコクと旨味を引き出した、濃厚にして臭みのない豚骨スープは唯一無二の味わい。奥深い醤油感が後を引くスープ”との事。で、そのお味であるが、ややとろみのあるこってりスープではあるが、少し甘目で前回同様に中々ウマい!個人的にカップ麺以外で”横浜ラーメン”を食べたのが、このお店が最初だったと言う事もあってか、その後に食べた『三ノ宮商店』や『三七十家』よりもこのお店のスープが一番私の好みに合っているかも・・・。
 
横浜ラーメン一心家元祖ラーメン(とんこつ醤油)
ちなみにこちらは”ラーメン”にトッピングされていたチャーシューで、”横浜ラーメン”と言えば”ホウレン草”や”焼海苔”がトッピングされているのが特徴の一つなのだが、こちらはそれらとは全く関連性の無い至って普通のチャーシューであるが、トロトロとした食感でこちらも中々ウマかった!
 
横浜ラーメン一心家元祖ラーメン(とんこつ醤油)
そしてこちらが”ラーメン”の麺で、今回も”横浜ラーメン”の王道である太麺を選択!以前食べた時はこの麺でも十分満足出来たのだが、麺に関して言うと後から食べた『三ノ宮商店』とか『三七十家』の方が”横浜ラーメン”の王道っぽい太さと短さもあって、そちらの方が好きかも・・・。
 
横浜ラーメン一心家元祖ラーメン(とんこつ醤油)Aセット
それはさて置き、こちらが今回”横浜ラーメン”と一緒に”白ご飯”を食べたかったので、思わずセットで頼んだ”Aセット”の”ギョーザ”で、先にも書いた様にこのお店に初訪問した時に単品で頼んだ時は7個だったのだが、ご覧の様にセットの”ギョーザ”は5個の様だ。とは言え、”白ご飯”も付いて値段も安いのでお得感は上だ!で、当然の如く焼立て熱々で、具もジューシーでこちらも中々ウマかった
 
横浜ラーメン一心家元祖ラーメン(とんこつ醤油)Aセット
そしてこちらがこの日の最大の目的である”白ご飯”で、以前に甥っ子に”横浜ラーメン”を教わった時に、私が海苔は要らんなあ・・・と言ったら、海苔は”白ご飯”を頼んで包んで食べるのが”横浜ラーメン”の流儀やで・・・と教わったので、一度試してみようと思っていたのだった。とは言え、組合せ的に大体想像していた通りの味で特にこれと言ったインパクトも無い・・・。これならば『ラーメン三七十家』で食べた”キャベチャー”と一緒に”白ご飯”を食べた方が楽しいかも・・・。
 
横浜ラーメン一心家極み鶏始めました鶏白湯メニュー
最後に・・・、以前紹介した様にこのお店は”横浜ラーメン”専門店なのだが、後から追加メニューで”鶏白湯ラーメン”が加わったので、私も食べたばかりだったのだが、この日店内に置いてあった”極み鶏始めました”と言うメニューを見ると、以前食べた”鶏白湯ラーメン”の塩バージョン以外に醤油バージョンも出来たみたい(その代わりに味噌バージョンが無くなった)だったので、後日またまた食べに行ってしまったのだが、その話はまた何れ・・・。

WordPress.com Blog.