義史のB型ワールド

2021年9月25日

横浜家系ラーメン光大家イオン高砂店がオープンしたので今度は”魚介系中華そば”を食べてみた!私の大好きな濃厚魚介豚骨系スープで中々ウマい!

Filed under: ラーメン — 代理人 @ 8:28 午後
 
代理人記録
 
新型コロナウィルスの影響もあってか加古川野口にあった『横浜家系ラーメン 町田商店』が閉店してしまった(とは言えその跡地に同じ系列の『濃厚とんこつラーメン いちれん家』がオープンしたのだが・・・)。が、2020年8月29日に加古川別府にオープンした『横浜家系ラーメン光大家』は商売がうまくいったのか昨年には『姫路リバーシティ店』がオープンし、更には2021年7月15日に『イオン高砂店』もオープンしたので初日に行って”濃厚とんこつ醤油ラーメン”をオープン記念のワンコイン500円で食べて、その翌週には『イオン高砂店』限定の”播州中華そば”を食べたのだが、今度はこれまた『イオン高砂店』限定の”魚介系中華そば”を食べにに行ってみた。
 
横浜家系ラーメン光大家/イオン高砂店
こちらがまたまた行って来たイオン高砂内?あるいはアスパ高砂内にあるフードコートの一角にオープンした『横浜家系ラーメン光大家イオン高砂店』で、2019年5月31日に閉店した『スガキヤラーメン/アスパ高砂店』があった場所で、俗に言う居抜きなのでパッと見た感じは以前の『スガキヤラーメン/アスパ高砂店』店舗のまんまだ。ちなみに以前から度々紹介しているように、10数年前にはこの場所には関東系のチェーン店『らあめん花月嵐』があったのだが1年程で撤退しまい、その『らあめん花月嵐』は今日現在関西一円から撤退している・・・。個人的には折角ならば今まで食べた事の無い新しいラーメン屋さんが出来て欲しかったのだが・・・。
 
横浜家系ラーメン光大家魚介系中華そば
で、こちらが実際に食べた”魚介系中華そば”で、前回食べた”播州中華そば”と同様に初訪問時に貰った”光大家クーポン”を使って”もやキャベツ”がトッピングされて、お値段は税込価格800円也。ご覧の様にお店の看板商品である”濃厚とんこつ醤油ラーメン”と前回食べた”播州中華そば”を足して二で割ったような”豚骨魚介系スープ”で、少量ながら私の大好きな背脂も入っていて中々ウマそうだ!で、魚介スープと言うよりか魚粉たっぷりと言うような味わいながら、濃厚こってりな中に魚粉の甘味?が加わって中々ウマい
 
横浜家系ラーメン光大家魚介系中華そば
そしてこちらは”魚介系中華そば”にトッピングされていたチャーシューで、『加古川本店』で一時期薄切りタイプに代わっていたが、ご覧の通り『イオン高砂店』で食べた”濃厚とんこつ醤油ラーメン”や”播州中華そば”、あるいは『加古川本店』で食べた”昔ながらの屋台風中華そば”とか”濃厚とんこつ醤油ラーメン”とか”濃厚とんこつ塩ラーメン”と同じような結構大きめサイズのチャーシューが1枚だけながらどーんと入っていてる。個人的にチャーシューは大きい方が好きだし、何より食べ応えもあって久々に美味しく感じるチャーシューだった!
 
横浜家系ラーメン光大家魚介系中華そば
ちなみに”魚介系中華そば”の麺は前回食べた”播州中華そば”と同じく細麺だ。お店の看板商品である”濃厚とんこつ醤油ラーメン”や”濃厚とんこつ塩ラーメン”では細麺か中太麺のどちらかが選べるのだが、『加古川本店』で食べた”昔ながらの屋台風中華そば”と同じくこの”魚介系中華そば”でも細麺と決まっているようだ。個人的には中太麺の方が好きだし、スープが”豚骨魚介系スープ”系なので太麺でもエエような気がする・・・、てか選べたらエエのに・・・
 
横浜家系ラーメン光大家魚介系中華そば
最後に・・・、今回食べた”魚介系中華そば”は先にも書いたように魚粉がたっぷりと入っていて、それ自体は魚介の風味や甘味があって大好きなのだが、麺を食べ終えた後の残ったスープを飲み干すには若干粉っぽさ?があったので、今回は珍しくスープまで完食せず久々に少しだけだが残したのだった・・・。
 
てな事で、またまた行った『横浜家系ラーメン光大家イオン高砂店』で今回も店舗限定の”魚介系中華そば”を食べてみたのだが、本文で書いたようにお店の看板商品である”濃厚とんこつ醤油ラーメン”と前回食べた”播州中華そば”を足して二で割ったような”豚骨魚介系スープ”に背脂&魚粉が入った私好みの味で、これはこれで中々美味しかった!それはさて置き、そうなると同じく『イオン高砂店』限定の”播州わんたん中華そば”も食べてみたいので、また近い内に行ってみたいと思う!!!

WordPress.com で無料サイトやブログを作成.