義史のB型ワールド

2018年10月27日

阪急うめだ本店のレストラン街に”博多鶏ソバ華味鳥”があったので”博多鶏ソバ金華御膳”を食べてみた!以前食べた華味鳥の水炊きのスープとちょっと違う・・・。

Filed under: ラーメン — 代理人 @ 10:28 午後
 
代理人記録
 
少し前から何回か書いたように、以前私が携わった仕事の修正作業の依頼があって(何時までひっぱんねん・・・とも思うが・・・)、遂にそのテスト導入の日がやって来たので、またまた大阪肥後橋(フェスティバルホールの近く)まで行く事になった。が、前回朝一で行ったら案の定体にきつかったので、今回は午後からお願いします・・・と懇願したら午後3時からになった。それはそれで中途半端な時間なのだが折角大阪まで行くので少し遅めのランチを食べてから向かう事にした。とは言え、出発が遅かった事もあって余り時間が無かったので、てっとり早く阪急うめだ本店のレストラン街”祝祭ダイニング”に行ってみたら私の大好きな『博多華味鳥』がやっているラーメン屋さんがあったので、そちらのお店に行ってみる事にした。
 
博多鶏ソバ 華味鳥/阪急うめだ本店
で、百貨店到着後早速に以前行った『日本料理 京都 つる家』がある13Fでは無く『ハル ヤマシタ 大阪梅田』や『地鶏づくし 吹上舎』等がある比較的カジュアルなレストランが並ぶ12Fに行ってみると『博多鶏ソバ 華味鳥/阪急うめだ本店』と言うラーメン屋さん?を発見!!!『華味鳥』と言えば5年位前に大阪梅田へ来た時に某先輩と”博多華味鳥の水炊き”を食べた個人的に超お気に入りのお店で、昨年”阪急西宮ガーデンズ”へ行った時にその『博多華味鳥』が親子丼の専門店を出し、その中にラーメンのメニューもあったので、その時からちょっと気になっていた事もあり、他のお店をチェックする事も無くこのお店に入ってみる事に決定!!!
 
博多華味鳥の水炊き御膳のメニュー博多鶏ソバ華味鳥のメニュー
そしてこちらが店内に置いてあったメニューの一部で、当然何種類かの”博多鶏ソバ”単品メニューやセットメニューもあったのだが、公式サイトに”当店いちおしの「博多華味鳥の水たき御膳」は華味鳥の水たきが味わえる水たき小鍋が付いた上品な御膳。鶏ソバセットでお得な「博多鶏ソバ金華御膳」は自慢の鶏ソバに華味鳥の親子丼が付いたおすすめの御膳”と書いてある様に、おすすめはこのどちらかのセットのようだ。とは言え”博多華味鳥の水炊き御膳”は『博多華味鳥/梅田西館』(現在は『ヒルトンプラザウエスト店』になっている)で食べた事があるし、そもそも食べたいのは”鶏ソバ”の方だったので迷う事無く”博多鶏ソバ金華御膳”を食べてみる事に決定!!!
 
博多鶏ソバ華味鳥博多鶏ソバ金華御膳
で、間も無くして運ばれて来たのがこちらの”博多鶏ソバ金華御膳”で、選べる”鶏ソバ”の中から”博多極上鶏白湯ソバ”と悩みつつも、以前食べた”博多華味鳥の水炊き”に近い味が楽しめると思って選んだ”華味鳥水炊き鶏ソバ”、そしてお店ご自慢の”ミニ親子丼”と”名物あご出汁唐揚げ”と、その他に”小鉢、漬物、デザート”が付いてお値段は税込価格1500円也。他店で食べるラーメン定食と比べると確かに値段は高いが、その代わり?見た目も鮮やかで内容も豪華な雰囲気があって中々楽しそうだ
 
博多鶏ソバ華味鳥博多鶏ソバ金華御膳博多鶏ソバ華味鳥博多鶏ソバ金華御膳
そしてこちらが”博多鶏ソバ金華御膳”のメイン料理とも言える”華味鳥水炊き鶏ソバ”で、パッと見た感じは麺が全然見えなくてまるで”博多華味鳥の水炊き”のように見える。ちなみに商品案内に寄ると”九州産銘柄鶏の「華味鳥」の鶏ガラから生まれた、博多水炊きをイメージした、あっさりとした中にも深い鶏の旨みが味わえる純系「鶏ソバ」。麺はスープに絡みやすい細麺を使用。水たき専門店がつくりだす華味鳥渾身の一杯。スープにこだわる滋味深い味わいをぜひご堪能ください”との事。
 
で、先ずはスープから飲んでみると・・・、おや?”博多華味鳥の水炊き”のスープを初めて飲んだ時の美味しさが全然伝わって来ない・・・。どうやらラーメン用?にスープをアレンジしているようだ。そんな事もあって普通に鶏ガラ系ラーメンとしては美味しいのだが、これより美味しいラーメン屋さんは他にも沢山あるからなあ・・・。
 
博多鶏ソバ華味鳥博多鶏ソバ金華御膳
ちなみに”華味鳥水炊き鶏ソバ”の器はこんな感じの『和soba天光』とか『麺屋 銀鉢 -GINBACHI-』等でも使われていたような真ん中が深く窪んだ感じのラーメン鉢?で、そんな事もあってパッと見た感じは麺が少な目に見えたのだが、実際に食べてみると当然の如くしっかりと一玉分入っていたようだ。
 
博多鶏ソバ華味鳥博多鶏ソバ金華御膳
それはさて置き、こちらは”華味鳥水炊き鶏ソバ”の中に入っていた鶏チャーシューで、他にも鶏のつくねが入っていたりと正に鶏尽くしの内容で、どちらも中々ウマい!折角ならば”博多華味鳥の水炊き”に入っていた”華味鳥の骨付きもも肉のブツ切り”があれば文句無しだったのだが、そちらが食べたい場合は別メニューの”博多華味鳥の水炊き御膳”を選んでくれ・・・と言う事なのかも知れない・・・。
 
博多鶏ソバ華味鳥博多鶏ソバ金華御膳ミニ親子丼
そしてこちらは”博多鶏ソバ金華御膳”のセットの中にあった”ミニ親子丼”で、以前行った『博多華味鳥/梅田西館』のランチメニューの中にも”親子丼”があったので、以前から一度食べてみたいと思っていたのだった。ちなみに商品案内に寄ると”鰹と昆布をたっぷりと使用した自家製返しに、ふっくら玉子の上品な甘さが人気の親子丼。鶏肉は銘柄鶏「華味鳥」、卵は広島県産の華味卵(はなみらん)、お米は国産ヒノヒカリを使用”との事。で、そのお味であるが玉子はトロトロながら出汁の味がしっかり浸み込んでいてメチャ美味い!具の”華味鳥”も噛めば噛む程に鶏肉の旨味が滲み出てこれまたウマい!この”親子丼”ならフルサイズでも良かった位の美味しさだった!
 
博多鶏ソバ華味鳥博多鶏ソバ金華御膳名物あご出汁唐揚げ
そしてこちらも”博多鶏ソバ金華御膳”のセットの中にあった”名物あご出汁唐揚げ”で、パッと見た感じは普通の鶏の唐揚げに見えるが商品案内に寄ると”あご出汁で下味をつけた銘柄鶏「華味鳥」をカラッと揚げる博多風唐揚げ”らしい。で、当然の如く揚げたて熱々で鶏肉もジューシーでメチャウマい!数は1個だけではあったが、この”名物あご出汁唐揚げ”が食べれただけでも”博多鶏ソバ金華御膳”を食べた価値はあった気がする・・・。
 
博多鶏ソバ華味鳥博多鶏ソバ金華御膳
ちなみに今回食べた”博多鶏ソバ金華御膳”には他にもこの様な小鉢が二つ付いていて、その内容はと言うと玉子のほうれん草の炒め物?と高菜の炒め物のようで、流石にこちらは全然”華味鳥”とは関係は無いようだが、もしかしたら使われている玉子が”華味鳥”の卵?と言う事は・・・無いか。
 
博多鶏ソバ華味鳥博多鶏ソバ金華御膳
最後に・・・、こちらも”博多鶏ソバ金華御膳”に付いていたデザートで、この写真は真上に近い角度から撮ったので若干判り辛いが、雰囲気的にはパンナコッタのようで、ラーメンを食べて温まった体に冷たい?スイーツ正に持って来いの一品で中々美味しかった
 
てな事で、またまた大阪まで行ったので少し遅めのランチを食べに阪急うめだ本店のレストラン街”祝祭ダイニング”へ行ったら何時も間にやら『博多鶏ソバ 華味鳥』が出来ていたので”博多鶏ソバ金華御膳”を食べてみたのだが、メインの”華味鳥水炊き鶏ソバ”は以前食べた”博多華味鳥の水炊き”のスープをアレンジしているようで、期待していた味とは違っていたがセットの”ミニ親子丼”と”名物あご出汁唐揚げ”はどちらもメチャウマかった!そんな事もあって次回行った時は定番の”博多華味鳥の水炊き御膳”を食べようと思ったのだが、当分の間大阪まで行く予定が無い・・・。

WordPress.com Blog.