義史のB型ワールド

2021年9月20日

毎度お馴染みの”吉野家”の”鰻重”がショボいと言うので確認の為、久々に食べてみた!以前は気にならなかったが、確かに切り身バラバラの鰻で見た目の印象は悪い・・・。

Filed under: — 代理人 @ 8:29 午後
 
代理人記録
 
今年の夏の土用の丑の日前後に牛丼チェーン店『松屋』で”うなだし丼”を、『天丼・天ぷら本舗 さん天』では”天ぷら屋のうな天丼”を食べたし、春の土用の丑の日には同じく『松屋』で”うなたま丼”を、『すき家』でも”うなたま丼”を食べたのだが、その時にネットサーフィン(今や死語か?)をしていたら『吉野家』の”鰻重”はショボい!と言う書き込みを何度か見かけた!個人的に最近は『吉野家』で通年販売されるようになってからは”鰻重”を全く?食べて無いが、”鰻丼の販売を始めた頃から食べた”のを皮切りに、それ以降も”鰻重牛小鉢セット”とか”鰻重肝吸いセット”も食べた馴染みの商品だし、ちょうどこの時期に”各種鰻重100円引きクーポン”も配信されて来たので、それを確かめるべく久々に食べに行ってみた。
 
吉野家/250号線加古川店
こちらがまたまた行って来た明姫幹線加古川中学校南交差点の角にある『吉野家/250号線加古川店』で、以前ランチタイムに特撰 すきやき重”や”月見牛とじ御膳”を食べに来た時は超大混雑していたが、第一回目の新型コロナの緊急事態宣言の時はカウンター席は一つ置きの利用、テーブル席も半分程に間引かれたので、暫くの間は店内利用者はそれ程多く無かった。が、二回目か三回目以降の緊急事態宣言時からはテーブル席の間引きは無くなり、一応カウンター席に仕切り板はあるが以前通りの客数になっている・・・。で、そんな事もあって最近このお店に来た時はテーブル席を利用する事は出来ず?今回も何時ものようにカウンター席に座る事に・・・。
 
吉野家各種鰻重100円引きクーポン吉野家各種鰻重100円引きクーポン
ちなみにこちらが『吉野家』の公式サイトに配信されていた”各種鰻重100円引きクーポン”と、スマニューに配信されて来た同じ内容のクーポンで、毎月愛用している?JAFのチラシに付いて来るクーポンは此処最近30円引きショボくなってしまったが、流石に”鰻重”は元々のお値段が高い?と言う事もあって久々に見る100円引きのクーポンだ!
 
吉野家鰻重一枚盛
で、間も無くして運ばれて来たのがこちらの”鰻重一枚盛”で、お値段は通常税込価格866円の処、先に書いたように今回は公式サイトに会った”各種鰻重100円引きクーポン”利用で税込価格766円也。ちなみに『松屋』だと”ライス大盛無料サービス”があったし、『さん天』ではクーポン利用で”焼バラ海苔のみそ汁”が付いていたので、100円引きがお得かどうかは中々判断の判れる処だ
 
吉野家鰻重一枚盛
そしてこちらが”鰻重一枚盛”にトッピングされていた鰻の蒲焼で、『松屋』や『すき家』や『さん天』では文字通り一枚物の鰻だったが、御覧の通り最初から三切れになっている・・・(なので”鰻重三切れ盛”と言うべきか?)。ちなみに商品説明によると”厳選された鰻を、自慢のたれでふっくらと香ばしく焼き上げました”との事。が、この鰻の蒲焼に塗られているタレが、何かちょっとぬるぬるした食感で口の中がまったりするような印象・・・。てか、サイズ的には少し長いかも知れないが、一切れ一切れは回転寿司チェーン店で食べる”特大うなぎ”とか”大切りうなぎ”の方が大きいのでは?と思ってしまう程だ!何時からこんなんだったんだろうと、過去の記事をチェックしてみたら、”2012年に食べた鰻丼”は1枚物?みたいだが、それ以前の”2007年に食べた鰻丼”は既にバラバラだったみたい・・・(てか、過去に食べた”鰻丼”&”鰻重”のほとんどがバラバラだった・・・)。
 
吉野家鰻重一枚盛
ちなみに”鰻重一枚盛”にトッピングされていた鰻の蒲焼の断面はこんな感じで、パッと見た感じはそこそこの肉厚があるように見えるが、雰囲気的には『スシロー』で食べた”超特大うなぎ”とか『くら寿司』で食べた”超特大うなぎ”も結構肉厚があったので、何と無くであるが回転寿司チェーン店の鰻の方がエエような気がする・・・。
 
てな事で、毎度お馴染みの『吉野家』の”鰻重”がショボい?と言う書き込みをネットで観たので久々に”鰻重一枚盛”を食べてみたのだが、確かにライバルチェーン店の”うな丼”と比べると、一枚物の鰻では無く寄せ集め感漂う鰻の蒲焼だった・・・。値段は結構違うので比較するのもはばかれるが昨シーズン『なか卯』で食べた”うな丼豪快盛”とは雲泥の差があるし・・・。そんな事もあって私が『吉野家』で”鰻重”を食べるのはこれが最後になりそうな気がして来た・・・。

WordPress.com で無料サイトやブログを作成.