義史のB型ワールド

2009年8月28日

先日行ったばかりの喫茶エデンで今度はヘレカツライス!でも肉質はそれほど変らないかも?

Filed under: かつめし — 代理人 @ 8:18 午後
 
代理人記録
 
毎年お盆の前になると某先輩が葡萄を持って来てくれる(ありがたい事です。この場を借りてあらためて”ご馳走様でした”)。そんなわけでこの日は久々に先輩とご一緒にランチを食べる事に。先輩が仕事の合間だったのであまり時間が取れ無いとの事だったので近場の喫茶店『じょっぴんや』でカレーでも食べようか?と言う話になったのだが、それは昨年と全く同じパターンだったので、イマイチ楽しく無い。それならば加古川でかつめしをって事で加古川方面へ。個人的にはこのブログにはまだ一度も書いて無いので久々にちょっと怪しげな『シャルール』に行きたかったのだが、ちょっと遠い?って事で、先日、JAのK君と行ったばかりの喫茶エデンかつめし(カツライス)を食べる事になった。(私はお店に行くまではカツカレーでも食べようかな?と思っていたのだが)。
 

こちらが先日、8年ぶりに行ったばかりなのに、今度は1ヵ月も経たない間に再訪となった『喫茶エデン』。お店到着は午前11時45分頃だったので、まだ店内は空いていたが、正午を廻ると近くのビジネスマンやらOL等で直ぐに満席状態。地元密着型常連客でそれなりに流行っている様子。
 

前回は紹介出来なかったが喫茶エデンの店内はこんな感じの昔ながらの洋食屋さん?と言うか、一昔前のお洒落な喫茶店みたいな雰囲気で、昭和世代には何と無く落ち着くような空間でもある。ちなみに8年前に訪問した時は厨房にはおじさんが居たような記憶があったのだが、やはりこの日も厨房はママさんだけのご様子だった。
 

当初の予定?では先輩は、この前に私が食べた普通のカツライスを、私はちょっと気になるカツカレーを食べようと思っていたのだが、メニューをめくっていると”NICE SET”と書かれたページを発見。まあ前回訪問時にも目にしていたのだが、あの日は最初からカツライス一本に決めていたので、写真に撮っただけで真剣に見ては無かったのだった。
 
で、我々の気を惹いたのはカツが2枚乗った”カツライスダブル”では無く”ヘレカツライス”の方。普通のカツライスはロースなのでブログのネタ的にも肉の違いを確かめたい!って事で、予定を変更して私も先輩もこちらの”ヘレカツライス”を食べる事にした。
 

こちらがこの日食べた”ヘレカツライス”、ランチタイムサービスで味噌汁が付いて1600円也普通のカツライスが850円なので肉がヘレになっただけで倍近い値段って事になる。果たしてこの値段の差を感じさせるだけの肉質に違いがあるのかどうか?興味津々!
 

あらためてヘレカツライスをアップでご紹介。パッと見比べても前回食べたロース肉?のカツライスとそれほどの違いは判らない。当然?カツライスにかかっているデミグラスソースも全く同じだ。見た目たけじゃあお店の人も区別出来ない?かも?
 

で、ヘレカツライスのヘレ肉はこんな感じ。もうちょっと厚みのある肉を期待していたのだが、意外とそうでも無いような。でも前回の普通のカツライスの記事に載せた写真と見比べると、その肉の厚さは全然違う。記憶ってやっぱ頼りない物だから、こうして写真に残して置くことはある意味大事な事かも知れない。でも最終的には肉の味と言うよりは、やっぱりかつめしのタレの味に左右されてしまうので、基本的には普通のカツライスと似たような味かな?と言う気がする。何よりも値段が倍近くするので、それならば普通のカツライスを二回食べる方がコスト的にもエエかな?と言う気がする。せめてロース->ヘレの値段の差は200円か300円ぐらいのアップで無いとねえ。あ、何やかんや書いたけど”エデンのカツライス”は美味しい事には違い無いので誤解の無いように。私もきっとまた普通の”カツライス”を食べに行くと思う。
 
この日は喫茶店?って事や先輩と会うのも一年ぶり?だったので食後にアイスコーヒーも飲んだ。コーヒーに関しては普段からあまり飲まないので、極々普通のアイスコーヒーと言う印象しか持てないのであった。
 
てな事で今回はちょっとリッチに”ヘレカツライス”を食べた(それも・・・で)のだが、肉質や値段は兎も角として、やっぱ”エデンのカツライス”と言うか、かつめしのタレ(デミグラスソース)は結構美味しくて私の口にあっている。このソースがあれば普通の豚カツ定食とか、ハンバーグ定食なんかを食べても美味しくいただけるのでは無いかな?そんな事もあり、暫くはこのお店に通う事になるかも。でもまず次回は、壁のメニューに載っていた”エデンのカレーライス”かな?

WordPress.com Blog.