義史のB型ワールド

2010年7月6日

話題の”もかむす”実食編!最中みたいな皮は兎も角、中身の具とご飯は旨い!!!

Filed under: 正真正銘B級グルメ — 代理人 @ 10:10 午後
 
代理人記録
 
車の運転免許の更新で明石まで行った際に買って来た話題の商品?”もかむす”のお話の後半、実食編の始まり始まり・・・(パチパチパチ・・・・・・)。ちなみに”もかむす”とは”もなか+おむすびを組み合わせた”造語らしい(って誰でも想像着くよね?)。
 
こちらがこの日、JR明石駅構内にある『ステーションプラザ明石』の中にあるシャーリーバー”と言うお店で買って来た”もかむす”と、その他の商品。一応、オニギリなのでそのままだと、賞味期限は一日限り。だけど一人じゃあ、流石にこれだけの量は食べれんでえ・・・、って事で甥っ子家に御裾分けしようと半分ほど持って行ったら留守だった・・・。てな事で、とりあえず全商品保存する事に・・・。
 
で、折角の作りたて?なので、とりあえず一個食べてみる事に。メイン?である”もかむす”から食えよ!と言う声が聞こえて着そうだが、最初に手を出したのは”もかむす”では無く、雰囲気的に一番、無難そうに思えた”オムレツ&ウインナー”を食べてみる事に。こちらは”シャーリーモカ”と呼ばれる商品の一種で”シャーリーモカ”とは、前回も書いたように”世界の美味しい食材がライスシェルに入ったパリパリで食べやすい新食感ライスバーガー!”との事。これを読む限り?”もかむす”の中身は和のオニギリか炊き込みご飯で、”シャーリーモカ”の方は洋風のライスとか具材を使っている?って事なのかな?
 
で、”もかむす”も”シャーリーモカ”もそうだが、ライスシェルに直接、ご飯を入れると湿ってしまう?って事で、ライスシェルとご飯や具の間に透明のビニールシートが巻いてあって、食べる直前に、まさにコンビニのおにぎりを食べる直前に海苔で巻くかの如く、自分でビニールを外してから、あらためてライスシェルに挟んで食べるらしい。食べやすいと言うふれ込みだったけど、何か面倒臭せえ・・・。何か、食べる直前に自分で餡子を詰めて食べる本物の最中もあったなあ・・・、みたいな・・・。
 
てな事で、最初に食べた”オムレツ&ウインナー”、250円はこんな感じ。商品の説明文に寄ると”不動のコンビ!オムレツ&ウィンナーに特製オニオンフィリングをかけサフランライスと一緒にはさみこみました”との事。で、やはり注目すべきは、ライスシェルの味だが、何か普通に、薄い最中の皮っぽいような味わい・・・。それよりサフランライスの味がしっかりしていて、玉子とオムレツの風味も加わって、普通に美味しい。オニギリと言うより、チャーハンを食べてるような感じだったかな?ちょっと値段は高いが、予想通り”オムレツ&ウインナー”は無難な味だった。
 
続いて手に取ったのは一応”もかむす”の仲間で、明石限定の”明石天然シリーズ”の中から”明石産鯛もか”、230円也。食べ方は同じように透明のビニールを外してライスシェルで挟みなおして完成!商品名から想像が着くように中身は鯛めしっぽい物が入っている。お店の商品説明に寄ると”明石天然たいの炊き込みごはんをライスシェルにはさみこみました”との事。ちょっと濃い目の味付けだけど、まあ普通に美味しい鯛めしかな?これまたライスシェルはあっても無くても良さそう?みたいな・・・。
 
ちなみに後日食べた”明石産穴子もか”は”明石あなごときゅうり、しそ、しいたけ、かんぴょう、ごま…を混ぜ込みました”と言う物で、こちらも普通に美味しかった。
 
そしていよいよメインとも言える普通の”もかむす”を食べる事に。まず最初に選んだのは、これまた一番無難そうで、おにぎりっぽい気がする”カリカリ梅&シソ”、130円也。お店の説明に寄ると”カリカリ梅としそが入ってさっぱりとした新食感・新感覚おむすび!”との事。そのまま食べても普通にオニギリを食べてるような感じがする。ちなみにライスシェル”のりの味がするライスシェル(米粉のカップ)”との事だったけど、あまり海苔の風味は無かったような気がする。もっと海苔の味を強くすれば完全にオニギリになってしまいそうな気がしないでも無いが・・・。
 
この後、何種類かの”もかむす”も食べてみたが、基本的には似たような味で、最後の方になるとライスシェルに飽きて来て、中のご飯だけを食べたりしたのだが、それはそれで普通にオニギリとして美味しかった。てか、ライスシェル無しで食べたらコンビニのおにぎりとほどんと変わらんような気もするが・・・。
 
ちなみにその他の”もかむす”を紹介して置くと、
 

カリカリ梅&しそ
カリカリ梅としそが入ってさっぱりとした新食感・新感覚おむすび!

昆布&ごま
昆布と白ごまのおむすびを味付けライスシェルにはさみこみました

高菜&ひじき
高菜の漬物とミネラルたっぷりのひじきを混ぜ込んだもかむす

いろどり
ちりめん、野沢菜、栗、オキアミ、ごまなど色とりどりのもかむす

とりそぼろ&おかか
魚系と鶏系のコラボでより深みのある味わいになりました

塩さけ&たくあん
塩さけとたくあんのコラボ!ぽりぽり、ぱりぱり食感がくせになる

てな感じ。また機会があれば写真付きでご紹介しましょう・・・。
 
 
で、今度はディナータイム。私が一番食べたかったフォアグラ&オムレツとか、ちょっと美味しそうな”照り焼きチキン”は夜のお楽しみ?と言うか、晩飯用に取っておいたのであった。
 

まず最初に食べたのは昼間には、未だ食べてなかった”シャーリーロール”で、具に”照り焼きチキン”が入っていて250円也。”シャーリーロール”とは大豆のシートで世界の美味しい食材を包んだ新しい手巻きごはん!”との事。見た目はクレープだが、雰囲気的にはケンタッキーのチキンラップとかマクドのマックラップに近いような感じだ。
 

シャーリーロール/照り焼きチキン”の中身はこんな感じ。お店の商品説明に寄るとしょうゆベースの甘辛照り焼きソースで焼き上げたテリヤキチキンと厚焼き玉子のコラボ!食欲をそそります”との事。まずは注目の大豆のシート”の味だけど、得に癖も無く食べやすい。雰囲気的にはライスシェルよりこちらの方が美味しい?と言うか食べやすいような気がする。具の照り焼きチキンも、厚焼き玉子も、味付けご飯も普通に美味しくて、何かこの日食べた中で一番美味しかった様な気がする。
 

そしていよよ私の大好きなフォアグラの入った”シャーリーモカ/フォアグラ&オムレツ”、380円を食べる事に・・・。お店の説明に寄ると”フランス産フォアグラ照り焼きソースとオムレツとサフランライスとのコラボ!このお値打ち感は絶対食すべし!”との事。ライスシェルは”もかむす”の”いろどり”とか”明石天然シリーズ”と同じ、白い色のライスシェルだ。
 
レタスが邪魔だったので、ちょっと横にどけると、私の大好きなフォアグラが姿を現す。想像していたよりは大き目フォアグラが入っている。ただ雰囲気的には一番最初に食べた”オムレツ&ウインナー”のウインナーをフォアグラに変えただけ?みたいな気がしないでも無いが・・・。
 
もう一枚、フォアグラの姿をどうぞ・・・。雰囲気的には数年前に大阪で食べた”フォアグラの串焼き”とか昨年の夏に”神戸空港近くのお洒落なお店で食べたフォアグラ”似たような大きさだが”フォアグラの串焼き”は一本で380円だったから値段と内容を考えると今回の”シャーリーモカ”の方がお得な気がする。個人的にはライスシェルの中身が全部フォアグラでもエエのだけど・・・。
 
で、実際に”フォアグラ&オムレツ”を食べてみると・・・、ご飯は”オムレツ&ウインナー”と同じサフランライスで、ライスシェルも同じタイプ。でもやっぱ、フォアグラが美味しい・・・。てかフォアグラの味しか感じない?ぐらいにフォアグラに意識集中!みたいな。やっぱ、フォアグラは美味しいですねえ。ある意味、お手軽にフォアグラが食べれるって事で、この”フォアグラ&オムレツ”は結構、価値ある一品かも知れない・・・。
 
てな事で、話題の”もかむす”及びその他の商品も食べたのだが、確かにちょっと変わっていて面白い食べ物である事には違い無い。ただ数多く食べていると、ライスシェルに飽きて来て、気分的にはライスシェルは無くてもエエような気になってくる。ただそうなると”もかむす”では無くなってしまうのだけど・・・。まあ、それは兎も角として、みなさんも話のネタに一度は食べてみる価値はあるかも???。きっと”そうめん流し大会”の日に、某K朗君が手土産に買って持って来てくれる?????かも知れない・・・。

WordPress.com で無料サイトやブログを作成.