義史のB型ワールド

2020年7月22日

毎度お馴染みの”吉野家”で新登場した”朝牛”を食べたら50円割引券を貰ったので今度は選べる小鉢を”ミニサラダ”にして食べてみた!やっぱ”お新香”の方がエエかな?

Filed under: — 代理人 @ 10:29 午後
 
代理人記録
 
毎月JAFから送られて来る会報誌に同封されているチラシに割引券が付いているので、月に一回は必ず食べに行っている牛丼チェーン店『吉野家』であるが、以前はチラシに1枚しか付いて無かったと思うが偶に2枚付いている時がある。で、先ずは3月分の1枚目で2020年3月上旬に期間限定で登場した”吉野家史上初、厳選した牛肉と玉ねぎを鉄鍋で焼き上げる商品”と言う”牛の鍋焼き”を食べたのだが、その後はこれと言って食べたい新商品が登場しなかったので、どうした物かと思案していたら3月の下旬頃に”牛はじまる”と言うキャッチコピーが付いた”朝牛セット”が新登場したので、早速食べに行ったらその帰り際に”朝牛セット”で使える50円の割引券を2枚貰った。そんなに”朝牛”ばかり食べへんで・・・と思っていたのだが、有効期限が迫って来たら何と無く勿体無くなって来たのでまたまた食べに行ってみた(二回目)。
 
吉野家/250号線加古川店
こちらがまたまた行って来た明姫幹線加古川中学校南交差点の角にある『吉野家/250号線加古川店』で、以前ランチタイムに特撰 すきやき重”や”月見牛とじ御膳”を食べに来た時は超大混雑していたが、新型コロナの緊急事態宣言によってカウンター席は一つ置きの利用、テーブル席も半分程に間引かれた後も、店内利用者はそれ程多く無く(代わりにドライブスルー客は増えたような・・・)、この日は正にモーニングタイムど真ん中?でも無い?午前9時45分頃の訪問と言う事もあって、店内は貸切状態に近かったので今回もテーブル席を利用したのであった!(ちなみに緊急事態宣言解除後は以前と同じテーブル配置に戻っている・・・)。
 
吉野家朝牛セット並盛・ミニサラダ
それはさて置き、数日前に”牛丼小盛”を食べたら思いの他量が少なかったので、今回は”牛丼並盛”を食べる事とし、また選べる小鉢も”お新香”では面白味に欠けるので多分今まで食べた事の無い”ミニサラダ”を選択して注文したのが、こちらの”朝牛セット並盛ミニサラダ)”で、お値段は通常税別価格418円の処、最初に書いたようにJAFのチラシに付いていた50円引券利用で、最終的には税込価格404円也。何年か前にライバルチェーン店の『松屋』で食べた”牛めし・生野菜・みそ汁”の内容に似ているが・・・、クーポン券等もあって単純比較は出来ないか・・・。
 
吉野家の牛丼並盛
そしてこちらが”朝牛セット”のメインである”牛丼並盛”で、この一ヵ月(3月末から4月末)の間で”吉牛”を食べるのがこれで3回目だし、その合間には”肉だく牛丼”も食べた事もあって流石に食べ飽きて来たような気もするが、味的には何時もの”吉牛”そのままで、またモーニングタイムにも関わらず御飯も熱々で何時もの如くメチャウマい!やっぱ”吉牛”は24時間どの時間帯に食べても美味しいとあらためて実感したのであった!
 
吉野家朝牛セット並盛・ミニサラダ吉野家朝牛セット並盛・みそ汁
ちなみにこちらが今回食べた”朝牛セット”に付いていた”ミニサラダ”と”みそ汁”で、若かりし頃は『吉野家』で”ごぼうサラダ”(と言っても現在販売されているのとは若干内容が違う気がするが・・・)を食べていた時期があるのだが、多分この”ミニサラダ”を食べるのは今回が初めてだ。で、内容的にはライバルチェーン店の『松屋』の”生野菜”と同じく千切りキャベツとコーンのみのシンプルな内容で、可も無く不可も無く・・・てか、やっぱ何時もの”お新香”の方が私は好きかな・・・。
 
てな事で、毎度お馴染みの『吉野家』が”牛はじまる”と宣伝していたので販売開始早々に”朝牛セット”を食べに行ったら、その帰り際に”朝牛セット”に使える50円の割引券を貰ったので、今回は定番の”牛丼並盛”で食べたのだが、味的には何時もの”吉牛”と全く同じながら今回も中々美味しかった!最近JAFから送られて来る割引クーポン券が30円引きと若干せこくなったが、機会があればその券を利用してちょっと早目のランチでこの”朝牛セット”を食べてみたいと思う・・・。

偶に利用する高砂文化会館にある”カフェごはんのーちゃん”の”日替り弁当”を食べてみた!メイン料理の”とりチリ”は唐揚げにチリソースが絡んで中々ウマい!

Filed under: 正真正銘B級グルメ — 代理人 @ 7:28 午後
 
代理人記録
 
色々とネタが溜まって来たので、その中から久々に小ネタ・・・。
 
4月7日だったかに新型コロナウィルスによる7都府県緊急事態宣言が発令された時は未だ店舗営業をやっていた高砂文化会館の2Fにある『カフェごはん のーちゃん』だが流石に全国緊急事態宣言が発令した後は休業してしまった。が、そこは元々弁当も販売していたお店なので、商魂たくましく文化会館の駐車場の入口でドライブスルー弁当を販売していたので取り敢えず試しに買ってみた。
 
カフェごはんのーちゃん日替り弁当とりチリ
そしてこちらが実際に買って帰ってから食べた”日替り弁当”で、お値段は税込価格550円也。売場には4~5種類の弁当と”かつめし”等が販売されていたので、どれが良いか悩みつつメイン料理が”とりチリ”と言う普段滅多に耳にしない?ような料理だったので、こちらを選んだのだった(そう言えば以前お店で食べた”日替定食”に”すどり”と言うこれまた一風変わったネーミングの料理もあったっけ・・・)。で、ご覧の通りメイン料理の”とりチリ”の他にお店ご自慢の惣菜やサラダ等が目一杯詰まった意外とボリュームのある内容だ。
 
カフェごはんのーちゃん日替り弁当とりチリ
で、早速この”日替り弁当”のメイン料理である”とりチリ”を食べてみると、商品名から何と無く想像していた通り鶏肉の唐揚げにチリソースを絡ませたような料理で、これまたある意味想像通りの味ながら中々ウマい!当然の如く?レンジでチンして食べたので、温かさはあったが、やはりお店で出来たて熱々が食べてみたかった
 
カフェごはんのーちゃん日替り弁当とりチリ
ちなみにこちらは”日替り弁当”の一角にあった野菜の炊合せのような惣菜で、雰囲気的にはお店で食べる”日替定食”に付いている小鉢に入っているのと似た様な感じだ。で、味自体も素朴ながら如何にも弁当にマッチしたような懐かしさ?があって、これまた中々美味しかった!
 
てな事で、高砂文化会館の2Fにある『カフェごはん のーちゃん』が新型コロナウィルスの影響でお店を休業し代わりに”日替り弁当”を販売していたので試しに買って食べてみたのだが、メイン料理の”とりチリ”を始めとして一杯詰まったおかずも全て中々美味しかった!そんな事もあって、ぜひまた買って食べようと思いつつ(てか今も未だ販売しているのだが・・・)、個人的に持って帰って食べるのが面倒なので?今の処この一回だけに留まっている・・・。てか、やっぱ今度行った時は店内でゆったりと食事をしようと思っている・・・。

WordPress.com で無料サイトやブログを作成.