義史のB型ワールド

2014年6月7日

時々食べに行っているラーメン博多一風堂で、昨年食べたら中々美味しかった”鶏豚ソバ~鶏白湯”が復活販売されていたので食べに行ってみた!確かに美味しかったけど、昨年程では無かったかな・・・。

Filed under: ラーメン — 代理人 @ 11:35 午後
 
代理人記録
 
今から14年ぐらい前の2000年に関西に初進出して来たラーメンチェーン店『博多一風堂』だが、私も直ぐ様、その大阪心斎橋店?に行ってたべたり、あるいはその後誕生した大阪梅田店や神戸元町店等にも偶に食べに行ったりと、個人的には結構好きなラーメンチェーン店でもある。が、2010年の秋頃に姫路店が誕生して以来は、もっぱら姫路店に食べに行く様になった。とは言えお店がある場所の問題や、姫路に行くと他にも食べに行ってみたいお店が沢山あるので、年に1回か2回ぐらいしか行っていない。しかもお店に行く度に、期間限定のフェアメニューに釣られ、そればかりを食べているので、ノーマルの”とんこつラーメン”は長い間食べて無い気もする・・・。
 
で、丁度昨年の今頃に『博多一風堂/姫路店』に行った時に、期間限定で”鶏豚ソバ 鶏白湯 ~一風堂仕立て~”と言うのがあったので食べてみたら、これが中々ウマかった!その時の紹介記事の中でも”もう一回ぐらいは食べてみたい!”と書いたのだが、結局一回だけ食べただけで、フェア期間は終わってしまった・・・。が、やはりその”鶏豚ソバ 鶏白湯 ~一風堂仕立て~”は人気だった?らしく、今年もまたまた期間限定で販売されると耳にしたので食べに行ってみた。
 
博多一風堂/姫路店
こちらが久々に行って来た、全国的にも超有名なラーメンチェーンの姫路店である『博多一風堂/姫路店』で、この日は午前11時半前と言う、ちょっと早目の時間帯の訪問だったのだが、日曜日と言う事もあってか既に店内は大賑わいしていて奥のテーブル席は既に満席!しかも私が入った後からも続々とお客さんがやって来て、カウンター席も一気に埋まってしまった!やっぱ有名店は人気がある様だ・・・。
 
博多一風堂鶏豚ソバ~鶏白湯一風堂仕立てメニュー博多一風堂鶏豚ソバ~鶏白湯一風堂仕立てメニュー
そしてこちらが帰ってきた”鶏豚ソバ 鶏白湯 ~一風堂仕立て~”のメニューで、それに寄ると”昨年ご提供し、大反響を呼んだこの逸品、多くのご要望にお応えして復活”したらしい・・・。で、昨年食べた時はメニューのオススメにあった”温玉ごはんセット”も合せて食べたのだが、昨年はラーメン単品との差額は40円だったのに対して、今年は白ご飯単品でも160円とかなりの値上がり・・・。そもそも”鶏豚ソバ 鶏白湯 ~一風堂仕立て~”は単品価格でも780円と100円も値上がりしているので消費税アップ処の騒ぎでは無い・・・。そんな事もあって今回はラーメン単品で注文!!!
 
博多一風堂鶏豚ソバ~鶏白湯一風堂仕立て
間も無くして運ばれて来たのが、こちらの鶏豚ソバ 鶏白湯 ~一風堂仕立て~”で、お値段は税込価格で780円也。ご覧の様に”塩漬けされた肩ロースチャーシュー、柚子が香る鶏しんじょ、新鮮な国産春キャベツ、エビの揚げ玉、刻みタマネギ、ネギ”等の具が盛り沢山で中々ウマそうだ!で、このラーメンの最大の特徴である”鶏ガラを長時間煮込んだクリーミーな鶏白湯スープと、一風堂のコクのある豚骨スープを、絶妙なバランスでブレンド”したと言うスープから飲んで見ると、流石に昨年初めて食べた時程の感動は無かったが中々ウマい!個人的な好みで言うと、このお店の看板メニューである”とんこつラーメン”よりもこちらの方が好きかも・・・。
 
博多一風堂鶏豚ソバ~鶏白湯一風堂仕立て
そしてこちらは”鶏豚ソバ 鶏白湯 ~一風堂仕立て~”にトッピングされていたチャーシューで、先ほどのメニューに寄ると”コクがあり濃厚な味がする肩ロースをボイルし、塩漬けして使用”したと言うこのラーメン用の特製チャーシューで、こちらも中々ウマい!ま、他のラーメン屋さんで偶に目にする極厚のチャーシューとか、巨大なチャーシュー等に比べると若干インパクトは少ないけど・・・
 
博多一風堂鶏豚ソバ~鶏白湯一風堂仕立て
そしてもう一つ”鶏豚ソバ 鶏白湯 ~一風堂仕立て~”にはこの様な”鶏しんじょ”がトッピングされていた。こちらも昨年食べた時にも入っていた柚子が香るふわふわの鶏肉団子”と全く同じ物だが、これまたウマい!最近、他のラーメン屋さんでも、この手の”鶏のつくね”が入っている事があるが、それらと比べても中々美味しい”鶏しんじょ”だったかな。
 
博多一風堂鶏豚ソバ~鶏白湯一風堂仕立て
ちなみに”鶏豚ソバ 鶏白湯 ~一風堂仕立て~”の麺はこんな感じの”全粒粉麺”で、メニューの説明に寄ると”ビタミン・ミネラルを含む全粒粉を配合。スープへの絡みやすさを追求した平打ち麺”との事。ご覧の通り、以前に加古川サザンプラザにあった『加古川大盛軒』で使われていた”全粒粉麺”の様に”全粒粉”の粒が見える、私好みの”平打ち麺”で、これまたウマい!『博多一風堂』定番の極細麺よりも、個人的にはこの麺の方が好きかも・・・。
 
てな事で、昨年期間限定で販売された時に食べたらメチャウマかった鶏豚ソバ 鶏白湯 ~一風堂仕立て~”が、今年も販売されると耳にしたのでまたまた食べに行ったのだが、流石に昨年食べた時程の感動は薄れたが中々ウマかった!来年?も販売されたらまた食べに行ってみる事にしよう・・・。そしてこの日の帰り際に、レジで会計を済ますと何とか記念とかで”ひとくち餃子”が100円で食べれる券を貰ったのだが、その有効期限が6月末までなので、また食べに行かなくては・・・。

先週の土日に開催された”高砂市政60周年記念事業 IN ご当地博”の様子をざっとご紹介・・・。

Filed under: 祭り — 代理人 @ 7:19 午後
 
代理人記録
 
先週の土日に高砂市総合運動公園で開催された”高砂市政60周年記念事業 IN ご当地博”の様子を簡単にご紹介・・・。何時もであれば、当ブログはのんびりとした更新なのでもうちょっと先での紹介が定番だったのだが、当日現れた”ふなっしー”と言うのか後で偽物と判明した”偽ふなっしー”の話は、当日で無いと意味が無い?価値が無い?様な気がしたので、当日の夜に一生懸命記事にしたのだが、予想通りと言うよりそれ以上の反響があって、中々大変?だった・・・。
 
今日から何回かに渡って紹介する”高砂市政60周年記念事業 IN ご当地博”の記事には、そんな話題性のある話は一切無いので、その点ご了承を・・・。
 
高砂市政60周年記念事業 IN ご当地博
まずは”高砂市政60周年記念事業 IN ご当地博”のメイン会場である”ご当地・絆ガーデン”の陸上競技場での様子を観覧スタンドが見るとこんな感じ。何と無く雰囲気は姫路大手前公園で偶に開催されている”姫路食博”とかそんな感じのイベントと規模や雰囲気が似ている様な感じだが、私の最大のお目当てであるご当地グルメのブースは外側の一部で、真ん中にはご当地ゆるキャラの各個別のブース、そして一番手前にはご当地アイドル専用のブース等があり、飲食スペースは真ん中の一部しか無かったのがちょっと残念。
 
高砂市政60周年記念事業 IN ご当地博
そしてこちらはスタンドの反対側から見た”ご当地・絆ガーデン”の会場の様子で、遠くに見えるのは日本三奇の一つである石の宝殿が見える・・・。ちなみにこの会場内にもそれらを紹介する日本三奇館なるコーナーもあったのだが、その話は後で少し・・・。
 
高砂市政60周年記念事業 IN ご当地博
そしてこちらが”ご当地・絆ガーデン”のメインの”絆ステージ”の様子で、全国のご当地キャラが入れ替わり立ち代わりステージ上に登場して、様々なパフォーマンス?を披露していた。ちなみに上の写真は”ぼっくりん”以外は全然馴染の無いキャラクターばかりで、雰囲気的には昨年の”たかさご万灯祭”の日の昼間に開催された”ぼっくりんランド”と余り変わらない様な印象・・・。ま、今年一番の話題の”姫路のかんべえくん”と”加古川のてるひめちゃん”が登場した時は、それなりに盛り上がっていた?けど・・・。
 
高砂市政60周年記念事業 IN ご当地博
そしてこちらは”絆ステージ”と反対側の西側にあった”夢ステージ”で、こちらはご当地アイドルのステージや、その合間にご当地ゆるキャラが登場していた。ちなみに上の写真に写っているアイドル達とは、私が体育館内のトイレに行って出て来た時にステージ終了後に戻って来た時に遭遇したのだが、その中の一人が何やら熱中症っぽい感じで体調不良を訴えていた・・・。そら、あんな糞暑い炎天下の中で30分も唄って踊ってたら、誰でも倒れまっせ・・・、みたいな。確かに暑かったもんなあ・・・。
 
高砂市政60周年記念事業 IN ご当地博
ちなみ野球場の前の”みんなのステージ”では、この様に年配の方々が踊りを披露していた・・・。私が何度かこの前を通った時は、何時も閑散としていたが、午前中には高砂高校のジャズバンドとか高砂南高校の吹奏楽部も出てたみたいなので、その時はもうちょっと盛り上がっていたのかも知れない・・・。ま、ジャズバンドは”たかさご万灯祭”の日にあちこちで目にするので、あらためて見たいとは思わなかったのだが・・・。
 
で、昼間は2時間程居ただけなのだが、夜に食事に出掛けた帰り道、確か夜は”60’sナイト”が開催予定・・・、と言う事でちょっと寄り道して会場の様子を見に行ってみた。
 
高砂市政60周年記念事業 IN ご当地博
こちらがその時の様子で、昼間は全国のご当地ゆるキャラが大集合と言う事もあり、お子様や子連れのファミリーで賑わっていたが、ご覧の通り日も暮れた午後6時からは大人の時間・・・と言う事もあり、昼間とは打って変わって今度は若干年配の方々でステージ前の席が埋め尽くされている。しかもその横では、オールデイズの曲に合わせて踊られている方々の姿も・・・。フォーク世代の私にはそこまでノリノリな気分には成らなかったが、それでも何と無く懐かしい曲が演奏されていて中々楽しいひと時だった。何よりこの時のメインボーカルの、若干草臥れた感はあるもののポニーテール姿で艶っぽい衣装のオネエチャン(ザ・クラッシャーズ&マコ)の方が、昼間のご当地アイドルよりも良かったかも・・・。自動車を運転して来て無かったら、ここでお酒でも飲んで帰りたい気分だった!
 
高砂市政60周年記念事業 IN ご当地博
ちなみに30分ほどステージを見た後、帰ろうとすると競技場の南側には巨大なスクリーンが設置されていて、そこには”高砂市の60周年の歩み”みたいな物(”高砂メモリーズ~万灯祭の夏~”かも?)が上映されていた。ちなみに上の写真に写っている”高砂みなと堀川まつり”とは、今や高砂の名物となった毎年開催されている”たかさご万灯祭”のきっかけともなった街中キャンドルを初めてやった時のイベントで、この後、その時の様子や当然”たかさご万灯祭”の様子も上映されていた。もっとじっくり見たかった気もしたが、何故か客席の用意も無かったので、立ち止まって見てると疲れて来たので、後ろ髪をひかれる様な気分でこの場を立ち去ったのだった。
 
高砂市政60周年記念事業 IN ご当地博
そしてこちらは2日目、管理人さん一家と別れた後で、帰りのシャトルバスに乗る前に最後に1杯だけ生ビールを飲んで帰ろうと思い、生ビールを買ってメインステージの方の椅子に座って一服していると、ご当地ゆるキャラでは無く、何やら楽しげなバンドが出て来たので、生ビールを片手に観覧!写真ではちょっと判り辛いがアニメソングを演奏するバンドの様で、ルパン三世のテーマ曲やキューティーハニー、マジンガーZ等の定番曲で、個人的には楽しめたのだが、若干ボーカルの兄ちゃんのキーが低めだったのが何か物足りない・・・。代わりに私に唄わせてくれ・・・、みたいな気がしたのだが・・・(酔っ払ってるせい?)。
 
高砂市政60周年記念事業 IN ご当地博
ちなみにラストの曲で盛り上がろう!と、ステージ上のボーカルの怪人20面相風の兄ちゃんの掛け声に誘われ、その辺りに居たご当地キャラも集まって来て、そこそこ盛り上がっていたのだが、最後の曲が私には全く馴染の無い”聖闘士星矢”のテーマ曲だったのが、ちょっと残念・・・。やっぱ最後にマジンガーZを持って来ないとねえ・・・、みたいな。
 
高砂市政60周年記念事業 IN ご当地博
で、この後、もう少しご当地グルメを食べ歩いた後、いよいよ帰る事に・・・。最後にステージの上を見ると・・・、またまた”ぼっくりん”を中心としたマイナーゆるキャラの集まりだった・・・。まさに”たかさご万灯祭”で見た”ぼっくりんランド”の再現の様だった・・・。
 
てな事で、”高砂市政60周年記念事業 IN ご当地博”の様子を簡単に紹介したが、当ブログの肝心のご当地グルメのお話はまた後程・・・。その前にその他のイベントも紹介した後に少しずつ書いて行く事にしよう・・・。

WordPress.com で無料サイトやブログを作成.