義史のB型ワールド

2010年10月18日

またまた”徳島らーめんふく利”で、ハーフサイズのらーめん食べた!ハーフと言うよりミニじゃん!!!

Filed under: ラーメン — 代理人 @ 10:04 午後
 
代理人記録
 
話は前後するが、私がメインで使っているパソコンのメモリが壊れた。先に紹介した通り、壊れたメモリは永久保証が付いているので、メモリを買ったお店のある姫路まで行く事になった。折角、姫路方面へ行くので・・・、その途中にあるちょっと前に行ったばかりの『徳島らーめん・ふく利』に寄ってみる事にした。
 
こちらが約1ヵ月半ぶりの訪問となる『徳島らーめん・ふく利/姫路別所店』。この日は既に午後1時近い時間帯だったのだが、流石に土曜日って事もあってか、店内はそれなりに賑わっていて、座敷テーブル席は常時ほぼ満席状態。何か従業員の数も前回の時よりも多い様な気がした。更に店の一番奥には、スーツ姿のおじさんがチェックシート?を片手に店員の接客態度とかをチェックしている様だった。既に本格的にチェーン展開をする気まんまん?みたいな。
 
そして、こちらが前回も紹介したが『徳島らーめん・ふく利』のらーめんメニュー。徳島らーめんのお店って事で基本的にスープは一種類のみなででメニューの種類は少ない。前回訪問時は、一番基本の”徳島らーめん”を食べたので、今回は徳島らーめんの特徴の一つである、生玉子入りを頼もうかな?と思ったのだけど、気分的にラーメン以外の物も食べたくなった。そうなるとノーマルのラーメン一杯はちょっときつい?そこで、メニューの中にあるハーフラーメンとセット物を頼む事に作戦変更!!!
 
セットメニューを観ると、前回の初訪問日の時と比べてちょっと増えている。唐揚げは前回来た時に2個だけだったけど食べたので、今回はチャーハンセットか餃子セットを食べてみようかなと思案。チャーハンはまるまる一人前有りそうだったので、今回は餃子セットに決定!!!後から気が着いたが、チャーハンには単品でミニチャーハンもある様なので、次回はハーフラーメンとミニチャーハンをセットにして食べてみようかな・・・。
 
間も無くして運ばれて来たのが、こちらの”ハーフらーめんと餃子セット”・・・なのだが、餃子は未だ焼けて無いので後からとの事。それにしても”ハーフらーめん”のサイズが滅茶小さい!!!!最初、パッと見た時、餃子セットにスープでも付いているのかいな?と思ったら、それが”ハーフらーめん”だった・・・。
 
私はこれまでに”新横浜ラーメン博物館”を筆頭に、今は亡き関西初のラーメンフードテーマパークだった”大阪泉北らーめん劇場”、これまた今は亡き”明石ラーメン波止場”、残ってはいるが、入っているラーメン屋さんが1店舗のみとなった”姫路城下らーめん宿場町”等のラーメンフードテーマパークに行った時、お店のハシゴをする為に、ハーフラーメンを良く食べて来たが、ここまで小さいハーフラーメンにはお目に掛かった事は無い?と思うぐらい、小さいラーメン鉢に入ったハーフらーめんだ。どちらかと言うとハーフと言うよりもミニじゃあ無いの?とすら思うのだが・・・。
 
こちらがその”ふく利のハーフらーめん”で、お値段は小さい分、確かに安くて380円也。上で書いたラーメンフードテーマパークでのハーフラーメンの価格の相場は450円~550円だったので良心的な価格とも言える。と言うか、フードテーマパークがちょっとぼったくり価格になっていた?とも言えなくも無いのだが・・・。
 
それにしても最初このハーフラーメンを観た時は”小さっ!!!”って思ったのだけど、ハーフラーメンだけを写真に収めると普通のラーメンっぽく見えてその大きさは良く判らん。思わず”謎の円盤UFO”の第一話の話を思い出した・・・。
 
それは兎も角として前回の記事でも書いた様に『ふく利の徳島らーめん』は、徳島ラーメンの特徴とされる”豚バラ肉の煮込み”では無く、一般的なチャーシューを使っているので、ご覧の通り、パッと見た感じは、極々普通の醤油ラーメンの様にも見える・・・。
 
麺は中太麺だが、ちょっと柔らか目。具はハーフながらチャーシューの他にメンマとモヤシとネギが入っている。が、やっぱり量は少ない。麺も半分と言うより、1/3ぐらいの量じゃ無いの?と疑いたくなるぐらいしか無い。何か気分的に一気食いが出来そうな感じがしたのだが、まだ餃子が来て無いって事で、ゆっくりと、味を噛みしめるながら?あるいは流動食を食べるかの如く、ゆっくりとラーメンを食べたのだった・・・。ちなみに味的にはちょっと甘目な感じの、まあ普通に美味しい徳島ラーメンだ。以前にも書いたけど、個人的には本場徳島で食べた超有名店”いのたに”のラーメンよりも、こちらのお店の方が好きだ。まあ、この辺りは好みの問題もあるのだろうけど・・・。
 
で、上で書いた様に一気に食べると1分以内?あるいは30秒ぐらいで食べ干せる?ぐらいの量だったので、セットの餃子が来る前に麺が無くなってしまうで・・・、と心配していたら漸く運ばれて来たのが餃子セットの餃子。餃子は一応、一人前?で5個入っていたが、この餃子と小ライスのセットで320円もするからセット価格にしてはちょっと高い様な気がする(ちなみに餃子の単品価格は250円也)。で、この餃子はラーメン屋さんに良くある、やや小ぶりなサイズの餃子で王将の餃子に比べると二回りぐらい小さい?と言う様な印象。味的には野菜たっぷりのちょっとジューシーさもあり、普通に美味しかった
 
てな事でこの夏にオープンしたばかりの徳島らーめん専門店『ふく利』にまたまた行って来たのだが、メニューが少ない分、何回も行くとちょっと飽きて着そう・・・。ラーメン一杯の値段は確かに安いのだが、セット物の価格はちょっと高い様な気がするし、以前明石にあった徳島ラーメンのお店『東大』だと生玉子は無料で食べ放題だったので、それと比べてもちょっと割高感が漂う・・・。ま、場所的にもそう何度も行く様な場所でも無いので、次回はオーソドックスに生玉子入りの徳島らーめんを食べて、それを『ふく利』訪問のラストにしようかな?っと。

WordPress.com で無料サイトやブログを作成.