義史のB型ワールド

2014年6月5日

今度こそ”牛かつめし”を食べようと”とんかつ とん太”に行ったら既に販売終了と言われたので、仕方無く”ロースカツ定食”を食べた!美味しかったけど、至って普通だったかな。

Filed under: 焼肉、その他の肉料理 — 代理人 @ 11:45 午後
 
代理人記録
 
最近このお店に行ったらメニュー内容とか注文の方法とかがすっかり変わってしまっていたので、今となっては全然参考にならなくなってしまったのだが、取り敢えずこんな事があったと言う記録として残して置く為も含めて簡単にご紹介・・・。
 
とんかつ とん太/加古川店のランチ100円割引券
ここ最近時々食べに行っていたイオンタウン加古川にある『とんかつ とん太/加古川店』であるが、客寄せの為か、あるいは私が愛用?しているライバル店の『かつや』を意識してか、毎回行く度に帰り際に”100円の割引券”をくれる様になった。お店的にはそう何度も食べに行ってみたいと言う気はしなかったのだが、やはり”100円の割引券”を無駄にしてしまうのは勿体無い!それに加え、何回食べに行っても”牛かつめし”が食べれなかったので、今度こそ”牛かつめし”を食べてみとうと、またまた『とんかつ とん太/加古川店』に行ってみた。
 
とんかつ とん太/加古川店
こちらがまたまた行って来た『とんかつ とん太/加古川店』で、昨年の秋頃までは『ミスター・バーグ/加古川店』があった場所で、以前にも紹介した様に店内のレイアウトは全く変わって無い。が、経営している会社は変わっている様だが、そんな事はどうでもエエ話かな・・・。
 
とんかつとん太今週のとん太おすすめメニューとんかつとん太お昼のランチメニュー
そしてこちらがこの日の”今週のとん太おすすめメニュー”と”とん太お昼のランチ”のメニューで、”煮干しラーメン”は目隠しされていたので、既に販売が終わっているのが判ったが、”牛かつめし”の方には目隠しはされて無いので、今度こそ”牛かつめし”が食べれる!と思い早速”牛かつめし”を頼んだら、この日もまたまた”売切れ”とのお話・・・。うーん、ホンマか?ホンマか?ホンマに売り切れたんか?どうせ最初から食材すら用意して無かったんとちゃうんか?とは言え無い物は頼めない・・・、って事で仕方が無いのでランチメニューの中からAランチの”ロースカツ定食”を食べる事に決定!!!
 
とんかつとん太定食メニュー
ちなみに通常の定食のメニューを見ると”ロースかつ定食”は税別価格で990円になっている。私が注文した”Aランチ”の”ロースカツ定食”と同じ内容なのか、ランチ用に量とか質が落とされているのかは定かでは無いが、もしも同じ内容であれば300円もお得だ・・・、と思ったが、300円も値段が違うと言う事は絶対に同じ内容では無いか・・・。
 
とんかつとん太Aランチロースカツ定食
それはさて置き、間も無くして運ばれて来たのが、こちらの”Aランチ”で、選べる2種類の中から選択した”ロースカツ定食”で、セルフコーナーに用意されているお替り自由のキャベツ、味噌汁、ご飯が付いて、お値段は通常税込価格741円の処、先にも書いた様に今回は以前貰った”100円の割引券”利用で641円也。私が愛用している”かつやのロースカツ定食”なら”味噌汁”では無く”とん汁”が付いているので、その点では『かつや』の方がお得感はある。後は食べ放題のキャベツ、味噌汁、ご飯をどれだけ食べるかで、評価は分かれそうな気はするが・・・。
 
とんかつとん太Aランチロースカツ定食
そしてこちらが”ロースカツ定食”のメインである”ロースカツ”で、大きさはそこそこある様な感じだが、肉厚は大した事無さそうで、全体的な印象としてはちょっとボリュームは少な目。とは言え当然の如く揚げ立て熱々で、添付のソースを浸けて食べると普通に美味しい。このお店が”とんかつ専門店”と言う事を考えると、もうちょっと何か個性があっても良さそうな気はするが、値段を考えるとこんな物なのかも知れない・・・。
 
とんかつとん太Aランチロースカツ定食
ちなみに”ロースカツ”のロース肉はこんな感じで、以前にこのお店で食べた”茶美豚ロースカツ”や私が愛用している”かつやのロースカツ”と肉厚は半分ぐらいしか無い様な・・・。肉の幅はこちらの方が長い様な気もしたが、お肉のジューシーさを味わうには肉厚があった方がエエもんなあ・・・。
 
とんかつとん太Aランチロースカツ定食の味噌汁
そしてこちらは”ロースカツ定食”に付いていた”味噌汁”で、私がこのお店に来たのはこの日で5回目の訪問だったのだが、それまでは”ミニうどん”が付いていたり”煮干しラーメン”を食べたりしていたので”味噌汁”を食べる機会が無く、5回目にして初めて”味噌汁”を食べたのだった(セルフコーナーで自由に食べれたので、その気になれば食べる事は出来たのだが・・・)。で、味的には牛丼チェーン店のちょっとショッパイ様な感じの味に比べると、あっさり味で悪くは無いが、それ以上の物でも無く大体想像通りの内容だったかな。
 
てな事で、前回訪問時にまたまた”100円の割引券”を貰ったので、今度こそ”牛かつめし”を食べ様と勇んでお店に行って来たのだが、残念ながらと言うのか、案の定と言うのか”牛かつめし”は売り切れとかで食べれ無かったので普通の”ロースカツ定食”を食べたのだが、内容的にも味的にも可も無く不可も無く・・・、って感じだったかな。そしてこの日の帰りは遂に?”100円の割引券”が貰えなかったので、暫く行かなかったのだが、先日久々に食べに行ったらメニューの内容がすっかり変わっていた。その話はまた後日・・・。

この日は餃子の無料券も100円の割引券も無いにも関わらず、またまた餃子の王将に行って”とりの味噌炒め”と280円のラーメンを食べた!値段の割りに内容のあるラーメンだった!

Filed under: ラーメン — 代理人 @ 8:31 午後
 
代理人記録
 
少し前に『餃子の王将』で”超こってりラーメン”とやらを食べたのだが、それ以外にも以前からちょっと気になっている280円のラーメンが『餃子の王将/加古川平野店』限定?のメニューの中にあったので、久々に『餃子の王将/加古川平野店』に食べに行ってみた。
 
餃子の王将/加古川平野店
こちらが久々に行って来た『餃子の王将/加古川平野店』で、以前は偶に食べに来ていた『神戸粉もん 七つの壷』だった(更にもっと以前は『かぐや姫』と言うお好み焼屋さんだったはず・・・)お店の跡地に数年前に誕生したお店だ。で、こちらのお店は直営店では無く、また私が良く利用している姫路にあるペルゴと言う会社がやっているFC店とも違う別の会社?がやっているFC店で、JR加古川駅前店とか加古川木村店も同じグループ店らしい・・・。
 
餃子の王将とりの味噌炒めとニッパチラーメン
それはさて置き、こちらがこの日食べた”とりの味噌炒め”と”ニッパチラーメン”で、毎度お馴染み”ぎょうざ倶楽部”の会員割引で5%の割引となり565円也。気持ち的にはこれをおかずに小ライスも欲しい処ではあったのだが、これ以上食べると食べ過ぎになる様な気がしたのと、価格的にもアップして280円の安いラーメンのお得感が無くなってしまいそうな気がしたので、今回はこの2品だけにしたのだった。
 
餃子の王将とりの味噌炒め
そしてこちらが”とりの味噌炒め”で、この日はフェアをやっていたので通常より若干安くなっていて、お値段は420円也。この”とりの味噌炒め”は昔良く食べていた結構お気に入りの料理なのだが、通常メニューの中には確か載って無かった様な・・・。そんな事もあり、以前に直営店の一つである『高砂宝殿店』にわざわざ食べに行ったぐらいなのだが・・・。それはさて置き、基本的には大阪在住の頃に良く食べていた味に似た感じなのだが、やはり思い出は美化される?様で、昔食べてた方が美味しかった気がする・・・。
 
餃子の王将ニッパチラーメン
そしてこちらが、ある意味この日のメインとも言える”ニッパチラーメン”で、お値段は平日限定ながらその名の通りの280円也。値段が値段なので、王将の店頭で売っている袋入り生麺を使った様な安っぽいラーメンが出て来るのでは?と思っていたのだが、ご覧の通り豚骨醤油系のスープで、しかも具も定番のチャーシューの他にメンマ、モヤシ、ネギと中々本格的な内容だ。
 
で、肝心のそのお味であるが、先にも書いた様に”王将定番のしょうゆラーメン”が出て来る物だとばかり思っていた事もあって、この豚骨醤油スープが以外とウマい!絶品とまでは言わない物の、数多あるラーメン屋と比べてもそこそこ美味しい方では無いかな。何と言っても280円で、この味と内容なら食べる価値はある様な気がする・・・。
 
餃子の王将ニッパチラーメン
そしてこちらは”ニッパチラーメン”にトッピングされていたチャーシューで、同じ価格帯の”290円のスガキヤラーメン”に比べると遥かに上等・・・、と言うのか本格的なチャーシューだし、”304円の幸楽苑の中華そば”と比べても何ら遜色の無いチャーシューだ。最近『餃子の王将』に行ってもお値打ち感は薄れた様な気がしていたが、この”ニッパチラーメン”は、王将は安いなあ・・・、と思って良く食べに行っていた学生時代を思い出す、ちょっと懐かしいラーメンだったかな。
 
餃子の王将ニッパチラーメン
ちなみに”ニッパチラーメン”の麺はこんな感じで、麺は王将定番の麺で、ちょっとした臭い?癖?があって、この麺だけは個人的に何とかして欲しい・・・、と思うのだが・・・。
 
てな事で、前々からちょっと気になっていた『餃子の王将/加古川平野店』限定の”ニッパチラーメン”を食べに行ってみたのだが、エエ方に期待が裏切られ値段の割りに中々楽しいラーメンだった。次回は”無料の餃子”と”ニッパチラーメン”と言う無敵のコンビだけを食べて、280円の会計だけを払ってお店を出て来る事にしよう・・・。

WordPress.com で無料サイトやブログを作成.