義史のB型ワールド

2020年7月20日

毎度お馴染みの”なか卯”で久々に”うな重”を食べてみた!錦糸卵が乗った京都風?の”うな重”で、中々ウマい!

Filed under: — 代理人 @ 11:48 午後
 
代理人記録
 
明日、2020年7月21日は土用の丑の日!って事で、若干1名だけに判るあの話を明日紹介する予定なのだが、取り敢えずその前哨戦で『なか卯』で”うな重”を食べたお話を・・・。
 
相も変わらず偶に食べに行っている各牛丼チェーン店であるが、その中の一つに元々は大阪が発祥ながら今は『すき家』と同じグループになってしまった『なか卯』がある。個人的には『吉野家』が関西一帯に蔓延る以前の、誰がどう見ても『吉野家』のパチモンにしか見えなかったオレンジ色の店舗の頃から食べている愛着のある牛丼チェーン店なので、応援の意味も兼ねて今でも時々食べに行っている。そんな『なか卯』で使える”はいからうどん(小/1杯)無料券”が毎月JAFから送られて来るチラシに付いているのだが、確か6月分から?”冷やしはいからうどん(小)無料券”に代わった。が、これまたこれと言って食べたい新商品が登場しなかったので食べに行かないまま過ごしていたら、その有効期限が迫って来たのでこの時は未だ本格的な鰻を食べる予定が無かったので、久々に”なか卯のうな重”でも食べようと思いまたまた行ってみた
 
丼ぶりと京風うどんのなか卯/加古川店
こちらがまたまた行って来た『丼ぶりと京風うどんのなか卯/加古川店』で、流石に改めて書く内容も無いので以前の紹介文からコピペすると、個人的には『なか卯』が完全に『吉野家』のパチモンみたいな”安い・美味い・早い”と言う看板を掲げたオレンジ色の店舗だった頃(ただし、この『加古川店』は誕生した時から新型店舗だったのでオレンジ色だった時は無い)から食べに行っている愛着のある牛丼チェーン店なのだが、最近は親子丼チェーン店っぽい雰囲気だったり、”プレミアム重シリーズ”のようなちょっと値段の高い高級路線の牛丼チェーン店になって来たような気がする・・・。
 
なか卯のうな重のメニュー
そしてこちらが今シーズン(4月23日から販売開始)も登場した”錦糸卵で彩り鮮やか!なか卯の【うな重】”のメニューで、以前は”うなまぶし”とか”うな玉親子重”等の派生メニューもあったのだが、今年はシンプルに”うな重”のみだ(と、この時点では思っていたのだが何やら最近になって”うな丼 豪快盛”とかミニサイズの”うな丼”なんてのが登場したが・・・)。それは兎も角この日は”冷やしはいからうどん(小)無料券”を使うのが目的だったので、取り敢えず普通に”うな重”を食べてみる事に決定!!!
 
なか卯うな重と冷やしはいからうどん
で、間も無くして手元のブザーが鳴ったのでセルフで運んで来たのがこちらの”うな重”と”冷やしはいからうどん(小)”で、今回もJAFのチラシに付いていた”冷やしはいからうどん(小)無料券”利用してたので、お値段は”うな重”のみとなり税込価格850円也。ちなみにワンシーズンに一回位は食べようと思っているくら寿司』の”すしやのうな丼”なら、平日限定の”ぶっかけうどん”をプラスして税込価格891円なので、そう考えるとやはり『くら寿司』へ行って食べた方が・・・と言う気はしないでは無い・・・。
 
なか卯うな重
それはさて置き、こちらが久々に食べる”なか卯のうな重”で、メニューに載っている写真と比べると蒲焼と錦糸卵が左右逆なのは置いといて、写真では蒲焼は重箱の半分以上の大きさがあるのに対して、実際はご覧の通り半分位のサイズでしか無い・・・。ちなみに商品説明に寄ると”なか卯で使用しているうなぎは、じっくりと焼いて蒸し上げたあと、こだわりのタレで付け焼きを3度繰り返し、香ばしくふっくらとした食感に仕上げた蒲焼です。彩りに、なか卯のこだわり卵で作った錦糸卵を添えました”との事。以前にも書いたが個人的には錦糸卵よりも”うな玉親子重”にトッピングされていた”ふわふわとろとろの玉子”の方が好きかな。
 
なか卯うな重
そしてこちらが”なか卯のうな重”のメインの具である”鰻の蒲焼”で、雰囲気的には工場で焼き上げた物をパックして運んで来て湯煎?したような感じで、鰻料理専門店で食べるような香ばしさは無いが、身自体はふっくら柔らかで、それにこだわりのタレが絡んでこれはこれで中々美味しかった
 
なか卯冷やしはいからうどん
ちなみにこちらは”冷やしはいからうどん(小)無料券”を使って注文した”冷やしはいからうどん(小)”(以前の商品名は”小うどん冷やし”だったような・・・)で、これに添付のネギと生姜の薬味を入れて食べると、出汁は濃い目ながら私好みの甘口でこれまた中々ウマい!先月まで食べていた”はいからうどん(小)”は日に寄っては出汁がショッパく感じる事があったが、この”冷やしはいからうどん(小)”に関してはそう言う事は無かったかな。
 
てな事で、毎月JAFから送られて来るチラシに付いている『なか卯』で使える”冷やしはいからうどん(小)無料券”の有効期限が迫って来たので、今回は久々に”うな重”を食べてみたのだが、味的には中々美味しかった物のこれと言ったインパクトも無かったかな。てか、これと同じ内容の物はライバルチェーン店の『吉野家』や『松屋』や『すき家』でも食べれるので、やはり『なか卯』では”うな玉親子重”と言う一風変わった商品を販売して欲しかったような・・・。

毎度お馴染みの”からあげ専門店から好し”で新メニューの”たっぷりキャベツの鶏回鍋肉定食”を食べてみた!中華定番の回鍋肉タレに鶏ももから揚げが絡んで中々ウマい!

Filed under: 正真正銘B級グルメ — 代理人 @ 6:40 午前
 
代理人記録
 
最初にお断りを・・・。今回紹介する話は2020年のGW期間中に『から揚げ専門店 から好し/加古川平岡店』へ行った話なのだが、このお店は残念ながら?2020年7月5日をもって閉店してしまった・・・。ま、最近は何時食べに行っても空いているなあ・・・と思ってはいたが、それはきっと新型コロナウィルスの影響だと思っていたのだが・・・。
 
2019年6月24日、明姫幹線中野交差点近くにオープンした『から揚げ専門店 から好し/加古川平岡店』は当然の如く?”から揚げ定食”がメインながらそれ以外にも色々と商品があり、オープン初日から7日間限定で尚且つ商品の種類も限定ながらOPEN記念特別価格で販売されていたので”から好し定食(ももから揚げ6個)”と”秘伝のタレ 甘とろダレ丼”を食べ、通常メニューの販売開始後は”九州産 桜姫鶏の親子丼”やら”黒コクから揚げカレー”を食べに行ったりした。で、その後も何度か100円の割引券を貰ったので食べに行っていたのだが、遂に100円の割引券が貰えなくなったので最近は全然食べに行って無かった。が、少し前にすかいらーくグループの公式アプリに『から揚げ専門店 から好し』で使える10%引きクーポンが配信されていたので、それに釣られてまたまた食べに行ったら、またまた100円の割引券毎回?貰えるようになっていたので、今回は新メニューの”たっぷりキャベツの鶏回鍋肉定食”を食べにまたまた行ってみた。
 
からあげ専門店 から好し/加古川平岡店
こちらがまたまた行って来た『から揚げ専門店 から好し/加古川平岡店』で、お店がある場所は以前にも書いたように明姫幹線沿いに20年程前に『上海ドラゴン』と言うラーメン屋さんがあった場所(その後、もつ鍋のお店に何度もなっていたが1~2年前に閉店してからはずっと空き店舗だった)で、同じ敷地には今でも結構人気の『香住漁港 和平/加古川本店』(新型コロナウィルスの緊急事態宣言発令後、休店しているが7月になった今現在でも閉まったままだ。冬の蟹シーズンが来るまで再開しないのかな?)がある。あるいは『くら寿司/加古川平岡店』から少しだけ東へ行った処・・・と言うのがもっとも判りやすいのかも知れない・・・。
 
からあげ専門店から好したっぷりキャベツの鶏回鍋肉定食のメニュー
そしてこちらが『から好し』から新登場した”中華風”のメニューで、ご覧の様に”たっぷりキャベツの鶏回鍋肉定食”と”油淋鶏定食”の2種類があって、その中の”油淋鶏定食”は以前から(確かこの『から揚げ専門店 から好し/加古川平岡店』のプレオープン期間の時から?)あったのだが未だ食べては無い。で、今まで食べて無いと言う事はそれ程関心は無かったと言う事だし、毎回新商品を中心に食べている?と言う事もあって今回は取り敢えず”たっぷりキャベツの鶏回鍋肉定食”の方を食べてみる事に決定!!!
 
からあげ専門店から好したっぷりキャベツの鶏回鍋肉定食
で、間も無くして運ばれて来たのがこちらの”たっぷりキャベツの鶏回鍋肉定食”で、別途”ご飯・みそ汁”、それにテーブル常設の”食べ放題の漬物”がセットになって、お値段は通常税込価格759円の処、前回訪問時に貰った割引券利用で100円引きとなって税込価格659円也。ちなみに以前にも書いた様に、このお店では常時”ご飯大盛無料”のサービスがあるので、今回もご飯は大盛にしたのだが”たっぷりキャベツの鶏回鍋肉”もさることながら”食べ放題の漬物”もあって難なく?完食したのであった!
 
からあげ専門店から好したっぷりキャベツの鶏回鍋肉定食(ももから揚げ3個)
それはさて置き、こちらがメイン料理の”たっぷりキャベツの鶏回鍋肉ももから揚げ3個)”で、ご覧の様に”中華料理店で食べる回鍋肉”とは違い”鶏のももから揚げ”を使った一風変わった?内容だ。ちなみに”ももから揚げ”は結構沢山入って居る様に見えるが、実際は3個のみで、それを食べ易くする為にか最初から二つにカットして入れているようだ。で、味は回鍋肉定番の甘辛タレ味でそれにシャキシャキのキャベツの食感と相まって中々ウマい
 
からあげ専門店から好したっぷりキャベツの鶏回鍋肉定食
そしてこちらが”たっぷりキャベツの鶏回鍋肉”に入っていた”ももから揚げ”で、それそのものは何時も食べている毎度お馴染みの味ではあるが、先にも書いた様に今回は回鍋肉のタレが絡んで何時もとは違う味わいで意外と美味しい。この料理であれば前回食べた”大判から揚げ”を使っても出来そうな気がするので、ぜひ商品化して欲しい・・・。
 
からあげ専門店から好したっぷりキャベツの鶏回鍋肉定食
ちなみにこちらは”たっぷりキャベツの鶏回鍋肉定食”に付いていた”みそ汁”で、以前にも書いた通り内容的には各牛丼チェーン店や定食チェーン店に良くあるワカメとネギが入っているだけの何と無く味噌汁サーバーで入れたような雰囲気で可も無く不可も無く。ライバルチェーン店の『からやま』には”とろろ昆布”が入っているので、そう言った点ではあちらの方がポイントは高い・・・。
 
からあげ専門店から好したっぷりキャベツの鶏回鍋肉定食
最後に、こちらはテーブルの上に常設してある”食べ放題の漬物”で、これまたライバルチェーン店の『からやま』では”割干大根漬”と”イカの塩辛”の2種類だったが、こちらは”大根の壷漬け”と”キムチ”の2種類だ。個人的にも”イカの塩辛”よりは”キムチ”が好きなので、両方を大皿の上に取って白いご飯と一緒に食べるとオーソドックスな味ではあるが、これはこれで中々美味しかった
 
てな事で、毎度お馴染みの『から揚げ専門店 から好し』から登場した新メニューの中から今回は”たっぷりキャベツの鶏回鍋肉定食”を食べてみたのだが、味自体は”中華料理定番の回鍋肉テイスト”ながら、具は”ももから揚げ”と一風変わった味わいがあって、白い御飯との相性も良くて中々ウマかった!それはさて置き、この日も帰り際に”100円の割引券”を貰ったので今度は未食の新商品である”タルタル南蛮定食”を食べに行ってしまったのだが、その話はまた後日・・・。

WordPress.com で無料サイトやブログを作成.