義史のB型ワールド

2012年8月6日

姫路に2軒程支店があった徳島らーめんのお店の親会社が倒産!って事で、別の名前に変ったので食べに行ってみた。豚バラ肉の味がちょっと変わったかも・・・。

Filed under: ラーメン — 代理人 @ 9:34 午後
 
代理人記録
 
6月の中旬頃だったか、TVや新聞等でも大きく取り上げられた様に、某レンタルサーバー会社でトラブルが発生して、データが消失。しかもバックアップも同じ処に保存されていたので、バックアップも消失したから復旧不可能!と言う事件があった。で、その記事を読むと、そのレンタルサーバーを利用していた会社のwebサイトも消えてしまった・・・、とか書いてあったので、私が時々見るwebサイトの中にその影響を受けたサイトは無い物かと、ネットサーフィン(死語?)していると『徳島らーめん・ふく利』のサイトに繋がらない事に気が付いた・・・
 
で、最初は『ふく利』のサイトがレンタルサーバーを利用していて、その影響でサイトが消えてしまったのかな?と思っていたのだが、間も無くして、”徳島らーめん・ふく利”をチェーン展開する親会社が倒産した!と言うニュースが飛び込んで来た。『ふく利』と言えば、10年ぐらい前に大阪の物産展の会場で初めて食べた時、私も甥っ子も”徳島ラーメンの代表でもある「いのたに」より美味しいやん!”と思った程の、結構私のお気に入りの徳島ラーメンのお店で、その数年後に明石ラーメン波止場に一時期、出店した時にも食べに行ったし、あるいは2年程前に、姫路に初進出して来た時も、姫路2号店が出来た時も食べに行った、ちょっと目を掛けていたラーメンチェーン店なのだった。
 
で、その倒産ニュースの詳細を読んで行くと、既存店は別の会社に引き継がれて営業は続ける・・・、と書いてあったのだが、噂に寄ると姫路にあった『徳島らーめん・ふく利』が別の名前のお店に変えて営業を続けている・・・、と耳にしたので、遂先日、様子を見に行ってみた。
 
徳島らーめん八正道/姫路別所店
こちらが今回行って来た『徳島らーめん ふく利/姫路別所店』から名前が変わった『徳島らーめん八正道/姫路別所店』で、文字通り名前を書いた看板やメニューが変わっただけでお、基本的には『ふく利』の時のまんまだと言える・・・。ちなみにこの場所にラーメン屋さんが誕生したのは、あの島田紳助も関係した『ラーメンまこと屋』が最初だったので、これで3軒目のラーメン屋さんになる。『まこと屋』も2年程しか続かなかったので、何か2年置き毎にお店が入れ替わっている?とも言える(ま、雰囲気的に『ふく利』と『八正道』は同じ店?とも言えなくも無いのだが・・・)。
 
徳島らーめん八正道/姫路別所店店内
で、こちらがその『徳島らーめん八正道/姫路別所店』の店内の様子で、当然の如く?『徳島らーめん ふく利/姫路別所店』とほとんど変わって無い。が、一応お店が変わった・・・、と言う事を知ってか知らずか、あるいは新しいお店が出来たと勘違いしたお客さんも居るのか、何か以前来た時よりは賑わっている様な気がする。ま、私が最後に『徳島らーめん ふく利/姫路別所店』来てから2年程近く経つので、もしかすると、その間もずっとこれぐらいのお客さんで賑わっていたのかも知れないのだが・・・。
 
徳島らーめん八正道/姫路別所店らーめんメニュー
そしてこちらが『徳島らーめん八正道/姫路別所店』の”らーめんメニュー”で、『ふく利』の時と比べると20円程値上がりしている。たった20円の値上がりなのだが、500円台と600円とでは何か凄く値上がりがした様な印象を受けてしまう・・・。で、看板メニューである”徳島らーめん”の他に創作麺と題された”こってりらーめん”なるメニューもあったのだが、これって以前にあった50円の追加オプションの”こってり背脂”を加えただけ?と言う気がしないでも無い・・・。値段的にも50円アップしただけなので、計算合うし・・・。
 
徳島らーめん八正道/姫路別所店らーめんメニュー
それは兎も角として、一応、今回がこのお店の初訪問と言う事もあるし、また以前の”ふく利の徳島らーめん”と味や内容が変わっていないか、チェックする意味合いも込めて、お店の看板メニューである”徳島らーめん”を食べる事に決定!!!
 
徳島らーめん八正道/姫路別所店ランチメニュー徳島らーめん八正道/姫路別所店ランチメニュー
ちなみにお店に到着した時点までは、ラーメンだけにしておこうと、思っていたのだが、表のボードや店内のメニューを見るとランチメニューがあったので、何かちょっとした誘惑に負けて、今回も”半徳島丼セット”にしてしまった。ま、”徳島丼”と言えば、以前あった『ふく利』の名物の一つでもあったので、これまたちょっと見比べ、味比べをしてみたかった事もあったのだが・・・。
 
徳島らーめん八正道/姫路別所店徳島らーめんバラ肉
で、テーブルの上にはこの様な”徳島らーめんといえばバラ肉”と書いたポップが置いてあった。そもそも”徳島らーめん”が話題になっった、あるいは”徳島らーめん”の特徴として一番に挙げられるのが、すき焼き風の甘目に味付けされた豚バラ肉がトッピングされている点なのだが、前身であったふく利』が最初、明石ラーメン波止場とか姫路1号店が出来た時は、”バラ肉”では無く普通の”チャーシュー”だったからなあ・・・。ちなみに、”徳島らーめん”のもう一つの特徴と言えば、生玉子が入っている・・・、と言う事が良く言われているのだが、その辺りは好みの問題なので、ノーマル版には生玉子は入って無い・・・
 
徳島らーめん八正道/徳島らーめんと半徳島丼セット
それは兎も角として、間も無くして運ばれて来たのが、こちらの”徳島らーめんと半徳島丼のセット”で、お値段は合計して800円也。以前の『ふく利』で食べた時の値段と比べると、”徳島らーめん”自体が20円アップしている事もあり、合計金額も20円高くなっている・・・。後から思ったのだけど・・・、ラーメンもハーフサイズで十分だったかも・・・
 
徳島らーめん八正道/徳島らーめん
そしてこちらが”八正道の徳島らーめん”なのだが、どう見ても”ふく利の徳島らーめん”と全く同じで、スープその物も基本的に同じ味で、ちょっと甘目で老若男女誰にでも受けそうな無難な味だ。が、しかし『ふく利』の時と比べると若干、味が変わっている様にも思える・・・。何が違うのかな?と以前の味を思い出してみると・・・、想像ではあるが、豚バラ肉の味付けが薄くなった?と言うのか、美味しい味では無くなった?と言う様な気がする。そのバラ肉の煮汁が、スープと混ざり合ってちょっと味を悪くしている?みたいな印象・・・。
 
徳島らーめん八正道/徳島らーめんのバラ肉
ちなみにこちらがその”豚バラ肉”で、あらためて以前の”ふく利の豚バラ肉”の写真と見比べてみると、色自体も薄く感じる。ラーメン自体は全然変わって無い気がするので、もしかするとこの日、偶々”豚バラ肉”の味付けに失敗した?だけかも知れないが、この”豚バラ肉”が通常なのであれば、無難に”チャーシュー”を選んだ方が良いかも知れない・・・。
 
徳島らーめん八正道/徳島らーめんの麺
そして今回食べた”八正道の徳島らーめん”の麺はこんな感じの、やや細めのストレートな麺で、こちらも以前の『ふく利』の時と全く同じ様だ。やや柔らか麺だったけど、特に不満も無く、普通に美味しい麺だったかな。
 
徳島らーめん八正道/徳島らーめんに生玉子投入
で、上でも書いた様に、”徳島らーめん”と言えば、生玉子トッピング!って事で、”半徳島丼”にトッピングされていた、卵黄を半分ほどスープの中に入れてみた。本来であれば、この生玉子に豚バラ肉を絡めて食べると旨いのだが、これまた上で書いた様に、豚バラ肉の味が、若干イマイチだったのと、生玉子がそれ程多くの量は無かったので、気分を味わっただけ・・・、みたいな感じで終わったけど・・・。
 
徳島らーめん八正道/半徳島丼
そしてこちらがセットの”半徳島丼”で、これまた以前の『ふく利』の時の”半徳島丼”と全く同じっぽいのだが、上で書いた様に”豚バラ肉”の味がちょっとイマイチだったので、この日の”半徳島丼”は、ちょっとイマイチ?だったかな・・・。
 
てな事で、姫路に初進出してから未だ2年程しか経って無かったのだが、親会社が倒産!と言う事で閉店してしまった『徳島らーめん ふく利』が、お店の名前を『八正道』と変えて再出発しただけの様で、ラーメン自体は以前と全く同じ・・・、と言っても間違い無いだろう・・・。ちなみに、レジで精算する際に、以前の”ふく利のポイントカード”を見せると、今迄のポイントを新しい”八正道のポイントカード”に追加して、交換してくれた・・・。って事で、運営会社自体も変わって無い?のだろう・・・。と言う事で姫路にもう一店ある『姫路飾磨加茂店』の方もどうなったか気になる処ではあるが、多分同じく『八正道』に店名が変わっただけ?だと思うので、行くのは止めて置こうっと・・・。
 
 
追加記述・・・。
徳島らーめん八正道/姫路飾磨賀茂店
後日、『姫路飾磨加茂店』の近くを通ったので、お店がどうなっているのかを確認しに寄って見た(店内には入らず)。ご覧の通り、こちらのお店も『徳島らーめん八正道』になっていた。当たり前過ぎる結果で、全くもって面白味に欠ける様な・・・。

WordPress.com Blog.