義史のB型ワールド

2020年6月20日

毎度お馴染みの”くら寿司”が”くえvs桜鯛フェア”をやっていたので”くえ”とか”桜鯛”とか”特上大えび天うどん”を食べてみた!シンプルながらどれも中々ウマい!

Filed under: ,麺類と粉もん — 代理人 @ 9:26 午後
 
代理人記録
 
相変わらず月に何度か何処かの回転寿司チェーン店へ食べに行っているのだが、牛丼チェーン店やラーメン屋さんの話と違い食べた商品の写真の数が多い・・・。そんな事もあって回転寿司チェーン店の話題を敢えて後回しにしていたら、どんどんと溜まって来たので、取り敢えず幾つか回転寿司チェーン店へ食べに行った話の中からまたまた『くら寿司』のお話・・・。
 
無添くら寿司/アイモール高砂店
こちらがまたまた行って来た『無添 くら寿司/アイモール高砂店』で、この時は何時もであれば既に店内は大賑わいしている午前11時半頃の訪問だったのだが、3月下旬の既に新型コロナウィルスが超問題になっていた頃と言う事もあって半分位しか席は埋まって無い。で、以前であればこんな時はカウンター席を利用していたのだが、最近は何処の回転寿司チェーン店へ行ってもテーブル席を利用するので、今回も迷う事無くテーブル席をリクエスト!!!
 
くら寿司くえvs桜鯛フェアメニュー
そしてこちらがこの時に『くら寿司』で開催されていた”天然くえvs桜鯛フェア”のメニューで、一瞬前回来た時と内容が変わって無いのか?と思ったが、じっくり見ると”熟成大とろ”が”桜鯛”になっていたので一安心・・・。それはさて置き、何やら今回のフェアメニューを見ると今まで余り食べた記憶の無い寿司が沢山あったので、この日は珍しくこのフェアメニューの中の商品ばかりを食べる事に決定!!!
 
くら寿司くえvs桜鯛フェア天然くえ(一貫)
で、先ず最初に直通レーンで運ばれて来たのが、前回食べに来た時も注文したこちらの”天然くえ(一貫)”で、お値段は税抜価格200円也。前回食べた時にも書いたが、個人的に魚好きと言う訳では無いのでこの”天然くえ”も普通に白身魚の味と言う印象だったのだが、何度も食べてると美味しく思えて来るかも知れない?と考えてまたまた食べたのだが、やっぱ普通に白身魚だったかな。
 
くら寿司くえvs桜鯛フェア厚切り桜鯛
そしてその次に運ばれて来たのがこちらもフェアメニューの中にあった”厚切り桜鯛”で、お値段は税抜価格200円也。”桜鯛”と言えばこの季節限定?なので、思わず注文してしまったのだが個人的に鯛そのものは刺身やフレンチ等でも偶に食べる好きな部類の魚で、この”厚切り桜鯛”も何と無く身が引き締まった食感で中々美味しかった
 
くら寿司くえvs桜鯛フェア豪華甘えび手巻き
そしてこちらもフェアメニューの中にあった”豪華甘えび手巻き”で、お値段は税抜価格200円也。で、ご覧の通り甘えびの上にいくらやうにがトッピングされた確かに豪華な寿司で、『くら寿司』でも度々登場する人気の寿司らしい・・・。ま、味的にはある意味想像通りの3つの味が合わさった感じではあったが、これまた中々ウマかった
 
くら寿司くえvs桜鯛フェア特大赤えび
それともう一つ、こちらはフェアメニューの中に”今だけ半額!”と書いてあったので思わず注文した”特大赤えび”で、お値段は通常税抜価格200円の処、半額の税抜価格100円也。お皿の大きさと比べて貰うと判るよう確かに結構大き目サイズの海老で、更には御頭まで付いている。で、身はプリッと引き締まった食感で中々ウマい格安の寿司は茹でた海老が多いが、やっぱ海老の握りは海老の種類に関わらず生の方が美味しい
 
くら寿司くえvs桜鯛フェア熟成阿波尾鶏のから揚げ
そんなこんなでフェアメニューの中にあった寿司を4皿食べた後に注文したのが、こちらの”【徳島県産】熟成阿波尾鶏のから揚げ”で、お値段は税抜価格280円也。最近はライバルチェーン店の『スシロー』でも結構な回数”鶏のからあげ”を食べる事があるが、『くら寿司』ではもしかすると初めてかも・・・。ちなみに商品説明に寄ると”阿波尾鶏は、 コク、甘み、うま味が多く、適度な歯ごたえが特徴! 店内揚げたて、サクサクジューシーなから揚げ”との事。姫路には『骨付き阿波尾鶏専門店 一鴻』と言うお店があるが、そこで食べた骨付鳥のような物では無く極々普通の唐揚げながら、これはこれで中々ウマかった!
 
くら寿司くえvs桜鯛フェア特上大えび天うどん
そして最後に食べたのが最近『くら寿司』へ来た時には欠かせなくなった”くら麺ラリー24”の新商品であるこちらの”特上大えび天うどん”で、お値段は税抜価格390円也。新年早々に『丸亀製麺』で食べた”大海老うどん”とは違い”海老の天ぷら”が最初から二つにカットされていて見た目にインパクトは無い。またまた商品説明に寄ると”特大えびを豪快にのせた、えびの美味しさを丸ごとあじわえる極上うどん”との事。それはさて置き、”うどん”自体は偶に”桜島鶏ねぎうどん”とか”本ずわいがにあんかけうどん”とか”香る松茸天うどん”を食べている事もあってか、普通に美味しいが特にそれ以上に感じる点は無い・・・。
 
くら寿司くえvs桜鯛フェア特上大えび天うどん
そしてこちらが”特上大えび天うどん”にトッピングされていた”特大えびの天ぷら”で、確かに海老の身自体は結構な大きさで、当然の如く揚げたて熱々、衣もそれなりにサクッとして中々ウマい!この”特大えびの天ぷら”を乗せた”すしやの天丼”が食べてみたくなった程だ(てか、値段は高くてもエエから、天ぷらうどんにも天丼にも2本は乗せて欲しいなあ・・・)。
 
くら寿司くえvs桜鯛フェア特上大えび天うどん
最後に・・・、特に意味は無いがこの日食べた”特大赤えび”と”特上大えび天うどん”は両方とも御頭が付いていたので、それぞれの海老がどれぐらいの大きさか見比べる為に並べてみた。上が”特大赤えび”で下が”特上大えびブラックタイガー?)”なのだが、ご覧の通りどちらも優劣つけがたい大きさだったかな。
 
てな事で、毎度お馴染みの『くら寿司』が”天然くえvs桜鯛フェア”をやっていたので”天然くえ”とか”厚切り桜鯛”とか”特上大えび天うどん”を等を食べてみたのだが、この日食べた寿司も唐揚げもうどん見た目は割とシンプルながら、どれも中々ウマかった!それはさて置き、最近のフェアは半分前回の商品と被っているようで、何と無くそんな気がしつつも”天然くえ”や”熟成阿尾鶏のから揚げ”を再び食べてしまったのだが、その話はまた後日・・・。

WordPress.com で無料サイトやブログを作成.