義史のB型ワールド

2021年9月5日

廻らない寿司チェーン”魚べい”が”夏のおすすめ第2弾フェアをやっていたので”天然南まぐろ”とか”白老牛”を食べてみた!実は”鶏白湯ラーメン”が一番のお目当てだ!

Filed under: ラーメン, — 代理人 @ 8:44 午後
代理人記録
7月の上旬頃のお話・・・。この日は毎度お馴染みの『とんかつ・カツ丼チェーン かつや』へ行こうと車で明姫幹線を東方向に走っていたら、突然?空が曇り出し更には雷も鳴り始め、この時期に多かった局地的豪雨になった。が、周りの車は速度を緩める事も無く、豪雨の中を走っている。意外と危機管理能力?意識?の高い?私なので、このままでは事故に巻き込まれる恐れがあると思い、何時ぞや”100円のアップルキッチン特製朝カレー”や”550円のゴーゴーカレー”を食べた事がある『ビッグアップル加古川店』と言うパチンコ屋さんの階下にある駐車場に避難する事に・・・。で、暫くすると雨は小康状態になって来たのだが、何時また局地的豪富になるかも知れないので、直ぐ近く?にある、以前”鶏白湯ラーメン”を食べようとお店に行ったが”特大かき揚げそば”を食べてしまったので未だ食べず仕舞いだった『魚べい/加古川別府店』へ行ってみる事にした。
 
魚べい/加古川別府店
こちらが久々に行って来た廻らない寿司チェーン・・・と言うのかオールオーダー型寿司チェーン店『魚べい/加古川別府店』で、お店がある場所はイトーヨカドー加古川店の道路挟んだ西側で、ホームセンター『ダイキ』の南隣だ。で、このお店も最近は店頭にある機械で席を選べるようになっていたので、この店では今まで利用した事の無いテーブル席を指定してみた。
 
魚べい天然南まぐろ食べくらべ
それはさて置き、席に座ってあれこれメニューをチェックすると先ず最初に目に留まったのが、こちらの数量限定&店舗限定のメニューで、御覧の様に”天然南まぐろ合い盛り”と”天然南まぐろ食べくらべ”の2種類があったのだが、『加古川別府店』では”天然南まぐろ食べくらべのみが販売されていたので先ずはそちらを食べてみる事に・・・。
 
魚べい北海道/味便り&夏のおすすめ第2弾
魚べい北海道/味便り&夏のおすすめ第2弾
そしてこちらがこの時に『魚べい』で開催されていた”夏のおすすめ第2弾&北海道/味便り”のメニューで、最大の目玉は”「北海道の鯛」とも称される高級魚くろそい”とか定番の”うに”とか”いくら”だったのだが、それ以外に私の大好きな肉寿司が2種類あったので、こちらからは肉寿司と”特大うなぎ”を食べてみる事に決定!!!
 
魚べい天然南まぐろ食べくらべ
で、先ず最初に運ばれて来たのがこちらの”天然南まぐろ食べくらべ”で”天然南まぐろ大とろ赤身”がセットになって、お値段は税込価格198円也。以前食べた”南まぐろ大とろ(1貫)”が同じく税込価格198円だったので、お得感はこちらの方が高いのだが流石にネタのサイズは小さいようだ。とは言え”南まぐろ大とろ”は期待通り脂がしっかりのっていて、口の中でとろける味わいがあって中々ウマい!”赤身”の方も生感?があって、これまた中々ウマかった
 
魚べい北海道産白老牛(一貫)
そしてその次に運ばれて来たのがフェアメニューの中にあったこちらの”【北海道産】白老牛(一貫) 卵黄ソースのせ”で、お値段は税込価格242円也。”白老牛”は偶然にも少し前に『スシロー』の”とことん北海道市”で食べたばかりで、あちらはローストビーフになっていたが、こちらはすき焼き風になっている。ちなみに商品説明によると”北海道ブランド極上黒毛和牛。とろけるような食感と濃厚な旨み!”との事。で、見た目通りすき焼き風の甘辛味で、これまた中々ウマかった
 
魚べい特大うなぎ(一貫)
そしてこちらはこの時期の定番とも言っても過言では無い”特大うなぎ(一貫)” で、お値段は税込価格198円也。こんな感じの”超特大うなぎ”は偶にライバルチェーン店の『スシロー』や『くら寿司』で偶に食べる・・・と思ったら、何と『魚べい』に毎回来た時に食べているすっかりお馴染みの寿司だ!で、御覧の様に確かに大きめサイズの鰻の身で、これまた期待通りメチャウマかった
 
魚べい大判牛サーロイン(一貫)
更にもう一つ、こちらもフェアメニューの中にあった肉寿司の”大判牛サーロイン(一貫)”で、お値段は税込価格154円也。で、このサーロインが何処産のどんな肉かは定かでは無いが、先に食べた”白老牛(一貫) 卵黄ソースのせ”と同様に直火炙りのすき焼き風になっている。ちなみに商品説明によると”サーロインの旨みが広がります!”との事。で、先に食べた”白老牛(一貫) 卵黄ソースのせ”と味的には似ているが、確かに大判の牛肉でこちらも中々美味しかった
 
魚べいはも
ちなみにこちらはフェアメニューの商品では無かったのだが、この季節に一度は食べておかないと思って注文した”はも”で、お値段は198円也。ご覧の様に鱧定番の湯引きの握り寿司で、ちょっと歯応えがあったが普通に美味しい・・・。が、何と無くであるが回転寿司チェーン店『活魚廻転寿司 にぎり長次郎』で食べた”活〆はもにぎり”の方が身がふっくらとして美味しかったような・・・
 
魚べい大あなご2貫
それともう一つ、ウナギ、ハモとくれば後一つ食べておかないと思って注文したこちらの”大あなご2貫”で、お値段は今だけ価格?とかで110円也。ご覧のような煮穴子の握り寿司で、これにテーブル備え付けの甘だれをかけて食べると、大きなインパクトは無い物のこれまた普通にウマかった
 
魚べい鶏白湯ラーメン
そんなこんなで寿司を6皿ほど食べた後に〆で注文したのが本日のお目立てと言っても過言では無いこちらの”鶏白湯ラーメン”で、お値段は税込価格352円也。5年位前に『魚べい/姫路広畑店』で食べた”こだわり醤油ラーメン(コッテリ)”の澄んだようなスープとは違い、何やら大量の脂分が浮いた何と無くワイルドな感じのこってりスープのラーメンのようだ。ちなみに商品説明によると”濃厚なスープが麺に絡む!”との事。で、先ずはスープから飲んでみると、マイルドでクリーミーな感じのスープに鶏脂?の旨味が加わって中々ウマい
 
魚べい鶏白湯ラーメン
そしてこちらは”鶏白湯ラーメン”にトッピングされていたチャーシューで、偶にラーメン専門店等で鶏白湯ラーメンを食べると鶏チャーシューがトッピングされている事が多々あるが、こちらは至って普通の豚肉チャーシューだ。そう言えば他に味玉もトッピングされていたので、此処は頑張って鶏チャーシューにして、鶏尽くしっぽいラーメンにして欲しかった・・・。
 
魚べい鶏白湯ラーメン
最後に・・・、”鶏白湯ラーメン”の麺はこんな感じで、雰囲気的にはこれまた以前食べた”こだわり醤油ラーメン(コッテリ)”の麺と同じような玉子麺風の色艶をしていて、これまたこれはこれで普通に美味しい麺だった。
 
てな事で、久々に『魚べい/加古川別府店』へ行ったら”夏のおすすめ第2弾&北海道/味便り”を開催していたので”天然南まぐろ食べくらべ”とか”白老牛(一貫) 卵黄ソースのせ”とか”大判牛サーロイン(一貫)”を食べてみたのだが、私の大好きな”南まぐろ大とろ”や肉寿司を言う事もあってどれも中々美味しかった!それにこの日の最大の訪問目的だった”鶏白湯ラーメン”も濃厚鶏白湯スープで、これまた中々ウマかった!それにしても、この日はハモ(鱧)、アナゴ(穴子)、ウナギ(鰻)と似たような魚?を3つとも食べたのだが、当然の如く三者三様それぞれに異なる味と食感があって、これまた中々楽しかった!何と無くであるが、だんだんと『魚べい』がお気に入りの寿司屋さんになって来たような・・・、そうでも無いような・・・。

WordPress.com で無料サイトやブログを作成.