義史のB型ワールド

2010年10月10日

飾磨の恵美酒宮天満神社の祭り見物に行った序に、久々にジャパンラーメン高嶋に行ったらまたもや臨時定休!!!

Filed under: ラーメン — 代理人 @ 8:56 午後
 
代理人記録
 
今から7、8年前、飾磨の恵美酒宮天満神社の秋祭り見物に行った際の、もう一つのお楽しみにしていたのが、当時から姫路界隈のラーメンマニアから人気があったジャパンラーメン高嶋』。このお店はラーメンのテイクアウトも出来たので、何時ぞや、管理人さん邸に”塩ラーメン”を買って持って行った事もあるのだが、きっと覚えて無いだろうなあ・・・。
 
で、あの頃は恵美酒宮天満神社の秋祭り見物に行った際はセットでのお楽しみになっていたのだが、何年か恵美酒宮天満神社の秋祭りを観に行かなくなった事もありすっかりご無沙汰。そんな事もあり、昨年の恵美酒宮天満神社の秋祭り見物の際に、約7年ぶりぐらいに『ジャパンラーメン高嶋』に行ったら、何と祭りで臨時休業していた。昔は祭りの日でも営業していたのになあ。きっとお孫さんとか出来て祭りが愉しみの一つになったのかな?
 
てな事で、今年も、もしかするとお店休んでいるかな?と思いつつ『ジャパンラーメン高嶋』に行ってみたのだが・・・。
 
恵美酒宮天満神社から旧浜国沿いの道を東へ進んで行き、橋の手前の細い脇道を入って行くと、このような看板が見えて来る。以前こんな看板あったっけ?と思いつつ、看板に書いてある文句を読むと”アッサリ!していてコクがある、地鶏スープ、照焼き焼豚、自家製麺”との事。確かに文言だけ読むと旨そうに聞こえるのだが、一言で言うと”昔長柄のちょっと甘目な中華そば”と言う印象が強いのだけど・・・。
 
で、細い路地を抜けてお店の正面を向くと・・・、やはり祭礼の為、臨時休業していた・・・。うーん、恵美酒宮天満神社の祭り見物の際のお楽しみが一つ減ってしまったでは無いか・・・。ちなみに、このお店、パッと見ると普通の民家にしか見えないのだが、正面左手側が一応、カウンター席が数席ある厨房兼店舗となっていて、右側は御主人の家の居間で、そこに上り込んでラーメンを食べる事も出来る様になっている、ちょっと摩訶不思議なお店なのであった。
 
7、8年前の写真を探したのだが、メールは出て来た物の、当時は未だ携帯電話にカメラ機能も無く、また30番さんから借りていたデジカメもあまり持ち歩いて無い頃?だったので、みなさんに送ったメールにも写真は入って無かった。てな事で残念ながら今回も『ジャパンラーメン高嶋』のラーメンは紹介出来ません・・・。悔しいから、今度、祭りじゃ無い日に行ってみたろっと

2010年度祭りシーズンの幕開け!!!まずは恒例の恵美酒宮天満神社の秋祭りから・・・。

Filed under: 祭り — 代理人 @ 10:38 午前
 
代理人記録
 
未だ”たかさご万灯祭2010”の記事すらアップ出来て無いのだが、播州地方の秋祭りの季節がやって来た。今日は私の地元である高砂神社の秋祭りのが行われる日で、今年は3年ぶりに『舟渡御』が行われる予定だ。
 
それは兎も角、8日の日、偶々、姫路方面へ行ったので恵美酒宮天満神社の秋祭りを見て来たのでちょこっとご紹介!。毎年、恵美酒宮天満神社へは9日の本宮の夕方の屋台の練り合わせを観に行っているのだが、8日の日、修理に出していた?PCのメモリが返って来たと言う事で、姫路のパソコンショップまで行った後、ちょこっと恵美酒宮天満神社に寄って秋祭りを見て来たのでった。
 
まずは恵美酒宮天満神社の名物?とも言える台場練りの様子。
 
こちらは境内での練り合わせの様子。
 
神社の外でも練り合わせが始まり、神社の中と外を行ったり来たりで中々忙しいひと時だった。
 
この後、宮出し後の練り合わせも観ようと、神社内で待機していたのだが、一向に屋台が動く気配が無いのと小雨が降って来て、屋台にビニールを被せだしたので、ビニールを被った状態の屋台合わせを見てもなあ・・・、って事で、この後直ぐに帰って来たのであった。
 
とりあえず、簡単にご紹介!さあて、ちょっくら高砂神社の様子でも観に行ってみようかなっと!!!

WordPress.com で無料サイトやブログを作成.