義史のB型ワールド

2014年6月25日

平荘湖の近くに数か月前誕生した喫茶店ぽい感じのカレー屋さんに漸く食べに行ってみた。味は悪くは無いが、コストパフォーマンスは良く無いかも・・・。

Filed under: カレー — 代理人 @ 11:30 午後
 
代理人記録
 
ここ数年の間、偶に登場する限定メニューに釣られたり、ポイントカードのスタンプゲットしに、山陽自動車道権現湖PAにある『ラーメンとん太』へ食べに行く事があるのだが、その道中にあちらこちら寄り道をする事があるのだが、少し前に平荘湖から少し北へ行った西山交差点から東?の方へ行くとカレーの看板が目に留まった。多分以前は喫茶店だったお店が、カレーショップに変わった様だった。で、その時以来一度食べに行こうと思いつつ、すっかり記憶から消えていだのだが、GWが明けたばかりの頃に近くを通った際にそのカレーショップの事を思い出したので食べに寄ってみた。
 
プラージュプラージュビーフカレー2
こちらが今回行って来た平荘湖の北辺りの西山交差点から少し東へ行った処にある『Carry Cafe Plage(プラージュ)』で、ご覧の様にパッと見た感じは極々普通の喫茶店の様に見えるのだが、道路沿いに経っている電柱の看板には”カレーと珈琲のお店”と書いてある。
 
ちなみにこの道をもう少し東へ行った処には、何年か前に管理人さんとも一緒に食べに行ったとんかつ隅野』(確かお店が誕生した時は、あの『とん吉』で修業をした人が開いたお店と謳っていたはず・・・)がある。最近全然行って無いので、『とんかつ隅野』にも久々に行ってみたい気はしているのだが・・・。
 
プラージュの店内
ちなみに『プラージュ』の店内はこんな感じで、表から見た時はもっと広い店内かと思いきや、4人掛けテーブルが2卓、相席になりそうな大きなテーブル席が1つ、そしてカウンター席が4~5席ある程度の割りとこじんまりとした店内だった。で、この時は未だ店内は閑散としていたので、大きなテーブル席の方に陣取ったが、一人て入店したらカウンター席必至みたいな雰囲気はしたかな?
 
プラージュの案内ボードプラージュのカレーメニュー
それはさて置き、こちらがお店入口に置いてあったお店の案内ボード、と店内に置いてあったカレーメニューで、これらを見ると朝早くにはモーニングもやっている様だし、ランチタイムにはカレー以外にも限定5食のみのサービスランチがもあるらしい。ちょっとそのサービスランチの内容も気にはなったのだが、そもそもカレーを食べる為にやって来たのでカレーメニューの中から”ビーフカレー”を食べる事に決定!!!
 
プラージュビーフカレー
で、間も無くして運ばれて来たのが、こちらの”ビーフカレー”で、他にキュウリの酢漬け福神漬が付いてお値段は850円也。ご覧の通り、見た目は割とオーソドックスな欧風カレーで、トッピングのビーフもそれ程多くは無い。何と無く今年の初め頃に食べた”カレーハウス サンマルコのビーフカレー”の似ている様な気がしないでも無い。で、そのお味であるが、最初はそうでも無かったが途中から少しスパイシーな感じはした物の、割と見た目通りのオーソドックスな欧風カレーだ。誰もが好きなカレーなので普通に美味しいのだが、個人的な印象ではそれ以上の物でも無い気もする・・・
 
プラージュビーフカレー
そしてこちらは”ビーフカレー”にトッピングされていたお肉で、肉の数はこの2つだけ?とちょっと内容的には寂しい・・・。とは言え、お肉自体は柔らかくて普通に美味しい。出来る事であれば何年か前に大阪にある私のお気に入りのカレー屋さんで食べた”牛ハラミのガーリックステーキカレー”ぐらいの数のお肉をトッピングして欲しかった気がしないでも無い・・・。
 
プラージュビーフカレー
ちなみにこちらは”ビーフカレー”に付いていたキュウリの酢漬け福神漬で、福神漬極々普通だけどキュウリの酢漬けは、ちょっとさっぱりして中々美味しかったかな
 
てな事で、以前から一度食べに行ってみようと思っていた平荘湖近くにあるカレーショップに行ってみたのだが、割と普通のカレーショップだったかな。でも味と値段を考えると、毎回楽しいスープとサラダが付いて、ゴロゴロしたお肉がたっぷり入ったビーフカレーが食べれる山電高砂駅前にある欧風カレーのお店コストパフォーマンスの高さを改めて実感したのだった。最近食べに行って無いので、また食べに行こうっと!

またまた稲美町にある焼肉屋さんで、今度は”すき焼き定食”を食べた!オーソドックスな”すき焼き”だったけど肉もたっぷりで中々ウマかった!

Filed under: 焼肉、その他の肉料理 — 代理人 @ 8:44 午後
 
代理人記録
 
少し前に久々に稲美町へ行った際、以前『NAGASAWAかつ亭』があった場所に焼肉屋さんが出来ていて、そこで”ビーフかつめし”を食べたら中々ウマかった!そんな事もあって、また何時かその焼肉屋さんに行って別メニューを食べてみようと思っていたのだが、これまたGWが明けた某日、割と近くまで行ったので、ちょっと遠回りしてその焼肉屋さんにランチを食べに行ってみた。
 
焼肉ダイニング 良 ~RYO~
こちらがまたまた行って来た『焼肉ダイニング 良 ~RYO~』で、お店がある場所は稲美町役場から少し東へ行った処にある、ホームセンターやコープさんが集まったショッピングセンターの一角にある。そしてこの焼肉屋さんに併設して精肉店も営んでいる。で、この精肉店が卸しているのかどうかは定かでは無いが、10年ぐらい前に一度だけ食べに行った事がある神戸ポートアイランドにある『神戸すてーき桜井』のポスターが店内に貼ってあった。『神戸すてーき桜井』かあ・・・、また食べに行ってみたいと思いつつ10年も過ぎてしまったのかあ・・・。
 
焼肉ダイニング 良 ~RYO~ ランチメニュー焼肉ダイニング 良 ~RYO~ ランチメニュー
それはさて置き、こちらが『焼肉ダイニング 良 ~RYO~』の平日のランチメニューで、今回は消費税アップ後の初訪問だったので、前回訪問時に食べた”ビーフかつめし”の値段をチェックすると税抜価格は880円との事。税込価格は税率の関係でピッタし3%アップでは無いがいわゆる消費税アップに伴う便乗値上げは無い様で、感心感心。で、この日は未だそれ程に暑い日にはなって無い時期だったので、未だ冬メニューに近いすき焼き定食”を食べてみる事に決定!!!
 
焼肉ダイニング良すき焼き定食
で、間も無くして運ばれて来たのが、こちらの”すき焼き定食”で、メインの”すき焼き”の他に、生卵とサラダとスープとライスと漬物の他、更に平日はサービスで食後にコーヒーが付いて、お値段は税込価格1080円也。この冬にちょっとした話題にもなった”吉野家の牛すき鍋”を初めとして、偶にあちらこちらのお店でこれと似た”すき焼きランチ”を食べる事があるが、それらと比べると若干値段は高い気はするが、スープやサラダも付いているので価格的には許容範囲かな?
 
焼肉ダイニング良すき焼き定食
そしてこちらが”すき焼き定食”のメインである”すき焼き”で、ご覧の様に出汁の中にお肉や白菜等の具を入れて煮込んだ関東風?の”すき焼き”だ。ま、関西でも一人鍋とか、あるいは宴会等で食べるとこの様な”すき鍋風のすき焼き”を目にする事は多いので、特に気にする程の事では無いが・・・。それは兎も角として、パッと見た感じ流石に肉屋さん直営焼肉屋さんと言う事もあってか、以前に”月の庵で食べた牛鍋”と同じ様な割と大き目の1枚肉がたっぷりと入っていて見た目は中々豪華な”すき焼き”だ!
 
焼肉ダイニング良すき焼き定食
で、早速”すき焼き”のお肉を食べてみると、肉質的には思った程では無かったが、日本人なら老若男女誰もが大好きな甘目の出汁で煮込まれていて、溶き玉子を浸けて食べるとまろやかな味となり中々ウマいお肉もボリューム満点で、ご飯との相性も良く箸が進む進む・・・。雰囲気的には”月の庵で食べた牛鍋”よりも内容的にも味的にも遥かに美味しかった様な気がする・・・
 
焼肉ダイニング良すき焼き定食
ちなみに”すき焼き”の鍋は当然の如く?この様なコンロの上に載っていて、食べている途中は当然の如く、食べ終えた後でも残った煮汁は未だ熱々だった。やっぱ鍋物はしっかりと火の付いたコンロの上に載って無いとねえ・・・、みたいな。
 
焼肉ダイニング良すき焼き定食
そしてこちらは”すき焼き定食”に付いていたサラダで、他にスープも付いていてどちらも普通に美味しかったが、基本的にはどちらも前回食べた”ビーフかつめし”に付いていた物と同じだった。サラダは兎も角として、”すき焼き”を食べているのにスープが要るかどうかと言う素朴な疑問は残ったが・・・。
 
焼肉ダイニング良すき焼き定食
で、”すき焼き定食”を食べ終えて暫しの間一服していると、間も無くして平日のランチタイムサービスで食後のコーヒーが運ばれて来た。内容的にはどうって事の無いコーヒーではあるが、こう言ったサービスがあると得した気分になるし、1080円のランチでも安い様な気になって来るのが不思議だ・・・。
 
てな事で、またまた稲美町役場の近くにある焼肉屋さんに行って、この日は”すき焼き定食”を食べてみたのだが、内容的には割とオーソドックスではあったが、お肉たっぷりのボリューム満点の”すき焼き”で中々ウマかった!このお店のメニューに”ハンバーグ定食”が無いのが、ちょっと残念だが、次回行った時はお店の看板商品である焼肉のランチを食べてみたいと思うのであった!

WordPress.com Blog.