義史のB型ワールド

2011年1月21日

数十年ぶりの”ながさわ本店”で、380円の海老天丼食べた!!!値段は安いが味も安っぽい???

Filed under: 麺類と粉もん, — 代理人 @ 11:50 午後
 
代理人記録
 
年末が近づいて来たとある週の月曜日、例に寄って・・・、この日も朝から神戸ポートアイランドからお呼びが掛かった・・・。この日は朝一から行ったのに事務所を出たのは午後9時前。ランチタイムも事務所に籠って出前の弁当を食べていたので、休憩時間ってのはあって無い様な物?で、ほぼ11時間労働・・・。ま、11月~12月にかけて忙しいと言いつつ、中島みゆきのコンサートで広島に行ったり、連日神戸に行ったりしていたので、その付けが廻って来た?とも言えなくも無いのだが・・・。
 
それは兎も角、そんな事もあり帰る時間が遅くなってしまった・・・。きっと明石SAに寄っても閉店間際で落ち着いて食事も出来ないだろう・・・。こんな時はほぼ24時間営業?している土山ICの降りた処にある『ながさわ土山本店』に行ってみた。
 
ながさわ土山本店
こちらが今回立ち寄った『ながさわ土山本店』の一番南の端に、昔からあるお食事処。数年前にお店の前まで来た事はあるが、実際に店内に入るのは20数年ぶりの事だ。今でこそ、夜遅くまで開いているお店も結構増えたけど、我々が学生の頃、24時間営業しているお店ってこの『ながさわ土山本店』ぐらいしか無かったもんなあ。そんな事もあり、徹夜麻雀をした後や、大晦日の夜とかにココで良く屯してたっけ・・・。何か懐かしい。『ながさわ土山本店』自体は結構様変わりしてしまったが、この一角だけは昔のマンマの様な・・・、あるいは多少変わっても当時の雰囲気を漂わせる懐かしさがある様な気がする。
 
ちなみに、みなさんと行った15日間北海道一周の旅行から帰って来た時に立ち寄ったのは、このショボイお食事処では無く、敷地内にあったファミレスっぽい感じのレストランだったはず・・・。そのレストランは今はステーキ屋さんになっているみたいだが、この夜は既に午後10時近かったので、お店は残念ながら閉まっていた。そちらが開いてたらステーキでも良かったんだけどね・・・。
 
ながさわ土山本店海老天丼のメニュー
で、『ながさわ土山本店/麺坊はりまや』のお店の入口には”海老天丼380円”と書かれた大きな垂れ幕やポスター等が飾ってある。そう言えば以前、同じ”ながさわのチェーン系列であるう丼や美の川本店』に行った時にも”海老天丼380円”と書いたメニューが置いてあったっけ?最近はあまりう丼や美の川本店』にも行って無いし、小野近くまで行くと他に行ってみたいお店が山とあるのでう丼や美の川本店』には中々行く事も無く”380円の海老天丼”とやらも、ずっとそのままだったのだった。そんな事もありこの日は、この”380円の海老天丼”を食べる事に決定!!!
 
ながさわ土山本店海老天丼(ミニうどん付)の見本ながさわ土山本店メニュー見本

ちなみにお店を一歩入った処には、この様な”えび天丼定食”なる見本が置いてある。上のポスターにも書いてあったのだが”380円の海老天丼”に”ミニうどん”が付いて500円との事。気分的には”海老天丼”だけでもエエかな?と思っていたのだけど、たったの120円なので今回は定食にして見た。でも・・・、確か以前う丼や美の川本店』行った時には”かけうどん120円”と書いてあったよなあ・・・。”ミニうどん”もどうせ具の無い”かけうどん”なんだろうけど、量に違いはあるのかな?何かちょっと謎だ。
 
ながさわ土山本店店内
で、入口で食券を買いセルフコーナーに出して店内の奥の方の席に座るとこんな感じ。この写真の右手の奥の方には、お好み焼やたこ焼きを売っている『たこ家』と言うお店になっている。何かこの辺りの雰囲気は学生の頃と比べて少し変わっている様な気がするが、それでもこのドライブイン風の座席構成はちょっと懐かしい雰囲気はあったかな?
 
ながさわ土山本店海老天丼(ミニうどん付)
てな事で、ちょっと懐かしさを覚えながら席で待っていると、セルフコーナーから料理が出来たとのお呼びの声・・・。それを受け取って席まで運んで来たのがこちらの”えび天丼定食”で、お値段は上でも書いた様に500円也。確かにこのボリュームでこのお値段は安い様な気もするが、お店が『ながさわ土山本店』だと考えると妥当なお値段かも知れない・・・。
 
ながさわ土山本店海老天丼
で、こちらがメインの”海老天丼”で、単品価格だと380円也。このクラスの格安の天丼と言えば姫路駅地下にある『えび頼み』の神戸駅地下店で”390円のえび天丼”を食べた事があるが、見た目的には『ながさわ』の海老天丼の方が海老が大きい?と言うか普通サイズなので、何と無く普通に見える。と、記事を書いていたら、大阪在住の頃に難波にあった”天丼の店”を思い出してしまった・・・。カウンターだけの滅茶せまい小さなお店だったけど、当時の価格は500円ぐらいで天丼が食べれて、それがまた旨い!って事で何時も行列が絶えない超人気・超有名店だった。まだあのお店続いているのかなあ?何か、この天丼を食べたら無性にあの天丼が食べたくなって来た・・・。
 
とまあ、話はそれたが、この”海老天丼”のお味はと言うと・・・、まさに昔長柄のドライブイン?とか高速道路のSA等で食べる、至ってシンプルな天丼だ。天ぷら類は全て揚げ立ての熱々だけど、海老の味もそれなりでどうって事は無い。天つゆの味も、これまた普通でどうって事は無い。ま、380円の味と言ってしまえばそれまでなのだが、まさしく380円の味!だったかな?
 
ながさわ土山本店ミニうどん
そしてこちらは”えび天丼定食”のセットの”ミニうどん”で、差額計算すると一杯120円也。器はふつうのうどんと同じ様にも思えたが、確かにうどんの麺は半分ぐらいの量?に見える。具は”海老天丼”とちょっと被るが、海苔の天ぷらと、かまぼことネギ。ここに海老天を入れたら天ぷらうどんになりそう・・・、と思ったのだが、海老天にはおつゆが浸みていそうだったので、今回は止めておいた。で、そのお味の方だが・・・、以前、これまた同じながさわチェーン系列のお店『海鮮食坊うさぎや』等でうどんを食べた事があるが、基本的には似た様な味。麺は太いけど関西風の柔らかい麺で、お出汁もあっさり控え目のお味。ま、値段が値段だからこんなもんでしょ。
 
てな事で、今回は神戸からの帰り、数十年ぶり?に『ながさわ土山本店』に寄って”380円の海老天丼”を食べたのだが、味がどうのこうのと言うよりは、何か雰囲気がとっても懐かしくてそれなりに楽しかった。次回はその昔良く食べた”牛めし”か”たこ焼き”辺りでも食べてみようかな?と思うのであった。

WordPress.com で無料サイトやブログを作成.