義史のB型ワールド

2021年9月18日

毎度お馴染みの”はま寿司”が”中とろと夏のスタミナ祭り”をやっていたので”タコライス風茶碗蒸し”とか”みすじ握り”を食べてみた!見た目は普通だが中々ウマい!

Filed under: ラーメン, — 代理人 @ 8:48 午後
 
代理人記録
 
相変わらず月に何度か何処かの回転寿司チェーン店へ食べに行っているのだが、牛丼チェーン店やラーメン屋さんの話と違い食べた商品の写真の数が多い・・・。そんな事もあって回転寿司チェーン店の話題を敢えて後回しにしていたら、どんどんと溜まって来たので、取り敢えず幾つか回転寿司チェーン店へ食べに行った話の中からまたまた『はま寿司』のお話・・・。
 
はま寿司/加古川平岡店
こちらがまたまた行って来た『すき家』の親会社で有名なゼンショーグループ系列の『回転寿司チェーン はま寿司/加古川平岡店』で、このお店では入口直ぐの処にある機械(以前はペッパー君だったのだが・・・)でカウンター席かテーブル席か好きな方を自由に選べるので今回も何時もの如くテーブル席を指定!!!ちなみに以前”黒毛和牛と貝祭り”をやっている時に食べに来たら、寿司の提供時間に20分以上かかったのだが、今の処あの日に限った事でこの日も何時も通り?の客の入りだった・・・。
 
はま寿司中とろと夏のスタミナ祭りフェアメニュー
そしてこちらがこの時に『はま寿司』で開催されていた”中とろと夏のスタミナ祭り”のフェアメニューで、公式案内によると”夏にぴったりなメニューが登場”との事。で、その最大の目玉商品は”ほどよい脂のりと赤身のバランスが良い「中とろ」を期間限定で100円(税込110円)でご提供”だったのだが、個人的に”大とろ”は大好きだが”中とろ”はそれほどでもない・・・。って事で、フェアメニューにあるそれ以外の寿司を適当に食べてみる事に決定!!!
 
はま寿司やみつきタコライス風茶碗蒸しはま寿司やみつきタコライス風茶碗蒸し
で、先ず最初に廻って来たのがこちらの”やみつきタコライス風茶碗蒸し”で、お値段は税込価格286円也。『はま寿司』では過去に”クラムチャウダー茶碗蒸し”とか”ふかひれあんの茶碗蒸し”とか”コク旨あんきも茶碗蒸し”等のちょっと変わった茶碗蒸しを食べた事があるが、その中でも今回はそれ以上にヘンテコ茶碗蒸しだ!で、表面にピリ辛いソースがかかっていて、具は鶏そぼろのみながらトロトロ玉子に絡んで中々ウマかった
 
はま寿司九州産大切りうなぎ
そしてその次に廻って来たのが”ふっくら柔らかな”と言うこの時期定番の”九州産大切りうなぎ”で、お値段は税込価格308円也。一応大切りとはなっているが、『スシロー』で食べた”大切りうなぎ”とか『くら寿司』で食べた”炙りたてうなぎ”(未だ紹介して無いが”うな丼にぎり”も含めて)等と比べると、値段の割に迫力が無いような印象だが、これまたこれはこれで中々美味しかった
 
はま寿司うなぎつつみ
それともう一つ、夏の定番の鰻を使った寿司がこちらの”うなぎつつみ”で、お値段は税込価格165円也。雰囲気的に先に食べた”九州産大切りうなぎ”を作る時に出た鰻の切れ端?を集めたような感じだが、御覧の様に結構な量がシャリの上に乗っていて食べ応えも十分!値段を考えると先に食べた”九州産大切りうなぎ”よりもお得感があったかな。
 
はま寿司みすじ握り
そして最近『はま寿司』へ来た時に欠かせなくなった”はま寿司肉にぎり研究所”の新商品がこちらの”みすじ握り”で、お値段は税込価格165円也。商品説明によると”牛一頭から数kgしかとれない希少部位を使用したメニューで、脂身が少なく旨みが強い”のが特徴らしい・・・。ま、希少部位と言いつつも?以前ライバルチェーン店の『スシロー』でも”牛みすじのステーキにぎり”でも食べたし、ステーキ屋さん焼肉屋さんでも必ず置いてある部位なので、それ程珍しいと言う気もしなくなってきたが、確かに肉の風味はしっかりあってこれまた中々美味しかった
 
はま寿司炙りみすじ握り
そしてこちらは先に食べた”みすじ握り”のアレンジバージョンである”炙りみすじ握り”で、お値段はこちらも税込価格165円也。一応炙ってあるらしいのだが、思った程の香ばしさは感じなく先に食べた”みすじ握り”に限り無く近い味わいではあったが、こちらも中々ウマかった!
 
はま寿司えび天ロール
それはさて置き、こちらはフェアメニューの中には無かったのだが、店内に置いてあったポップかメニューを見て思わず注文した”えび天ロール”で、お値段は税込価格165円也。以前に『はま寿司』で”うなぎロール”ってのを食べた事があるが、こちらはそれの”えび天”版みたいな寿司だ。で、食べ易いようにカットされているので全体像がちょっと判り辛いが、”えび天”を海苔で巻いた上からシャリを巻いて仕上げに天かすを付けたような感じの寿司で、これに添付のタレを付けて食べると普通の”海老天寿司”とは違った味わいがあって、これはこれで中々美味しかった!
 
はま寿司貝節塩ラーメン
そんなこんなでフェアメニューの寿司等を食べた後に注文したのが、最近『はま寿司』へ来た時には欠かせなくなった”はまのラーメンシリーズ”であるこちらの”貝節塩ラーメン”で、お値段は税込価格418円也。こちらは以前にも食べた事があるので、その時の商品説明によると”とことん出汁にこだわった新商品の「貝節塩ラーメン」は、ほたての旨みを際立たせた、あっさりとした塩ラーメンです。スープは3種の天然塩(伯方の塩・天塩・淡路の藻塩)を使用し、塩かどのないまろやかな味わいに仕上げました。また、それぞれ3種の貝出汁(ほたて・はまぐり・あさり)と節(かつお・さば・煮干し)を使用し、スープに深みを持たせており、貝と魚の旨みをたっぷりとお楽しみいただけます”との事。で、前回食べた時はあっさりして美味しいと思った食べたと記憶していたのだが、今回はちょっと魚介風味が強くて私の好みと少し違っているような・・・。
 
はま寿司貝節塩ラーメン
ちなみに”貝節塩ラーメン”の麺はこんな感じの細麺で、”はまのラーメンシリーズ”ではラーメンの内容に応じて麺のタイプを変えている場合が多々あるのだが、今回も以前食べた”博多とんこつラーメン”の麺と似たような感じの細麺だ。個人的に太麺の方が好きではあるが、あっさり系のスープにはこちらの方が合っているような気はする・・・。
 
てな事で、毎度お馴染みの『はま寿司』が”中とろと夏のスタミナ祭り”を開催していたので、”やみつきタコライス風茶碗蒸し”とか”みすじ握り”とか”えび天ロール”等を食べてみたのだが、どれも普通にウマかったが”やみつきタコライス風茶碗蒸し”以外は思った程のインパクトは無かった気がする・・・。そんな事もあって?最近『はま寿司』よりも直ぐ近くにあるオールオーダー型寿司チェーン店『魚べい/加古川別府店』の方が楽しいような気がして来た・・・。

WordPress.com Blog.